第34回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第34回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第34回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

第34回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

問題1

経管栄養で、栄養剤の注入後に白湯を経管栄養チューブに注入する理由として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.チューブ内を消毒する。
2.チューブ内の栄養剤を洗い流す。
3.水分を補給する。
4.胃内を温める。
5.栄養剤の濃度を調節する。

解答

2.チューブ内の栄養剤を洗い流す。

解説

1.(×)白湯に消毒効果はありません。
2.(○)チューブの閉塞や細菌の増殖を防ぐ目的で、栄養剤注入後はチューブに栄養剤が残らないよう、適量の白湯を注入して洗い流します。
3.(×)栄養剤に含まれる水分量以外に補給が必要である場合は、追加水分として最初に白湯を注入します。栄養剤の排出速度は白湯の約2分の1であり、栄養剤注入後に追加水分を注入すると胃内容量が急激に増加して逆流を起こしやすいことに留意する必要があります。
4.(×)胃内を温めるのではなく、腸内の動きを活発化して栄養剤の消化を促す目的で、栄養剤より先に白湯を注入します。
5.(×)栄養剤を希釈する目的で、後から白湯を注入することは不適切です。

問題2

経管栄養で用いる半固形タイプの栄養剤の特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.経鼻経管栄養法に適している。
2.液状タイプと同じ粘稠度(ねんちゅうど)である。
3.食道への逆流を改善することが期待できる。
4.仰臥位(ぎょうがい)〔背臥位(はいがい)〕で注入する。
5.注入時間は、液状タイプより長い。

解答

3.食道への逆流を改善することが期待できる。

解説

1.(×)半固形タイプの栄養剤は、主に胃瘻からの投与に用いられます。経鼻経管栄養法では、使われるチューブが胃瘻チューブより細いため、液体タイプの栄養剤が適しています。
2.(×)半固形タイプの栄養剤は、液体タイプよりも粘稠度が高くなっています。
3.(○)半固形タイプは粘稠度が高いため、サラッとした液体タイプより胃にとどまる時間が長く、食道へ逆流しにくくなります。
4.(×)注入する際は、上半身を30~45度挙上した状態(半座位)とします。注入後の安静や体位の制限などは、基本的にありません。
5.(×)粘稠度や濃度が高いため、液体タイプより短時間で投与が完了します。

問題3

気管カニューレ内部の喀痰吸引(かくたんきゅういん)で、指示された吸引時間よりも長くなった場合、吸引後に注意すべき項目として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.体温
2.血糖値
3.動脈血酸素飽和度
4.痰(たん)の色
5.唾液の量

解答

3.動脈血酸素飽和度

解説

1.(×)体温は、全身状態を確認する上で吸引前に注意すべき項目だといえます。
2.(×)血糖値は、糖尿病の診断や合併症予防の指標として重要です。喀痰吸引後に特に注意すべき項目ではありません。
3.(○)吸引中は呼吸ができない状態であり、吸引時間が長くなった場合は低酸素状態となる可能性があることから、動脈血酸素飽和度(SpO2)に注意する必要があります。
4.(×)痰の色が通常と異なる場合は、呼吸器系に炎症が生じている可能性などに留意する必要があります。吸引時間の延長とは関連していません。
5.(×)気管カニューレ内部の喀痰吸引は唾液量に直接影響しませんが、量が多い場合は誤嚥を予防する目的で口腔内吸引が検討されます。

問題4

呼吸器官の換気とガス交換に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.換気とは、体外から二酸化炭素を取り込み、体外に酸素を排出する働きをいう。
2.呼吸運動は、主として大胸筋によって行われる。
3.1回に吸い込める空気の量は、年齢とともに増加する。
4.ガス交換は、肺胞内の空気と血液の間で行われる。
5.筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)では、主にガス交換の働きが低下する。

解答

4.ガス交換は、肺胞内の空気と血液の間で行われる。

解説

1.(×)換気とは、体外から酸素を取り込み、体外へ二酸化炭素を排出する働きのことです。
2.(×)大胸筋は、深呼吸や努力呼吸の際に働く呼吸補助筋の一つです。呼吸運動は、横隔膜や肋間筋が担っています。
3.(×)加齢に伴って筋肉の働きは低下するため、1回に吸い込める空気の量(肺活量)は減少します。
4.(○)ガス交換には、外呼吸(肺胞内の空気と血液とのガス交換)と、内呼吸(組織細胞間のガス交換)の2種類があります。
5.(×)進行性の神経難病である筋萎縮性側索硬化症(ALS)では、呼吸筋が弱まることで換気の働きが低下します。なお、ガス交換の働きが低下する疾患としては、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などが挙げられます。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


介護福祉士の平均年収は?給料を上げる方法や処遇改善の動きも解説!

介護福祉士の平均年収は?給料を上げる方法や処遇改善の動きも解説!

介護福祉士の資格を取得すると、知識やスキルが高まるほか、年収アップにつながるといわれています。介護福祉士の給料事情をはじめ、さらに収入を上げる方法や介護福祉士になるメリット、処遇改善の動きについて解説します。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間の尊厳と自立)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間の尊厳と自立)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【人間の尊厳と自立】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(社会の理解)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(社会の理解)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【社会の理解】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【人間関係とコミュニケーション】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(コミュニケーション技術)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(コミュニケーション技術)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【コミュニケーション技術】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】