マイナビ福祉・介護のシゴト
転職したい、でもコロナ禍で見学に行きづらい…求職者にどう対応してくれるか?は施設選びの大事なポイント

転職したい、でもコロナ禍で見学に行きづらい…求職者にどう対応してくれるか?は施設選びの大事なポイント

【回答者:大庭 欣二】「見学対応」も働く施設を選ぶ大切な判断基準の一つです


本日のお悩み

転職を考えています。県外を検討しているのですが、コロナ禍なため施設見学に行きづらいです。
施設見学なしで応募は避けた方が良いでしょうか?

エージェント経由では募集を停止してるけど、法人サイトではまだ募集しているようで、自力で応募しようかと考えています。

相談者:まぐ さん

「見学対応」も働く施設を選ぶ大切な判断基準の一つです

大庭 欣二

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/11

福岡福祉向上委員会 代表

県外での転職を考えているとのこと。
県をまたぐ移動も躊躇してしまう昨今なので、いろいろとお悩みであることも十分にお察しいたします。

施設見学に行きづらいと思う理由は?

まずは、確認です。
施設見学に行きづらいというのは、自分自身の感染を恐れてのことでしょうか。
それとも施設が求職者の見学を望まれないと考えられてのことでしょうか。

前者であれば、おそらく今現在もこの業界で働かれていること、優先接種でワクチンも打たれているであろうと推測します。
なので、転職をより成功させたいと考えるのであれば、見学依頼をしてはいかがでしょうか。
紙媒体やネット情報、口コミなど様々な情報はあると思いますが、施設に入り、自分の五感で感じることは、就職先を選択する上で大切だと思うからです。

ウイルス対策の価値観が合う施設を見極めるチャンス

その上で、後者だとどうしたらよいか。
私はこの時の施設の対応も、相談者さんが働く場所を選ぶための判断材料にしてみては?と思います。

コロナウイルスへの対応は施設により様々です。
「外部の方は完全にシャットアウト」という施設もあれば、コロナ禍になる前と同じような対応をされているところもあります。
どちらが正しくて、どちらが誤っているとは言えません。
相談者さんの介護や福祉の考えに、どちらが近いのかで判断されるといいと思います。

見学の代わりのプランを用意している施設も

そして、見学が不可である場合の代替プランを施設が準備しているかも確認し、これもまた判断材料にされるといいと思います。
「このゾーンまでは見学可能ですよ」というところもあれば、「webでの見学ならば可能ですよ」というところもあるでしょう。
求職者の気持ちにどれだけ寄り添った対応が出来ているかは、とても大切な部分だと思います。

求職者への対応も、職場選びの大事なポイント

施設側が、施設をより理解をしてもらったうえで、求職者に応募してほしいとどれだけ考えてくれているかは、採用されてからの職員としての働き甲斐を想像させてくれる貴重なポイントでもありますね。
通常時のような見学は無しだとしても、上記のような対応をしてもらえるのであれば、相談者さんも安心できるのではないでしょうか。

そして、それらも含めて総合的に判断をして、最終的にどこで働くかは自分自身で決断するのがよいと思います。

専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで一度は辞めた介護職。こんな自分が介護職として再度、復帰しても大丈夫なのでしょうか?ー 介護職の方のお悩みに専門家がお答えします。 【執筆者:羽吹 さゆり】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】