マイナビ福祉・介護のシゴト
ケアマネ研修はオンラインにならないの??

ケアマネ研修はオンラインにならないの??

【回答者:古畑 佑奈】介護業界でも、準備が着々と進んでいます。令和2年4月の補正予算で、「介護支援専門員研修等オンライン化事業」として、4.6億円の財源が計上されました。対象となったのは、ケアマネの実務研修、更新研修、主任ケアマネの更新研修などです。


本日のお悩み

このご時世、ケアマネ研修もオンラインでやってほしいです…。
研修で感染したら元も子もないですよね。

着々と準備が進んでいます

いまや買い物、飲み会、世の中のありとあらゆること、オンラインが当たり前。
1年前とは比べ物にならないくらいオンライン化が進みました。

オンライン研修に切り替わる自治体も

介護業界でも、その準備が着々と進んでいます。
令和2年4月の補正予算で、「介護支援専門員研修等オンライン化事業」として、4.6億円の財源が計上されました。
対象となったのは、ケアマネの実務研修、更新研修、主任ケアマネの更新研修などです。

平成28年度のカリキュラム改定に伴う研修の長期間化により、以前よりeラーニングの活用によって研修負担の軽減につなげるよう求める声が上がっていました。厚労省は、そういった経緯も踏まえ、実現に動いたようです。
実際の令和2年度の法定研修については、中止や延期としたところや、オンライン研修を行ったところなど、自治体によりさまざまのようです。
令和3年度についても予算が組まれ、すでにオンライン研修であることを提示している自治体もあります。
まだ情報が出ていないところもあったため、ぜひ、お住まいの自治体についても調べてみてください。

オフラインでのフォローアップも必要ですね

また、ユニットケア施設の管理者やユニットリーダー向けの研修についても、令和2年度よりオンライン研修での開催となっています。
そのほかの研修についても、オンラインで行えるよう準備が進んでいます。
これを機会に、介護業界のICT化が進むことが期待できますね。

一方で、対人援助の専門性ゆえ、すべてをオンライン研修で習得するのは難しい現実もあります。
たとえば相談援助技術では、席の座り方や空間の使い方、ノンバーバルコミュニケーションを通常ロールプレイングで学びますが、これには限界があると思うので、オンライン研修でおしまい、というわけではなくて、フォローアップが必要ではないかと思っています。

よりよい方法を模索しながらになるかと思いますが、移動の手間がなくなったなど、プラスにとらえられる面もありますね。
テクノロジーをうまく活用しながら現場実践を重視し、介護の専門的な学びを深めていきましょう!

介護の求人を探す

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護支援専門員(ケアマネージャー)の更新研修は必要?なぜ多くの研修を受けなければならないのか研修の目的や意義を解説!

介護支援専門員(ケアマネージャー)の更新研修は必要?なぜ多くの研修を受けなければならないのか研修の目的や意義を解説!

介護支援専門員(ケアマネージャー)の更新研修については、費用が高い、時間が長いなど批判的な意見が多く挙がっています。ではなぜ、ケアマネージャーはこんなに多くの研修を受けなければならないのでしょうか。研修の目的や意義について専門家が解説します![執筆者/専門家:脇 健仁]


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】