マイナビ福祉・介護のシゴト
認知症で徘徊のある利用者さんが、コロナに感染!現場でできそうな対応策3つ

認知症で徘徊のある利用者さんが、コロナに感染!現場でできそうな対応策3つ

【回答者:古畑 佑奈】可能な範囲で、居室対応以外の対応も検討を


本日のお悩み

認知症の利用者さんで、コロナウイルスに感染しているにも関わらず徘徊してしまう人がいます。
拘束はできないと分かっていますが、この利用者さんに、自分の部屋にいてもらうにはどうしたらいいでしょうか?

可能な範囲で、居室対応以外の対応も検討を

古畑 佑奈

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/19

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

新型コロナウイルス陽性者の方の対応、本当にお疲れさまです。
普段に増して緊張感を持たねばならない利用者さんへのケア、頭が下がります。

現場でできそうな3つの対応策

さて、ご質問いただいた件について、とても悩ましいですし、どの入居施設の方も同様に悩まれていることではないかと思います。
正直なところ、居室に留まっていただくというのは至難の業だと思います。

認知症の方にとって、体調が悪いことに加え普段と異なる雰囲気に余計に気持ちが不安定になり落ち着かなくなることは当然起こる反応であり、かかわる職員の方々もより神経を使いますよね……。
現場での対応が難しいことを理解しつつ、対応3つの策を提案します。

1. 居室の環境を整える

日頃居室で過ごしていない方の場合、居室が落ち着く環境ではなかったり、居室よりも他の場所のほうが落ち着いて過ごせる可能性があります。

施設のTVを居室に一時的に置く、ご本人の座りやすい椅子やテーブルなどを置き興味のあるものを用意する、こまめに訪室して声をかけるなど、その場しのぎの対応にはなってしまいますが何もない居室でぽつんと過ごすことの苦痛を少しでも和らげる方法を考える必要があるかと思います。

2. ゾーン分けして対応する

すでに対応されていると思いますが、居住スペースをゾーンで分け、そのエリアは自由に出ても構わない(職員もつねに防護服を着て対応)ようにする方法もあります。

この場合のゾーン対応については、陽性者の数や施設の構造、職員の数等にもよりますので保健所や医療機関等の専門職とも相談しながら現場に即した方法で対応されるのがよいと思います。

3. 他の方に居室対応をお願いする

個室の場合でしたら、他の方に極力居室で過ごしていただくようご説明し、接触を防ぐという方法もあります。
あくまでも応急処置的な対応となりますが、共用部での接触を防ぐために必要な場面もあるかと思います。

職員の感染対策も同時並行で

大切なのは、ご本人の体調悪化を防ぐことはもちろん、感染を他の利用者さんに広げないことです。

入居の方が居室から出なかったとしても、職員が伝播してしまう可能性もあります。
釈迦に説法だと思いますが、ウイルスは粘膜から感染しますので、日頃の基本的な感染症対策に加え、目や鼻、口などを汚染した手で触らない、といった日頃の些細な心掛けや、マスクや防護服の正しい取り扱いについても改めて確認していきましょう。

最後に

繰り返しになりますが、日々のお仕事本当にお疲れさまです。
身体的にも精神的にも疲れが溜まります。くれぐれもご自身のケアも大切にされてくださいね。

専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】