マイナビ福祉・介護のシゴト
手荒れが気になるこの時期、コロナ禍での良い対策は?

手荒れが気になるこの時期、コロナ禍での良い対策は?

【回答者:大関 美里】冬場の介護職を悩ませる、手荒れ問題。菌の集合体、「バイオフィルム」って知っていますか?


本日のお悩み

デイサービスに勤務しています。この時期手荒れが辛くて気になります…どんな対策をされていますか

予防が一番の近道です!

こんにちは!ご相談ありがとうございます。
仰る通り、冬本番のこれから、ますます手荒れが気になる季節になってきますよね。
インフルエンザやコロナウイルス対策も含め、 今年はいつも以上に手洗い・手指消毒は回数も多く、デイサービスの現場でも、より注意されていることと思います。

ですが!ご質問いただいた「手荒れ」
・・・一度なってしまうと、本当に辛いですよね。

手荒れとは?酷くなると菌の集合体を形成してしまう事も!

こで改めて、職業病とも言われる手荒れについて言葉をご説明します。
手荒れとは、一般に「手指の皮膚が水分を失い、乾燥するとともに炎症を生じたりすることで、かゆみやひび割れなどの症状を伴うこともある」進行性指掌角皮症という病気です。
進行していくと、化学物質や刺激性接触性、アトピー型などの、手湿疹の状態になってしまいます。

手荒れがひどくなると、手洗いを行っても細菌などが皮膚上に残りやすくなる、「バイオフィルム」と呼ばれる菌の集合体を形成してしまう事もあるとのこと!
バイオフィルムが形成されると、アルコール等の効果が阻害されるため、消毒しきれなかった黄色ブドウ球菌などが刺激となり、手荒れを悪化させる…そんな悪循環も起こる可能性も出てくるようです。
こうなると、手が痛い、辛いだけでなく、それによって手指衛生に消極的になってしまうことにも繋がるので、予防することは仕事上とても大切なポイントになると感じます。

対策・予防法は2つ!

その予防のポイントは、皮膚の潤い保ち逃さないこと。
手や指は皮脂腺が少ないかわりに角質層が厚くなっていて保護する役割をするのですが、頻繁に洗剤を使った水仕事や、摩擦刺激にて、この角質層は弾力を失いひび割れてくるのです。

なので 対応方法は2つ!

①手袋を着用する

指先や手への摩擦刺激そもそもを防ぐことです。
水仕事の際は、ゴム手袋や使い捨て手袋などを着用する。

水を使わない作業の際は綿の手袋を着用し、その上にビニール手袋等を装着する方法がおすすめです。

②とにかく保湿

手洗いや水仕事が終わった後は肌を保護するバリア機能が低下しやすいので、クリームやローションなどをこまめに塗って保湿するのが一番です。

今は塗ってもベタベタせず、すぐに作業できるタイプなども多く販売されています。
水分を逃さないために、この2つをぜひ意識してもらえたらと思います。

最後に

都度の対応は手間と感じるかもしれませんが、予防が一番の近道です!

手を洗う場所などに、アルコール消毒と一緒に、ハンドクリームなどの設置をして、都度塗れる環境設定からお試しください。

参考:日本皮膚科学会「手湿疹診療ガイドライン」

https://www.dermatol.or.jp
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

社会福祉士、介護福祉士、認定排泄ケア専門員、排泄機能指導士

関連する投稿


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】