マイナビ福祉・介護のシゴト
新人介護職を指導する上で大切な3つのこととは?専門家が解説します!

新人介護職を指導する上で大切な3つのこととは?専門家が解説します!

【回答者:伊藤 浩一】新人教育は教え始める前の土台づくりが肝心です


本日のお悩み

来月から、はじめて新人の指導担当をすることになりました。
その方は介護は未経験だそうです。

私が介護職になったときは介護をする時の心構えみたいなものは教えてもらえず、うまくいかないこともあったので、後輩にはそういうこともアドバイスしてあげたいなと思っています。
でも、教育担当になるのが初めてで不安です。
人に何かを教える時気をつけていることや、目標の立て方や、研修などでいつも伝えていることがあったら教えてください。

新人教育は教え始める前の土台づくりが肝心です

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもみじ館施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

ご質問ありがとうございます。
「自分が困ったから後輩にはキチンと対応したい。」
素晴らしい起点だと思います。質問者さんは絶対に良い教育担当さんになりますね。

でも初めての教育担当では不安もあって当然です。
3つのプロセスで教育方法のポイントを見ていきましょう。

1.対象者の理解、自分の理解を行う

質問者さんが教育を担当する方は、未経験の方とのこと。
実は、この未経験だと捉えていることが重要なんです。
なぜなら、対象者の理解の一つだからです。

対象者を理解する項目は他にもあります。
例えば、どんな仕事をしてきたのか?なぜ介護の仕事につこうと思ったのか?どうしてこの職場を選んでくれたのか?などです。
とくに、なぜ介護の仕事についたのか?の想いはお互い共有しておきましょう。
最初に相手を認める行為となります。
「しっかり考えている人だな」と捉えられればお互いに仕事がしやすくなるでしょう。

また、同時に自分の理解も必要です。
はじめての教育担当で一生懸命になりすぎると相手にばかり気を取られて自分のことがわからなくなってしまう傾向があります。
特に自分が疲れているかどうか?には時に目を向けてください。
まずは自分を大切にして、ゆとりを持った上で対象者さんに接することが相手の安心にもつながるでしょう。

2.介護の心得(大切なこと)を共有する

質問者さんが介護の仕事をする上で大切にしていることはなんでしょう?

一般的なお話であればもちろん「相手の身になる」「尊敬の念を持って対応する」などが挙げられますが、重要なのは質問者さんが自分の言葉で話すことだと思います。
どんなに良いことを言っても気持ちが入ってなければ上辺だけに聞こえてしまいます。
質問者さんが常に大切にしていることがあれば経験談を取り入れながらお話しされるのも効果的だと思いますし、なければ、これを機に明確にしてみると良いと思います。

3.目標とする介護人材像を共有する。

最後は、質問者さんの施設が求める人材像を共有しましょう。これは施設理念です。

例えば私の施設では「人と人とが笑顔でつながる地域づくり」を理念としています。
理念は裏を返せば、この理念を達成できる人材を育成するということになりますよね。

また、なぜ、この理念を共有するかというと他の職員と同じ教育基準を共有することが大切だからです。
質問者さんが教育担当だとしても他の職員から新人さんが教わることも考えられますよね。
これからの新人さんの教育が質問者さんだけに偏らないようみんなで教育する体制を築きましょう。

最後に

いかがでしょうか?
もしかすると質問者さんはもっと具体的な研修計画などを求めていたのかもしれません。

しかし、研修計画等は、今回お伝えした3つのプロセスが土台としてあった上での手段、アプローチです。
教育もベースは人間関係です。関係性の構築を大切にしてくだい。

専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護施設を起業!介護施設を経営する際に最初に知っておきたいポイントを解説

介護施設を起業!介護施設を経営する際に最初に知っておきたいポイントを解説

介護施設といっても特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの入所施設からデイサービスなど在宅サービスまで多岐に渡ります。または訪問介護や訪問看護などの介護事業所もあります。 若干の偏りありますが、今回はどの介護事業を経営する場合でも、共通している考え方について説明をしていきます。【執筆者:専門家、社労士/山本 武尊】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】