マイナビ福祉・介護のシゴト
人生がうまくいかない、疲れたと感じるときの対処法とは

人生がうまくいかない、疲れたと感じるときの対処法とは

一生懸命頑張っているのに、思い通りな成果が出ない。周りの人からも疎外感を感じる、理解されない。などと感じる時に「人生に疲れた」と思うのではないでしょうか。介護の現場で長年、従事されてきた伊藤先生にそんな時のアドバイスをいただきました。【コラム:ささえるラボ編集部・専門家/伊藤 浩一】


人生がうまくいかない、疲れたと感じるときの対処法とは

物事が思い通りにいかないときや、失敗が続いてしまうときなどに前向きになれないことはありませんか。
周りの理解が得られない状況や疎外感を感じるときなども気持ちが落ち込むことがあるでしょう。

そんな時にとるべき対処法は様々です。

リラックスできる環境に身を置くために、旅行をしたり、お風呂にゆっくり浸かったりする人もいるでしょう。 美味しいものを食べて、ゆっくり睡眠を取ることも大事です。


また自分の内面に目を向けて、
・白黒付けようとしすぎていないか?
・一回経験したことを、これからもそうなるに決まっていると思い込んでないか?
・悲観的に捉えすぎていることはないか?
・~すべき、~しないといけないと思い込んでないか? などの

ご自身の認知の歪み(考え方のくせ)を客観的に確認してみるのもいいでしょう。

仕事や家庭などのプライベートなどが充実していて、また一生懸命、真面目にさまざまなことを捉えている人ほど、疲れが溜まり、ふと「人生に疲れた」と感じてしまうことがあるのです。

今回は、介護業界で長年、従事されている伊藤先生にもアドバイスをいただきました。
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

人生うまくいかない、疲れたと感じたときに、おばあちゃん達から学んだこと

人生がうまくいかない、疲れたと感じるときの対処法とは

執筆・専門家

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 ▶プロフィール 介護福祉士として8年の現場を経験後、33歳で特別養護老人ホームの施設長に就任。現在まで、4カ所の特養の施設長を経験。また、介護福祉士養成校の経営に携わる観点から福祉人材の確保定着をライフワークと位置づけ「茨城から福祉で世界を元気にするプロジェクト(いばふく)」を法人の垣根を超えて横展開している。 令和元年にNPO法人ちいきの学校を設立。元気なシニアが中心となって多世代が笑顔で暮らす新しいちいきをつくることにもチャレンジしている。 20年で培った現場経験と教員経験、管理者経験を生かして、認知症ケアから組織やチームマネジメントの悩みなど幅広く対応する。 <茨城から福祉で世界を元気にするプロジェクト(いばふく)> https://www.ibafuku.com <ちいきの学校> https://chiikino.com/

ご相談ありがとうございます。
人生って難しいですよね。

仏教には「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。
人生は思い通りに進まないという教えですね。
それはそうなんだけど、仏教を学ぶのは難しそうという方は、介護の仕事をお勧めします。

なぜなら、人生を生き抜いてきた達人たちと毎日話せるからです。
実は私、「辛いなー」と思うときお話にいっていた人生の師(おばあちゃん)が何人もいます。 その中からお二人の逸話をおばあちゃん哲学として、ご紹介いたします。

おばあちゃん哲学|人生はドーンと構えていなさい

Aさんは、早くにご主人を病気で亡くし、働きながらお二人のお子さんを育て上げられた後、地域の婦人活動に邁進され、経済的にゆとりのない母子家庭や子ども達のサポートをされていました。

その中で、人生には隠と陽、山あり谷あり、正と負が必ずあるということ見てきたそうです。

だから、
うまくいかないときがあってもそれは永遠には続かないし、逆を言えば良い時も永遠には続かない。

であるならば、どんな時もドーンと構える。
なにがあってもそれが当たり前と考えると気持ちも楽になるし、人も寄ってくる。
うまくいかないと暗く塞ぎ込んでいたら、誰も寄り付かないし縁が逃げていくよ。


とのことです。納得ですね。

おばあちゃん哲学|小さく小さく

Bさんは、60代後半で脳梗塞を患いました。孫ができてすぐだったそうです。
自分が面倒を見るはずだったのに逆に面倒を見てもらわなければならなくなり、辛かったとのこと。

そんな中、やはり孫の面倒がみたいと懸命にリハビリをされたそうです。
懸命なリハビリの甲斐があり、麻痺は残ったものの見守りや勉強を教えることはできたとのこと。

孫の世話とは、抱っこしたり手を繋いで歩いたり、送り迎えをしたりすることと思い描いていたそうですが、いざできないと分かった時、その概念に囚われていたことがわかったそうです。

その概念を捨てれば、形を変えて孫と接することができる。
そばにいるだけで孫の力になれているのではと。

つまり、人生を高望みせず自分を小さく捉える。
すると少しのことでも喜びにつながるとのことです。

この話を聞いて、自分の悩みは慢心だったとハッと気づいた記憶があります。

まとめ

いかがでしょうか?
こんな人生の達人たちのお話を伺えるのは介護職冥利につきますね。

「自分の機嫌は自分でとる」人生は考え方なんでしょう。
たくさんのビジネス本より説得力のある「おばあちゃん達の人生哲学」でした。
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護職のお悩み相談はこちら! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/42

ささえるラボの人気コーナー、専門家が答える「お悩み相談室」では、介護職として働く皆様からの質問を募集しています。

「うつ」で休職中、復職せずに退職する手順は?休職中にもらえるお金や、同僚の視点でも解説します | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/367

関係法令をしっかり押さえて、ストレスのない退職を!休職中に退職する方法や、休職中・退職後のお金について解説します。また、職場の同僚側の視点から、うつ病を「ずるい」と思ってしまうときの対処法も伝えます。【回答者:後藤晴紀 山本武尊 島田友和】

お悩み相談室への投稿はこちら!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


第128話 利用者さんへの声かけ/ほっこり介護マンガ

第128話 利用者さんへの声かけ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【2024年最新版】介護職の離職率が過去最低に!|離職率が下がった背景や今後の展望について解説

【2024年最新版】介護職の離職率が過去最低に!|離職率が下がった背景や今後の展望について解説

令和5年度介護労働実態調査によると、介護職の離職率が過去最低の13.1%となりました。この背景には、何があるのでしょうか。考えられる要因と、今後の展望について社労士の山本先生に解説していただきます!【執筆者/専門家:山本 武尊】


第127話 心がけ・・・/ほっこり介護マンガ

第127話 心がけ・・・/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


訪問介護ができること、できないこと~医療行為との境目を知る~

訪問介護ができること、できないこと~医療行為との境目を知る~

介護職は医療行為(医行為)にあたるサポートはできないものとされています。しかし、日常生活を支える介護の現場において、この境目の判断は難しいものです。そこで、この記事では改めて、介護現場における医療行為(医行為)について解説し、介護職ができることと、できないことを解説します。【執筆者/専門家:脇 健仁】


第126話 介護職のユニフォーム/ほっこり介護マンガ

第126話 介護職のユニフォーム/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


最新の投稿


40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

女性の40代は、人生後半に向けて働き方を見直す人も多い時期。これから長く続けられる仕事を見つけたいと考えている人のために、おすすめの仕事や仕事の見つけ方、入職後に心がけたいことを解説します。


急増するスキマバイト!スキマバイトの受け入れで介護事業所が気をつけることとは?

急増するスキマバイト!スキマバイトの受け入れで介護事業所が気をつけることとは?

1時間だけ、半日だけでもOKな求人さえあれば、好きなときに好きな仕事に挑戦ができるスキマバイト。近年、介護業界でもスキマバイトを導入する事業所や、スキマバイトに登録をする介護職が増えています。実際に、介護の現場ではスキマバイトの受け入れにおいてどのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。専門家が実体験も踏まえて解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【2024年度】最低賃金50円以上の引き上げ|メリット・デメリットを介護現場の視点で解説!

【2024年度】最低賃金50円以上の引き上げ|メリット・デメリットを介護現場の視点で解説!

最低賃金の改定は毎年10月上旬ごろに実施されます。2024年度は各都道府県、50円以上の引き上げとなり大幅に改定が行われました。最低賃金の引き上げは、所得のアップにつながる期待ができる一方、新人職員とベテラン職員の給与差が小さくなるという不満や、人件費の増大などさまざまな懸念点もあります。この記事では、最低賃金の引き上げについて、介護現場の視点で解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


高齢者の免許返納|メリット・デメリットや相談された際の介護職の対応方法についても解説!

高齢者の免許返納|メリット・デメリットや相談された際の介護職の対応方法についても解説!

運転免許は高齢になったから返却しなければいけないという義務はありません。しかし、高齢ドライバーの事故が増えていることなどから家族の視点では不安を感じる場合もあるかもしれません。この記事では、免許返納のメリット・デメリットを紹介しつつ、利用者さんのご家族から免許返納について相談された場合の対応方法についても解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護現場における高齢者虐待|発生要因や法律、対策方法について解説します!

介護現場における高齢者虐待|発生要因や法律、対策方法について解説します!

令和6年の報酬改定において介護施設での「高齢者虐待防止の推進」が義務化されました。今まで以上に高齢者虐待防止の体制整備の充実や再発防止に向けた取組みが各事業所に求められるようになりましたが、そもそもなぜ高齢者虐待は発生してしまうのでしょうか。また、高齢者側が身をまもるにはどのような法律があるのでしょうか。介護施設における高齢者虐待について専門家が解説します!【執筆者/専門家(弁護士):伊達 伸一】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】