マイナビ福祉・介護のシゴト
手のかかる利用者さんに付きっきり…公平にケアできないジレンマ、どう対処する?

手のかかる利用者さんに付きっきり…公平にケアできないジレンマ、どう対処する?

公平にケアしたいのに、介護現場は「困った人」を優先せざるを得なくなりがちです。否のない人たちに我慢を強いるしかないのでしょうか?…完璧に対応しようとしていませんか?サービスの質を保つため、「できない」と判断することも大切。限界と目的を見誤らないで【回答者:伊藤 浩一】


本日のお悩み

私が働いている特養に、カッとなって暴言・暴力が出やすい利用者さま(A様)がいます。
先日、利用者間で少しトラブルになってしまいました。その結果、普段は共有スペースで談笑するのが好きな利用者様も、怖がってしまっている状況です。

A様のような方は初めてではありませんし何か原因があるのだろうと思います。暴言や暴力の裏には寂しさや不安が、というのは何十回も聞いてきましたし、なんとなく感じることもありました。
多忙ゆえに本来行うべきそのケアが満足にできていないのはこちらの落ち度で、今回の件は私達職員のA様に対しての対応が不十分だから起きたのかもしれません。他利用者様たちには怖い思いをさせてしまって本当に申し訳ないです。
でも人員的に無理なものは無理なんです。A様一人のために他の業務が滞れば他の方々に迷惑がかかります。

介護現場は「困った人」を優先せざるを得なくなりがちです。
A様とA様を怖がる他の利用者様、どちらも平等に利用者様です。
否のない人たちに我慢を強いるしかないのでしょうか。

「介護職員」の求人を見る

限界と目的を見誤らない

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

ご質問ありがとうございます。
質問者さんの利用者さんを平等に対応したいという姿勢、介護職の鏡ですね。

常に忙しい現場においては、つい、目の前の業務だけに視野が狭くなりがちです。
そんな中、平等という視野を保ち続け、また、Aさんに対してもその暴力的行動の背景に何かあるのではと寂しさや不安への対処ついて、すでに自分達のケアを振り返っていることも、プロとしてすばらしいです。

完璧に対応しようとしすぎていませんか?

一方で気になることもあります。

完璧に対応しようと追い込みすぎていないでしょうか?
時に、全て平等を完全に求めるのは難しいと判断することも必要ではないでしょうか?

キャパシティを超える場合は、利用者を選定することも大切

確かにどんな方でも対応する。という考えは素晴らしいです。
しかし、人は十人十色、そこに認知症の症状が加わるとさらに状況は複雑化していきます。

そして、介護サービスにも限界があります。
キャパシティを超える介助が必要となった場合は無理をせず、対応できるご利用者を選定させていただくことも重要ではないでしょうか?
なぜなら、できないことをできると言って安請け合いすることこそお客様に失礼だからです。

サービスの質を保つため、「できない」と判断する

例えば、とっても美味しいと評判の高いレストランがあるとします。
その評判を聞いて行ったらたくさんの人が並んでいました。
店員さんに「今日入店は難しそうですか?」
と聞いたら「大丈夫ですよ」なんて言われたもんだから我慢して1時間待ちました。
それなのにいざ入店直前に「材料なくなったので対応できません。」
と言われたらどう思いますか?もう2度といきませんよね。

つまり、できないのはできないと判断することは決して悪いことでなく
お客様にとっても良いことなんです。サービスの質を保つという判断をしたということですね。

利用者さんに事業所を移っていただくのもひとつの手段

では今回の事例はどうでしょう。

質問者さんの事業所さんは、Aさんに対しても他の利用者さんにも精一杯対応していらっしゃいます。
しかし、お客様の満足度はAさん、他のお客さんともに満足いっているとは言えないようでしょう。

ではどうするか?
Aさんは質問者さんの事業所には合わないと判断して、合いそうな他事業所に移っていただいたらいかがでしょうか。
今の自分達の介護サービス量で対応できる環境に調整するということです。介護サービスの質を保つ判断です。

介護の目的は、個別支援

たしかに、社会福祉の概念からすれば公平性は重要です。しかし、無理しても結局その皺寄せは利用者さんにいきます。
彼を知り己をしれば百戦危うからずと孫氏の兵法にありますが、己の力量を見誤ると失敗するという話の通りになります。

介護の目的は平等を保つことでなく、個別支援です。
限界と目的を見誤らないでください。
介護事業所はひとつしかない訳ではありませんよ。

「介護職員」の求人を見る
専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


最新の投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】