マイナビ福祉・介護のシゴト
隠れてお菓子を食べる利用者さん、対策は?

隠れてお菓子を食べる利用者さん、対策は?

【回答者:大庭 欣二】ケアを考える良い機会と捉えては


本日のお悩み

ご家族がお菓子をたくさん持ってきているみたいで、部屋で隠れてお菓子をたべる利用者さんがいます。(普段は誤嚥防止のため食堂で食べてもらうようにしています)

ご家族に説明しているのですが、そのとには「はい、はい」と言ってもずっと持ってきています。
どう対策したらいいですか?

ケアを考える良い機会と捉えては

これは昔から介護施設で見られる「介護現場あるある」の一つですね。

とはいえ、それに直面している職員さんにとっては真剣な問題であると思います。
これを自法人でのケアを考える良い機会と捉えてはいかがでしょうか。

自法人のルールを考える。

食べたいものを食べたいときに食べたいという人の欲求は誰もが持っていると思います。
でも施設入居をすると、食べるものや場所、時間の制約により、我慢を強いられることが多いと思います。

自分たちがその状況に身を置いたことをイメージしてみてください。
愛する家族が自分の為に持ってきてくれた大好物の食べ物。
愛する親の為にたまには食べてほしいなと持参する思い出の食べ物。
どちらの立場であっても、「食べたいし、食べてもらいたい」。

それをすべての利用者さんに一律に制約するだけでなく、どうしたら実現できるのかを考える良い機会です。

「リスクを最小限にしながら、希望を叶える。」専門職の腕の見せ所です。

ルールを家族に伝える。

食べる時間、食べるもの、食べる時間に関してのルールを決めたら、それを家族にお伝えしなければいけませんね。そのときにそのルールを定めた理由も添えてください。

「健康を害する」「誤嚥の危険性がある」「他の利用者さんへの影響」・・・その理由よりも、本人や家族の欲求が上回ることもありますよね。
私はその場合、責任の所在を明確にすることにより、他の方へ迷惑をかけないというのを条件に許してもよいと思います。

ご家族はご利用者さんの今の状態を冷静に把握できていなかったり、今の状態を受け入れたくなかったりすることも多いです。専門職としての見地から考え得るリスクを丁寧に説明し、だから禁じていると伝え、そのリスクを家族にも考えてもらい、判断してもらってはいかがでしょうか。

最後に

これからの介護事業所は、そこが「生活の場」として相応しいかどうかの選択を、現在よりもより厳しくご利用者さんやご家族から判断される立場になると思います。

そのときに選ばれる介護事業所を組織の皆さんで創りあげてください。

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】