マイナビ福祉・介護のシゴト
介護施設がICT導入前に必ず考えておくべきこととは?専門家が解説します。

介護施設がICT導入前に必ず考えておくべきこととは?専門家が解説します。

【回答者:大庭 欣二】ツールを導入しただけでは、何の効果も発揮しない。ICTの導入は「目的」でなく、「手段」であることを忘れずに!


本日のお悩み

介護の新しいソフトやロボットに興味があります。
たまに見て、こういうのがあったらいいのかなーと思いますが、実際使ったことがないのでよくわかりません。
皆さんは使ってみたことはありますか?

また、こういう機器はやっぱり高いんですよね?
私が働いている施設は小さいので、そんなにお金もないし無理だろうなと思いつつ、気になります。

ICTの導入は「目的」でなく、「手段」であることを忘れずに!

大庭 欣二

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/11

福岡福祉向上委員会 代表

介護業界への、新しい科学や技術の進出スピードはすさまじいですよね。
国や厚生労働省も、介護現場へのICT導入を謳い、補助金などの支援の仕組みも随分と整いつつあります。

私たちの周りにも、インターネットや業者さんからの様々な情報があふれ、「ICTを取り入れなければ時代遅れになるのでは」という錯覚を抱きそうになるのも、やむを得ない状況です。
ただ、このようなツールは導入しただけでは、何の効果も発揮しません。
導入したうえで、いかに使いこなすかが大切なのです。

ICTの導入前に考えておくべきこと

まず考えていただきたいのは、ICTをどんな目的のために、どのように活用するかを明確にすることです。

つまり、今の業務の内容や流れをしっかりと把握し、どこが課題で、どのように改善すれば、利用者さんや職員のためになるのかを考えてみてください。
目的は「業務の効率化」でしょうか、「介護の質の向上」でしょうか。
そこも明確にすべきでしょうね。

ICT導入が「目的」となった結果、不要な購入を行い、使われないまま倉庫で眠ってしまっているという話はよく聞きます。
そうならないためにも、ICT導入の目的の明確化をお勧めします。

ツール選定で失敗しないために

上記のことが明確になり、そこで初めて、「それらを解決するためには、何を導入すればよいだろうか」というところに行きつくわけです。
これらが明確になると、ツールの選定を行う際の「視点」が定まり、目移りすることも少なくなると思います。

ICT導入が「目的」となった結果、不要な購入を行い、使われないまま倉庫で眠ってしまっているという話はよく聞きます。
そうならないためにも、ICT導入の目的の明確化をお勧めします。

低額の機器や、補助金の活用も

現在はコロナ禍なので、開催頻度こそ減っていますが、全国で展示会や発表会は行われています。
また、オンラインでの説明会や展示会、勉強会なども頻繁に開催されています。
ぜひ、これらを活用してみてはいかがでしょうか。

質問者さんは「高額」というイメージをお持ちのようですが、すべてが高額であるわけでなく、小規模事業所でもお金をかけずに上手にICT活用をされているところはたくさんあります。
機器が高額の場合でも、「ICT導入補助金」なども活用することで、予算をかけずに導入することは可能です。

インターネットでは、様々な事例が掲載されていますので、目的を明確にされたら、ぜひとも検索してみてください。

専門家が選ぶ、便利なICT機器3選

最後に、あくまでも私の経験からの主観で、これは便利で、しっかりと活用すると大きな力になりそうなものを紹介しますね。
全ての事業所に適しているとは限りませんので、ご参考程度にしてみてください。

請求・プラン連動の介護記録ソフト

スマホやタブレットを使えること、「LIFE」対応可能なことが必須。
手書きでの記録をされている事業所であれば、検討の価値はあります。

インカム

安価で導入可能。
これを活用することにより、コミュニケーションがスムーズになり、利用者処遇の改善に繋がっているケースを多く見かけます。

見守り・排泄予測のICT化

特に夜間の職員負担軽減に大きな効力を発揮している入所施設は多いようです。
ナースコールとの連動型もあります。

専門家への質問はこちらから!

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


介護施設でもたばこやお酒は続けられる?|介護施設内の嗜好品事情を解説!

介護施設でもたばこやお酒は続けられる?|介護施設内の嗜好品事情を解説!

介護施設におけるたばこやお酒、お菓子やジュースなどの嗜好品事情はどうなっているのでしょうか?この記事では、介護施設における嗜好品事情について実際の現場に携わる専門家に解説いただきます!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(介護過程)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(介護過程)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【介護過程】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護施設でもたばこやお酒は続けられる?|介護施設内の嗜好品事情を解説!

介護施設でもたばこやお酒は続けられる?|介護施設内の嗜好品事情を解説!

介護施設におけるたばこやお酒、お菓子やジュースなどの嗜好品事情はどうなっているのでしょうか?この記事では、介護施設における嗜好品事情について実際の現場に携わる専門家に解説いただきます!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(発達と老化の理解)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(発達と老化の理解)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【発達と老化の理解】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(認知症の理解)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(認知症の理解)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【認知症の理解】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(障害の理解)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(障害の理解)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【障害の理解】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】