マイナビ福祉・介護のシゴト
認知症の祖母が怒りっぽい。家族と喧嘩してしまうときどうしたら?

認知症の祖母が怒りっぽい。家族と喧嘩してしまうときどうしたら?

怒りっぽい認知症の祖母と父がよくケンカします…。 認知症の家族との関わり方のお悩みに専門家が回答します。 【回答者:伊藤 浩一】


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

本日のお悩み

祖母が認知症になり、怒りっぽくなりました。
最近では、介護をしている父ともよく言い合いになってしまいます。
父も気が弱くなっており、精一杯のようで、父のことも心配です。

認知症の家族との関わり方、また介護をしている方への関わり方も併せてアドバイスをお願いいたします。

執筆者

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

まずは状況を分析してみましょう。

ご質問ありがとうございます。

おばあ様の認知症、懸命に介護をしているお父様、とても心配ですよね。
私は、おばあ様、お父様を心配されている質問者さんも心配です。

さて、まず情報が少ない中ですが、それぞれの状況をもう少し分析(推測)してみましょう。

おばあ様:認知症で怒りっぽくなった

おばあ様は、前頭葉の機能低下により感情のコントロールが出来なくなる、または、認知機能の低下により、周囲の状況を理解することができなくなっているという状況が考えられます。

そのため、不安や焦りを感じ怒りっぽくなっている可能性が高いです。

お父様:認知症のおばあ様の介護で、ご本人と言い合いになっている

お父様としては、実母の症状が受け入れられず、感情的に対処してしまっていると考えられます。
また、これは一生懸命だからこそ「なぜこんなに対応しているのにうまくいかないんだ」という苛立ちもあるでしょう。
ここまで分析(推測)してみて、いかがでしょうか?
認知症の家族との関わり方でまず大切なこと、それは冷静に状況を分析することです。

みなさんは、ついつい身内に対し、感情的になってしまうことはないでしょうか?

私はあります(笑)
いまだに親から小言を受けると「なんだよ」とカチンとくることがあります。
あとで冷静になれば、子供のためを思って言ってくれたんだろうとなりますが…。

となれば、なぜおばあ様が怒りっぽいのかを冷静に捉えることが重要となります。

原因が考えられるのであれば、医療機関を利用することによって症状の軽減が図られるかもしれません。
また、周囲の状況を理解することが難しいことに対しては、情報量の少ない場所で穏やかに過ごしていただくなど環境面でのアプローチも効果的かもしれませんね。
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護をしている人への関わり方のポイント

次に、介護をしている人への関わり方で大切なことについてです。
介護をしている人に関わる際に大切にしていただきたいことは、傾聴です。

皆さんはSOLER(ソーラー)理論をご存じでしょうか?
これは傾聴基本動作の頭文字を表した考え方です。

S=Squarely(スクウェアリィ) :心をまっすぐ向ける

O=Open(オープン):開いた姿勢(受容)

L=Lean(リーン) :前のめりになる(相手に興味を持つ)

E=Eye Contact(アイコンタクト):視線を合わせる(見下さず・適度に視線を外す)

R=Relaxed(リラックス):緊張をほぐす

ぜひ、このSOLER理論を意識して傾聴することをお勧めいたします。

また介護をしている人への対応で必ずと言って良いほど、介護福祉士国家試験に出題される禁止事項とは「アドバイスすること」です。
頑張っている方にはアドバイスよりその頑張りを認める・受け止めることが大切になります。

まとめ:これからの時代を生きるヒントに。

認知症の家族との関わり方、また介護をしている方への関わり方をアドバイスさせていただきましたがいかがだったでしょうか?

専門的な視点からと捉えれば、なるほどと思っていただいたかもしれません。
しかし、今回お伝えさせていただいたのは人と接する時の基本姿勢ともいえるでしょう。

これから5人に1人が認知症になる時代と言われています。
認知症を特別視するのではなく、共に生きる新しい時代のヒントとなれば幸いです。
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護職のお悩み相談はこちら! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/42

ささえるラボの人気コーナー、専門家が答える「お悩み相談室」では、介護職として働く皆様からの質問を募集しています。

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


第128話 利用者さんへの声かけ/ほっこり介護マンガ

第128話 利用者さんへの声かけ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


もしも家族に介護が必要になったら|制度や事業所を頼り、介護と仕事の両立を目指そう

もしも家族に介護が必要になったら|制度や事業所を頼り、介護と仕事の両立を目指そう

家族の介護は突然やってくるものです。いざやってきたときに、すぐに行動方針を決めることができる方は少ないと思います。また、介護と仕事を両立していけるのだろうか、慣れない介護をうまくできるのだろうかなど不安も多くあることでしょう。この記事では、いつ来るかわからない介護に備えて、どのような支援体制があるのかを解説していきます。【執筆者/専門家:牧野 裕美】


第127話 心がけ・・・/ほっこり介護マンガ

第127話 心がけ・・・/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第126話 介護職のユニフォーム/ほっこり介護マンガ

第126話 介護職のユニフォーム/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】