マイナビ福祉・介護のシゴト
介護業界のIT化・ICT化が進まないのはなぜ?このままだとどうなる?

介護業界のIT化・ICT化が進まないのはなぜ?このままだとどうなる?

いまだに印鑑・紙文化が根強く残る介護業界。なぜIT化が進まないのでしょうか?介護業界のIT・ICT化が遅れている4つの理由と、その先にある未来について解説します。(大庭欣二)


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護業界のIT化・ICT化が進まないのはなぜ?このままだとどうなる?解説します!

令和3年度の介護報酬改定では、
・PDFなどのデータを使って利用者への説明が可能に
・利用者への同意を取る際、電子署名が利用可能に
・押印欄が削除される
・オンライン服薬指導が算定されるようになる
など、デジタル化、IT化、ICT化に向けた施策が進んでいます。

しかし、実際の介護現場では、まだまだ紙文化や印鑑の文化が根強く残っています。
コロナ禍を経て、既にICT化が進んだ社会の中で、なぜ介護現場のICT化は進まないのでしょうか?

その原因を解説します。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

IT化・ICT化へ待ったなし!行政の動きに沿った一層の努力が必要です

大庭 欣二

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/11

福岡福祉向上委員会 代表

介護現場におけるIT・ICT化の現状とは

ファックス、フロッピーが当たり前の介護現場も

介護現場では、いまだにファックスが大活躍。
フロッピーディスクという今の若い方などは見たこともない過去の遺物が、数年前まで介護保険の請求業務で使用されていたなんて、笑うに笑えない話もあります。

そもそも日本はIT化・ICT化が進んでいない国

そもそも先進国と言われている日本そのものが、世界的にみるとIT化・ICT化が進んでいるとは言えず、スイスの国際経営開発研究所が発表した「世界デジタル競争力ランキング2020」によると、日本は27位と決して高い順位ではありません。

その中でも、介護業界はIT化・ICT化が遅い業界であるといえます。
それはなぜなのでしょうか?

介護業界のIT化・ICT化が遅れている4つの理由

①介護行政との兼ね合い

まずは介護行政との兼ね合いや行政の求めに原因があると思います。

介護業界は比較的行政とのやり取りが多い業界です。
従来は、利用者との契約、重要事項説明書、ケアプランなど多くの書類に捺印が必要とされ、行政の監査や実地指導においても、それを確認されていました。
ようやく令和3年度の介護報酬改定において、電子データでの契約が認められるようになったくらいです。

②働き手側が電子機器に対して苦手意識がある

2つ目の理由は、働き手側にもあるといえます。

介護業界は比較的高齢の従業員も多く、IT機器が苦手な方も少なくありません。いまだに介護記録や報告書でも手書きの書類が散見されます。
1つ目にある電子データの契約が認められても、現場側が追い付いていない現状もあります。

③電子機器の導入コストがかかる

3つ目の理由はコストの問題です。

介護事業の経営は非常に厳しい状況にあります。
令和2年度の厚生労働省による介護事業経営実態調査によると、介護サービス全体の収支差率は2.4%と、前年度より0.7ポイントも低下しています。

人材不足に起因する採用コストの増大、人件費率の増加がその要因と言えると思いますが、この薄い利益の中からITコストを捻りだすのは容易ではありません。
国や行政はIT化に対する補助金なども用意していますが、その申請すら出来るゆとりがない事業所も多いようです。

④情報漏洩のリスク

4つ目は、情報漏洩へのリスクです。
私たち介護現場は、かなりセンシティブな個人情報を取り扱っています。それらの電子データを対行政や事業所間で行う際の暗号化やリスクヘッジに対する備えや知識が、まだまだ不足しているといえます。

これらの理由により、介護現場ではまだまだIT化・ICT化が遅れていると言えるでしょう。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護業界のIT化・ICT化の先には、多くのメリットがある

スマートフォンが使えるなら、IT化・ICT化のメリットは理解できるはず

とはいえ、多くの国民が老若男女問わずスマートフォンを使いこなす昨今、だれもがIT化・ICT化のメリットを享受していることと思います。
欲しい情報にいつでもアクセスでき、相手の都合に関わらず情報を届ける事ができ、さまざまな検索ワードで必要な情報を拾い出すということを日常的にしています。

これらは過去に、手紙や公衆電話や固定電話、ファックスなどで行っていたことです。恐ろしいくらいの時間を掛け、非効率で、間違いも発生しやすい行為を行っていたのが、携帯電話やスマートフォンの登場、そして急速な普及により、国民のIT化・ICT化は進んだわけです。

印鑑・紙文化からの卒業の先にあるメリット

家庭で出来て、介護現場で出来ないわけはありません。

介護現場へIT化・ICT化を導入し、印鑑・紙文化からの卒業を図れば、そこには「効率化」「低コスト化」「情報の共有化」「正確性の向上」など、メリットだらけです。
IT化・ICT化が遅い原因の4つをクリアにし、ただちに取り組むべきであると思います。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護現場におけるIT化・ICT化は、生き残るために必要なこと

行政も、IT化・ICT化に向けて進んでいる

1つ目にあげていた「介護行政」は大きくIT化・ICT化に舵を切り始めました。

厚生労働省は「厚生労働省では、介護現場におけるICT化を進めています。ICTの活用については、従来の紙媒体での情報のやり取りを抜本的に見直し、ICTを介護現場のインフラとして導入していく動きが求められています。介護分野のICT化は、介護職員が行政に提出する文書等の作成に要する時間を効率化し、介護サービスの提供に集中する上でも重要であると言えます。また、介護現場の情報をICT化することにより、ビッグデータの蓄積が可能となり、エビデンスに基づく介護サービスの提供を促進することにも繋がります。」と掲げています。

IT化・ICT化が進まなければ、やがて負のスパイラルに

しかも、「科学的介護情報システム(LIFE)」を用いた厚生労働省へのデータ提出を行わなければ、加算算定もできない仕組みです。
つまり、満足な収入を上げることが困難となり、人件費に掛けるコストも削らざるを得ず、人は採用できず、辞めていくという「負のスパイラル」に陥ることとなるわけです。

よって、介護現場に於けるIT化は喫緊の課題であり、待ったなしであるというのは、以上のような理由からです。

「苦手」だからとか、「コストが掛かる」とかで、逃げるのではなく、生き残るために必要なことだという覚悟が必要だと思います。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護現場のIT化・ICT化を取り巻くお悩み

実際に今回、下記のようなお悩みをいただきました。

【お悩み】
介護のICT化に伴い、見守りセンサーをつけたが、実際の忙しさは変わっていないように思います。
例えば、夜勤のように一人でたくさんの人数を見ている場合では、結局ICT化のために導入した見守りセンサーが鳴ったところで、そこへ駆けつけるのは人(介護職)です。
結局人が対応するにも関わらず、配置基準が変わり人数が減らされるのは困ってしまいます。

…とのことです。
このようにICT化を導入したが上手くいっていないというような場合、どのようなことを改善すればいいのでしょうか。

まずは導入の目的が明確だったかを確認しましょう。

ICT化による省力化が上手く行かない事業所はたくさんありますが、原因は大きく分けて2つに分けられます。

①ICT導入の目的が明確になっていない

ICT導入時の検証が不十分だったり、または. トップダウンからの指示などで導入ありきで取り入れたり、現場の声に沿った機種選定が出来ていなかったり…このようなことはなかったでしょうか。

このような場合は【ICT導入の成果が何なのか?】もおのずと不明確となり、効果測定が難しくなってしまいます。

もう1度原点に立ち返り、現状の現場における課題点を洗い出したうえで、課題の解消にそのICT機器がツールとして活用できるかを見直し、活用方法を再考することをお勧めします。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


介護保険制度変更のたび、事務作業に追われてうんざり…にならないための方法を解説します!

介護保険制度変更のたび、事務作業に追われてうんざり…にならないための方法を解説します!

【回答者:大庭 欣二】国の動きに柔軟に対応しつつ、ぶれない軸を持つ


介護事務とは?具体的な仕事内容3例と「あったらいいかも」な資格を解説

介護事務とは?具体的な仕事内容3例と「あったらいいかも」な資格を解説

介護施設の事務職員の仕事内容は?一般事務との違いは?実際の例を3つご紹介。無資格未経験でも大丈夫です!【回答者:大庭 欣二 古畑 佑奈】


介護記録を電子化すべき?デメリットは?導入後の不満の解決法も紹介します

介護記録を電子化すべき?デメリットは?導入後の不満の解決法も紹介します

導入後に発生する不満の解決法を、職員目線と管理者目線で解説します。電子化という言葉の恐怖、そのイメージに囚われすぎてはいませんか?【回答者:伊藤 浩一】


介護報酬が増えると、職員の給料も増える?グループホームでの看取りから、加算と給料の関係を見ていきます

介護報酬が増えると、職員の給料も増える?グループホームでの看取りから、加算と給料の関係を見ていきます

【回答者:大庭 欣二】介護加算と職員の給料の関係は?「加算」に振り回されない介護、「加算」をうまく活用した経営、その双方を大切に。


介護施設がICT導入前に必ず考えておくべきこととは?専門家が解説します。

介護施設がICT導入前に必ず考えておくべきこととは?専門家が解説します。

【回答者:大庭 欣二】ツールを導入しただけでは、何の効果も発揮しない。ICTの導入は「目的」でなく、「手段」であることを忘れずに!


最新の投稿


第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

高齢化、人口減少の日本において重要となる「地域と高齢者・障害者を結ぶ取り組み」に注目し、ご紹介します。 茨城県介護福祉士会 副会長、特別養護老人ホームもくせい 施設長でいらっしゃる伊藤先生の講演内容をささえるラボでもご紹介いたします。【情報提供/伊藤 浩一】


陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

「陰部洗浄は毎日必要?どの程度の頻度が適切?」介護職の皆さんから、問い合わせを受けること多いこの疑問について、今回は失禁時の陰部洗浄を考える際に介護職が押さえておきたいポイントを解説します。 【執筆者:大関 美里】


第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職する場合、どんな職種・業種なら経験やスキルを活かせるのでしょうか。おすすめの職種をはじめ、他業界に転職するメリット・デメリット、成功のコツなど、介護職が転職を考えるにあたって知っておきたい知識を紹介します。【執筆者:ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】