マイナビ福祉・介護のシゴト
補助員として働いていますが、資格取得後に今の会社を辞めて良いでしょうか?

補助員として働いていますが、資格取得後に今の会社を辞めて良いでしょうか?

【回答者:後藤 晴紀】業務改善の為に動き出しましょう!


本日のお悩み

私は、補助員として働いています。職員の要望が多いため、残業や家に帰って作業をしています。初任者研修は取得済みで、あと2年で実務者研修と介護福祉士を取得後今いる会社を辞めたいと思うのですが、良いと思いますか?

業務改善の為に動き出しましょう!

ご質問ありがとうございます!
現在は補助員として働いており、残業や自宅に持って帰っての作業に負担感をお感じになられているのですね。
このまま同じ事業所で続ける不安をお持ちなのだと思います。

資格を取得されてから、現在いらっしゃる会社を退職されたい理由とは何でしょうか?
資格を取得されると、恐らくは補助員という立場ではなくなるので、ご質問の理由とは少し変わってくるかと思うのですが、いかがでしょうか?

質問者さんが求めている回答と違うかもしれませんが、明確な理由がない場合の転職は私はお勧めしていません!
どの事業所にも、少なからず改善が必要な課題はありますからね!
その都度転職をしてしまうことになってしまいますし、今いる環境を改善することの方が、転職をされるよりも、より大きな価値があると考えています。
現在の環境を改善することで、就業を継続する意欲が保てる様にアドバイスできればと思います!

ご質問の内容にある通り、残業や持ち帰っての業務は適切とは言えません。ご質問者さんにのみ、負担が重くのしかかっているようですがいかがでしょうか?
補助員が現在おひとりなのであれば、まずは上司に具体的な業務内容の改善をご相談されてみてください。
この際、漠然と大変だという事を訴えるのではなく、ご自身の就業日数や時間、決められているルーティン業務、イレギュラーな職員からの頼まれる業務内容と量をまとめてみてください。
また、1か月の間にどれほどの残業が発生し、自宅へも持ち帰っている内容を上司にお伝えできれば、上司の方も改善の必要性についてご理解いただけると思います。

ご質問者さんの補助員としての業務のうち、職員に戻せる業務があり、尚且つその空いた時間に残業分の業務を入れ込めれば、残業が減る旨の提案や、イレギュラー業務の中でも、現場で行ってもらえるように上司の方から働きかけて頂くことも可能かと思います。

立て続けに与えられた業務を実施されて、過度な負担をお感じになられるようであれば、必ず上司の方にご相談をされてみてください。

働いている以上、ご質問者様にも権利と義務が与えられており、与えられている業務以上に、一人で抱えきれない業務量を強いられているのであれば、きちんと上司に相談をすることも求められます。だれかが気付いて改善して下さるという事も少ないかと思いますので、ご質問者さんから行動されてみることをお勧めします。

どんな職業であっても、連絡、相談、報告は働いている者にとって大切なことですからね。
仕事が円滑に行えるように、調整していきましょう!
資格取得後も、この調整力は、業務改善にもご利用者支援にも必須のスキルになりますからね。

最後に、補助員の方が居て下さるだけで、どれほど正規雇用の職員が助けられていることか、ご自身の日々の業務を認めて褒めて差し上げてくださいね。正規雇用職員は、ご質問者さんがいてくれることで、ご利用者への直接処遇に集中できるのですからね!

笑顔で働き続けられるように、頑張っていきましょうね!
ファイトです!

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】