マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職は全員、公務員として働ければいいのに…

介護職は全員、公務員として働ければいいのに…

【回答者:伊藤 浩一】そもそも公務員にこだわる意味とは…。


本日のお悩み

介護職は公務員にならないのですか?

そもそも公務員にこだわる意味とは・・・。

結論から言いますと…
公務員で介護職に従事している方はいます。

どんな方が公務員の介護職かと言いますと、市町村や都道府県が運営する介護福祉施設、障害者福祉施設等に介護職として勤務する方です。

または、公立の介護福祉士養成課程がある高校等で教員になる方もいます。
後者は、介護職の経験を活かしてということになりますが…。

しかし、介護職の全体数からすればほんの一握りですよね。

公務員の介護職が少ない理由は?

なぜ介護職の公務員への道は、狭き門なのでしょうか?

第一に、公立の福祉施設が少ないことがあげられます。
1963年に老人福祉法は施行されましたが、当時は高齢者が少なく、公の福祉施設で対応することができました。つまり老人福祉法に基づき行政が福祉施設を作ったので、行政の一機関として公務員が配属されていたということになります。

当然人事異動がありますので、高齢者だけでなく、障がい者、児童などの福祉施設を転々とする方もいらっしゃったでしょう。しかし、時代は2000年に入り、高齢者の急激な増加が予想される中、公的機関だけでは、高齢者福祉が支えることが困難となりました。

そこで、介護保険法が施行され、民間の参入促進や福祉施設の民間への譲渡が進み、公的機関としての福祉施設はごく少数が残るだけとなったのです。

公務員試験への合格が必須

第二に、公務員試験を合格しなければならないことがあげられます。

介護福祉士は国家資格ですが、公務員試験の受験は別途必要です。試験科目ですが、一般教養、適性検査、作文試験、面接試験のすべてのクリアーが一般的なようです。

介護職が全員公務員だったら…

さて、以上の2点から介護職が公務員になることは狭き門であることはおわかりいただけたと思いますが、そもそもなぜ質問者さんは公務員にこだわられるのでしょう?

公務員とは、国や地方公共団体などの職員として、広く国民に対し平等に働くことを活動目的とし、営利を目的とせず人と社会のために幸せな生活の舞台をつくりだし支える仕事を担う職業です。

たしかに、社会のためであることは介護職も公務員と同じではと思う気持ちもわかりますが、なぜ試験があるかも考えてみましょう。それは、公務員の給料の財源が税金だからです。

もちろん、社会づくりをする上で必要な一般知識等の確認も試験の目的ではありますが、給料を税金で賄っている以上、人数に限界があり、試験で適正人数に絞っている現状もあります。今、人口減少はどの市町村でも大きな問題です。人口減少=税金が減る=公務員も減らさざるをえないということになりますね。公務員が減れば行政サービスも低下します。

一方で高齢者は右肩上がりで増加しています。介護職が全員公務員だったら、私達いくら税金を払えば賄えるでしょうか…。恐ろしいお話です。

また、公務員の給料は高いと思われていますが、その地域に合わせた平均値をもとに算出されていますので、圧倒的な高給取りというわけではありません。民間の福祉施設でも一般的な公務員より給料が高い方もいると思いますよ。

最後に

ということで、公務員=良い職業と漠然ととらえるのは「隣の芝が青い」のと同じ発想だということです。最後にもし、あなたの施設や事業所で、年1回の試験での採用方式を取り入れたとしたら成り立つでしょうか?

時期関係なく、介護や自事業所に魅力を感じてくれている人を受入れ、しっかりと教育し、ご利用者の望むくらしの為、地域社会づくりの為、がんばってくれる仲間を着実にマッチングしていくことが今の日本では求められていると思います。

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介護施設・事業所の求人募集でよく見る「介助」とは?介護業界への転職を考えているなら、介助と介護の意味を正しく知っておくことが大切です。介助と介護の違いのほか、介助の種類と仕事内容、介助の段階について解説します。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】