マイナビ福祉・介護のシゴト
介護の仕事を覚えられない、周りにも聞けない…そんなときどうする?メモの活用法も教えます!

介護の仕事を覚えられない、周りにも聞けない…そんなときどうする?メモの活用法も教えます!

【回答者:後藤 晴紀】まだ2ヶ月ですよ!!仕事が覚えられなくても大丈夫!どんどん聞き直していきましょう!


本日のお悩み

初めてディサービスの仕事に就きました。

2ヶ月たち、まだわからないことはたくさんありますが、利用者の名前を覚えることは出来ました。
でも、小さな失敗や言葉遣いが良くないことがあり度々注意を受けます。2人の職員にはきつく言われる事もあります。分からないことを細かく聞くのに抵抗があり、どうしたらよいか日々悩んでいます。
優しく接してくれる方も2人いますが、あまり丁寧には教えて貰うことは出来ませんでした。

新人研修はなく手探りで覚えているような感じです。教えてもらうとき、あまりメモを取らずにいたことや、わからないままにしていたことを反省しています。今から聞き直すことは出来るのでしょうか?
毎日時間があるときにノートに書くようにし、予習や復習をしようと思っています。

それでも失敗して怒られると精神的にまいってしまうのが正直怖いです。2回以上怒声をあげられました。私に非があることもわかっています。精神的に強くなりたいです。

長くなってしまいましたが、准看護士として資格をとり介護の仕事をやりがいをもってしたいと思っています。ただ周りに聞ける、質問出来る環境が欲しいのです。
こんな時誰に相談したら良いのでしょうか?

質問者:かい さん

マンガ監修:望月太敦(公益社団法人東京都介護福祉士会 副会長)

まだ2か月ですよ!どんどん聞き直していきましょう!

ご質問ありがとうございます。

初めてのデイサービスでのお仕事、覚えることも多く、慌ただしい毎日ですよね。
新人研修も開催できないということは、それだけ育成に係る人員が確保できない状況なのでしょう。
業界全体が抱えている悩みでもあり、課題であると認識しています。

だからこそ、ご自身で行動を起こしていくことが必要ですね!

失敗を成長に繋げましょう!

この際、失敗したことは次に違う選択をするための成功体験と捉えていきましょう!
失敗という経験なくして、成長もありませんからね。
行動すれば、失敗が出て当然です。
繰り返さないように、成長に繋げていきましょう!

その為にも、ご自身の「わからないことが分からない状態」から、「できる事や、わかることを増やしていく中で、わからないことを明確に」されていく事がよいかと思います。
ご質問者さんは、ご自身で予習や復習を行いたいという気持ちもあるので、アドバイスとともに、質問に応えさせていただきますね。

課題を明確にしたうえで、聞きやすい先輩に声をかけましょう

まずは、ご質問に対する回答ですが、優しく接して下さる先輩の方が2名いらっしゃるとのことでしたね。その先輩の方に相談をすると良いと思います。

恐らく、ご質問者さんが声をかけやすい先輩方だと思いますが
業務中に声がかけにくい状況でしたら、終業時や休憩時間に声をかけてみましょう。

ただし、相談の内容は、あらかじめまとめておいた方が良いでしょう。
課題が明確になっていない状況での漠然とした相談や質問は、相談をされた側も答えに困ってしまうばかりか、的確なアドバイスがもらえない可能性があります。

既にご利用者さんのお名前と顔は一致できたようですので、そこは大丈夫として、お一人お一人の状態の把握が出来るようにアドバイスさせていただきますね。

業務を覚える優先順位

業務を覚える中での優先順位としては、
①お名前と顔の一致
②業務の流れ
③ご利用者の個別の特徴
④食事、入浴、排泄に係る介護技術
まずはこれらを同時進行で覚えていきますよね。
特に②④については、指導して下さる職員さんによって、方法がバラバラだったり、前日とは違う『事』や『動き』を教えられてしまい、戸惑ったり、叱責されるなど、精神的にも疲弊されてしまっている時期と思います。

そんな戸惑いや不安を最小限にしていく方法をお伝えしますね。
デイサービスですと、上記に加え付随する業務として、送迎の運転や添乗なども入ってくるかと思いますが、まずは①~④をしっかりと理解する必要があると思います。
ご自身での反省でも気付かれている通り、メモをされてこなかったことは改善すべきことかと思います。
この時期に気づけたことで、挽回はいくらでもできますので、メモ帳の活用方法をアドバイスさせていただきますね!

メモ活用法①ご利用者さんについて整理する

メモ帳の1ページに60名分のご利用者さんのお名前を記載してください。
そのページごとに、ご利用者さんの特徴や好きな話題、注意点、車いす使用やトロミ剤の使用など、特記事項を記載していくと、頭の中で整理しやすくなるかと思います。
分からない時にも、メモを見るだけですぐに様々な情報を思い出せます。
ご利用者さんとお話しされた会話の内容も記載してみると、さらに記憶にとどまりやすくなりますので、試してみてくださいね。

メモ活用法②業務の流れを振り返る

更には、曜日ごとの業務の流れをそのメモ帳に記載してみてください。
実際に業務に就いてみて、ご自身が気付かれたことや先輩に教えていただいた細かな配慮などをそちらに追記していき、業務が終わった後に、別のページに再度流れを組み立ててみると、業務の振り返りとともに、頭の中でもまとめやすくなるかと思います。

曜日ごとの座席表を自分なりに作ってみても、まとめやすいかもしれませんね!

メモ活用法③介護技術の注意事項を振り返る

介護技術についても、
①入浴介助
②食事介助
③排泄介助
に分けてページを作成し、大分類として注意事項を記載してみてください。

例えば食事介助であれば、「足底がきちんと床についていること」「座席には深く座っていただくこと」「顎が引かれていること」「メニューの説明をして、覚醒状態を確認する」などなどです。その注意事項が増えれば増えるほど、質問者さんの知識が増えていきますからね。その次に、中項目として、一部介助の方、全介助の方の注意点を記載していかれるとよいかと思います。

一部介助の方であれば、「覚醒状態が良好な場合はスプーンを持っていただき、自力摂取を促してみる」とか、全介助の方であれば、「食事の食べる順番や一口の量をご利用者ごとに把握する」等ですね。
排泄介助や入浴介助についても、同じように記載していくと良いかと思います。

最後に、何故そのような注意点が必要なのかを自分なりに考え、その根拠が正しいのか間違っているのか、答え合わせを先輩方に聞いてみると、素晴らしと思いますよ。

なぜ?という気持ちを大切に!

質問の方法が、「わからないから教えてほしいという」一方的なことから、「自分はこう考えたが、その考えが正しいのか不安」というように、自分の考えも伝えたうえで相談や質問ができるようになるかと思います。注意点の多くは、安全配慮を怠らないための事項が多いと思いますので、たくさん考え、たくさん疑問を持ってくださいね。

その何故??が、ご質問者さんの力になっていきます!
物事の根拠を考える癖をつけて行きましょうね!
ご質問者さんの判断基準も磨かれていくと思いますよ!

しっかり自分のものになるまでには大変かと思いますが、ファイトです!
全力で応援していますよ!

どうしても解決できないことがあれば、またいつでもご質問をお待ちしています!

「介護職員」の求人を見る

あわせて読みたい関連記事

【50代 介護職への転職】50代での転職先に介護職をおすすめする5つの理由 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/29

さまざまな人生経験やキャリアを積んできた50代は、他の年代に比べ多様な利用者さんに対応しやすいことから、介護の仕事に向いています。とはいえ、転職活動は長期化しやすいので、施設の種類や働き方については焦点を定めておくことが大切です。

無資格・未経験で介護施設へ入職した後の流れと注意点【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職②】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/187

はじめて介護の仕事に挑戦する皆様に向けて、無資格・未経験で介護の仕事をはじめる時の流れと注意点、入職後にチャレンジできる資格について教えていただきました。福岡県で福祉の魅力発信事業を行っている大庭欣二さんが、これまでの経験をもとに詳しく解説しています。

専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連する投稿


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで一度は辞めた介護職。こんな自分が介護職として再度、復帰しても大丈夫なのでしょうか?ー 介護職の方のお悩みに専門家がお答えします。 【執筆者:羽吹 さゆり】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


最新の投稿


第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

高齢化、人口減少の日本において重要となる「地域と高齢者・障害者を結ぶ取り組み」に注目し、ご紹介します。 茨城県介護福祉士会 副会長、特別養護老人ホームもくせい 施設長でいらっしゃる伊藤先生の講演内容をささえるラボでもご紹介いたします。【情報提供/伊藤 浩一】


陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

「陰部洗浄は毎日必要?どの程度の頻度が適切?」介護職の皆さんから、問い合わせを受けること多いこの疑問について、今回は失禁時の陰部洗浄を考える際に介護職が押さえておきたいポイントを解説します。 【執筆者:大関 美里】


第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職する場合、どんな職種・業種なら経験やスキルを活かせるのでしょうか。おすすめの職種をはじめ、他業界に転職するメリット・デメリット、成功のコツなど、介護職が転職を考えるにあたって知っておきたい知識を紹介します。【執筆者:ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】