マイナビ福祉・介護のシゴト
【専門家が回答】介護職はなぜサービス業と言われるの?違和感を解消します!

【専門家が回答】介護職はなぜサービス業と言われるの?違和感を解消します!

【回答者:後藤 晴紀】ホテルや飲食店みたいな「サービス業」と言われる仕事よりも介護の方が圧倒的に辛いんじゃじないかと思ってしまいます。


本日のお悩み

介護はサービス業とよく言われているけど、なんか違和感があります。
多分そういう気持ちで働けたらいいんだろうなと思うけど、ホテルや飲食店みたいな「サービス業」と言われる仕事よりも介護の方が圧倒的に辛いんじゃじないかと思ってしまいます。

福祉・介護は究極のサービス業!!

ご相談ありがとうございます。
多岐にわたる業務や人の命を扱うお仕事という事をよく理解されているからこそ、介護サービスを他のサービス業と同じに位置付けられることに違和感を感じているのですね。

実は私も以前はその違和感を感じていました。
ですが、サービス業の構造を理解すると、今は違和感なく理解できるかもしれません。

サービス業の中にもいろいろな分類がある

まず、サービス業という概念には、「人の欲求を解消する」という意味が含まれます。
そこに関連した仕事であれば、全てサービス業に入るという事です。

質問者さんがおっしゃっているホテルや飲食は『サービス業の中の接客業』にあたります。
例えば、サービス業の中には、接客を主体にせず情報を提供するサービス業や、通信サービス業等もありますよね。
そういった意味で、私たちの仕事はサービス業の中の『接客業』あるいは『介護福祉業』等に分類されるかと思います。

サービス業という枠組みの中で、モノではなく、人に対する接遇=『おもてなし』ですから、『接客業』ですよね。
介護福祉業界は他のサービス業と重なる部分もたくさんありますし、人を支え、人生を生ききることへのサポートもするのですから、『接客業』だけではなく、やはり『介護福祉業』が私はしっくりきます。

利用者さんの人生そのものに介入する仕事

私はこの仕事を言語化し、自分の言葉で家族や友人、仲間たちに伝えるようにしています。
もしかしたら、質問者様はご自身のお仕事を『言語化』しにくいとも感じていらっしゃるのかもしれませんね。

私はこの職業を全てのサービス業を超えた『究極のサービス業』と位置づけ、そこに誇りとプライドを持っています。
お看取りや慣れ親しんだご利用者との別れを経験したスタッフの多くは、その経験を辛いと感じるでしょう。
私はその辛さこそ、『今を生ききる』目の前のご利用者へのご支援の糧となると考えています。

人生の総仕上げに、その身をゆだねてくださり、その人の生活の継続をサポートし、その人生が閉じる瞬間まで生ききっていただくことに携われるサービス業は、他にはありません。
だからこそ、事業所の介護サービスの質や出会う介護職によって、その人生が良くも悪くも左右されてしまうことを私たちは理解しなくてはいけません。

覚悟と責任をもって専門職(プロ)としての知識と技術を携え、おもてなしのサービス提供をする必要があると考えています。
そうすると、人生そのものに介入する『介護福祉サービス』は究極のサービス業といえると感じませんか?

日々の仕事は地味だけど、一瞬を大切に

日々の生活をサポートすることは、決して派手ではなく、地味で大変な仕事です。
しかし、現場で働いている介護福祉業界の仲間やその他の多くのサービス業でも、地味で大変な日々に誇りとプライドを持ちながら、一瞬一瞬を大切に働いているのだと思います。

究極のサービス業に就く者として、介護福祉サービスの枠にとらわれず、サービスを超えるクリエイティブな瞬間を創造し、この介護福祉業界の価値を広く一般社会に伝えていきたいですね!

質問者様もぜひ、ご自身のお仕事を言語化してみてください。

「介護職員」の求人を探す
専門家への質問はこちらから!

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連するキーワード


介護のお悩み

関連する投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

[2025年3月12日更新]家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うような家族の介護や家事などを行っている子どもや若者のことをヤングケアラーと言います。この記事では、ヤングケアラーとして悩みや不安を抱える方にむけて、周囲の方や本人ができるサポート方法を解説します!【執筆者/専門家:島田 友和】


介護施設の花粉症対策|これって花粉症?花粉症で悩む利用者さんにできる対応方法を紹介!

介護施設の花粉症対策|これって花粉症?花粉症で悩む利用者さんにできる対応方法を紹介!

毎年冬~春にかけて花粉症に悩まされる方も多いのでは。介護施設でもその悩みは同じはずです。この記事では、花粉症に関する基本的な事項を確認し、花粉症で悩む利用者さんに施設ができる対策方法を紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】