マイナビ福祉・介護のシゴト
ケアマネ試験、合格するためには?「繰り返し」と「スキマ時間の活用」がおすすめです!

ケアマネ試験、合格するためには?「繰り返し」と「スキマ時間の活用」がおすすめです!

【回答者:古畑 佑奈】繰り返しと、スキマ時間の有効活用がおすすめです


本日のお悩み

ケアマネの試験に挑戦します。
どのくらいの時間勉強すれば良いですか?
合格ラインは70%と書いてありましたが、不安です。

なにかいいアドバイスやコツがあったら教えてください。

全国の「ケアマネージャー」の求人を見る

繰り返しと、スキマ時間の有効活用がおすすめです

古畑 佑奈

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/19

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

ケアマネジャーの試験は範囲も広く、聞き馴染みのない用語も多く出てきて、私の場合はまずその言葉の意味を理解するのに必死になった記憶があります。

すでにご存じかと思いますが、試験内容は介護支援分野と保健医療福祉サービス分野の大きく2つに分かれていて、1問1点、60点満点の試験です。
合格基準点はその年の問題の難易度によって変化しますが、おっしゃる通りこれまでの試験結果をみると70%以上取れていれば合格だと思います。

「繰り返し」と「スキマ時間の活用」がおすすめ

さて、質問内容について、個人的には勉強時間よりも勉強方法のほうが大切だと思っています。

とはいえ勉強方法についても偉そうなことは言えないのですが、経験談としてお伝えしますね。
きっと質問者さんも日々の仕事の合間を縫って試験勉強に取り組まれることと思います。
限られた時間の中で効率的に頭にインプットするためには、「繰り返し」と「スキマ時間の活用」がおすすめです。

繰り返し学習には、1つのワークブックをひたすら繰り返して!

まず、繰り返しについて。
質問者さんは「エビングハウスの忘却曲線」をご存じですか?
人が何かを学んだ時、なんと20分後には42%忘れる、1日後には67%忘れる、31日後には79%忘れるそうです。

私は1つのワークブックを、とにかく「あれ、やったはずなのに思い出せない…」という状態をなくすまで、ひたすら繰り返しました。
丸バツで答える練習問題も、単に丸とバツで解いて答え合わせをするのではなくて、選択肢1つ1つについて正しい内容を理解して記憶するようにします。

するとけっこうな時間が必要となりますが、そのようにして定着させた記憶は、案外時間が経っても覚えています。

スキマ時間の活用には、アプリを使いましょう!

それから、スマートフォンのアプリはよく使っていました。
通勤時間や休憩時間など、ちょっとした時間を有効活用できます。

自分が見やすい、使いやすいと感じる教材やアプリを探すことも、継続するコツかなと思います。
もちろん、実際の試験では自分が使っていた教材や過去問に載っていなかった内容も出てきますが、そこは焦ることなく「合格ラインさえ超えていれば受かる」という気持ちで、自信のある問題を確実に解く、というふうに考えれば大丈夫です。

もし、同じ職場や周りで試験を受ける人がいたら、問題を出し合ったり教え合ったりするのもおもしろいですよ。
人に教えてみると、意外と理解できていなかったことに気づけるきっかけにもなります。

適度に休憩もとって!

あとは、適度に休憩をとることも大切です!
仕事に試験勉強に、頑張りすぎて疲れてしまわないよう、休むときはしっかり身体も心も休めてくださいね。

ご自身に合うペースや方法で、ぜひがんばってください!
いい結果が出ることを願って、応援しています!

全国の「ケアマネージャー」の求人を見る

介護の求人を探す

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?|資格取得方法や仕事内容、キャリアアップ方法などを紹介します!

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?|資格取得方法や仕事内容、キャリアアップ方法などを紹介します!

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、ケアプランの作成、給付管理、関係者(利用者、自治体、サービス事業者など)の間に立っての連絡調整などを主な役割とする専門職です。この記事では、ケアマネジャーの資格取得方法、仕事内容、キャリアアップの方法などを詳しく解説していきます。【執筆者:ささえるラボ編集部】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護支援専門員(ケアマネージャー)の更新研修は必要?なぜ多くの研修を受けなければならないのか研修の目的や意義を解説!

介護支援専門員(ケアマネージャー)の更新研修は必要?なぜ多くの研修を受けなければならないのか研修の目的や意義を解説!

介護支援専門員(ケアマネージャー)の更新研修については、費用が高い、時間が長いなど批判的な意見が多く挙がっています。ではなぜ、ケアマネージャーはこんなに多くの研修を受けなければならないのでしょうか。研修の目的や意義について専門家が解説します![執筆者/専門家:脇 健仁]


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?|資格取得方法や仕事内容、キャリアアップ方法などを紹介します!

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?|資格取得方法や仕事内容、キャリアアップ方法などを紹介します!

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、ケアプランの作成、給付管理、関係者(利用者、自治体、サービス事業者など)の間に立っての連絡調整などを主な役割とする専門職です。この記事では、ケアマネジャーの資格取得方法、仕事内容、キャリアアップの方法などを詳しく解説していきます。【執筆者:ささえるラボ編集部】


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】