マイナビ福祉・介護のシゴト
「介護力」って何?介護のプロフェッショナルに求められることとは?

「介護力」って何?介護のプロフェッショナルに求められることとは?

【回答者:後藤 晴紀】介護力とは総合力!では、何の総合力か?介護のプロフェッショナルとは?を考察しながら、疑問を解決していきましょう。


本日のお悩み

介護力とはどんなことですか?

介護力とは総合力!

ご質問ありがとうございます!

『介護力!』
難しいテーマですよね!
私自身のテーマでもあります!!

3大介護と呼ばれる『食事』『排泄』『入浴』に関わる介護技術は当然介護力だと思いますが、それだけでは、質問者さんが疑問に感じておられる介護力とは?のご質問の解決にはなりませんね。

そこで、私の考えてる『介護力』について、お答えさせていただきます!

私が考える介護力とは、『総合力』です。
では、何の総合力か?
介護のプロフェッショナルとは?を考察しながら、介護力とは?の疑問を解決していきましょう。

介護のプロフェッショナルとは?

私の考える介護のプロフェッショナルとは、『その人の生活を楽しみ、生ききって頂く』為の支援だと考えています。

その為には、介護技術や保険、医療、福祉の知識、直接的な経験や学び、チームメンバー等の他者の成功体験や失敗の経験から学べる間接的な経験を携え、その人を観る(観察)ことが必要です。

そして、その方の人生の総仕上げまでの『介護過程を立案する』ことだと考えています。現在の精神状態を考察し、どうすればその方にとって最良かをご本人やご家族と共に考え、介護職としての想いを乗せることだと感じています。

仮に、『何もやりたくない』『もう死ぬのを待っているだけだよ』とおっしゃられる場合であったとしても、何故そのご利用者は『何もやりたくない』『死ぬのを待っているだけ』とおっしゃっているのかを、推し量れる力。
ご利用者のこれまでの生活に焦点を当て、役割の喪失等から一つの考察として、『自信を無くしているのかもしれない』と推測するアセスメント力や、現状の精神状態から、自信を回復して頂く為の支援を組み立てられる計画力と発想力。

『介護は一人でやるものではない、チームで行うもの』を理解し、仲間を巻き込むチーム力やチームを引っ張るリーダー力。

やるべきことを言語化して伝えられる伝達力。
意見をまとめる為の調整力。
提供した支援を客観的に記録に落とし込める記録力。
今行っている支援が適切なのかを立ち止まって評価できるモニタリング力。
些細な変化に気付ける、気付き力。
これらを組み立て、いくつかの結果を予測する為の想像力。
そして自らの学びを深めようとする、探求心や好奇心。
最適なタイミングでサポートできる判断力と行動力。

これらすべての力がその人の『人間力』となり、『介護力』となっていくと考えています。

これらが私の想う、究極のサービス業である介護福祉サービスの『介護力』であり、『総合力』と考えています。

介護のプロが日本を豊かにする

最後に、私たちは、その方の人生に介入し、託された時間を良くも悪くもできてしまうという危険をはらんでいる職業です。その責任と覚悟は肝に銘じておく必要がありますよね。膨大な学びと経験を積み重ねていく必要があると感じています。

私たちは毎日、誰かを支え、誰かに支えられて生きていますよね。それが当たり前ですし、変わることはありません。私たちも利用者さんに支えられ、同じ時間を共有しているのだと思います。

その身をもって学ばせていただいている利用者さんに感謝ですよね。たくさんの『ありがとう』をお伝えしていかないといけませんね!私たちが利用者さんに感謝を伝えられる環境をたくさん作っていきましょうね!

成長したその人材は、心豊かで頼もしく、周囲を笑顔にできる人財になっていると感じています。そんな介護力を携えた介護のプロフェッショナルは、日本の社会をより豊かにする人材になると確信しています。

ご質問者さんも共に学び、経験していきましょうね!
ご質問ありがとうございました。

「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連する投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

[2025年3月12日更新]家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うような家族の介護や家事などを行っている子どもや若者のことをヤングケアラーと言います。この記事では、ヤングケアラーとして悩みや不安を抱える方にむけて、周囲の方や本人ができるサポート方法を解説します!【執筆者/専門家:島田 友和】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】