マイナビ福祉・介護のシゴト
転職先でベテラン同様の仕事を求められ…情報共有や育成方法、外国の方の比率も高く、おまけに先輩の愚痴まで聞かされます

転職先でベテラン同様の仕事を求められ…情報共有や育成方法、外国の方の比率も高く、おまけに先輩の愚痴まで聞かされます

【回答者:後藤 晴紀】上司や先輩に対して、弱音を伝えられていますか?!


本日のお悩み

20年近く療養型病院で看護助手として働いて来て(その内3回転職あり)、今回初めて一般病院に転職し、ケアミックス型療養病棟に配属されました。介護の紹介会社から紹介されたのですが、病院のホームページには「初心者は主任が、経験者は担当職員が1週間付いて仕事を教える」と書いてありました。
実際に働きだすと先輩に付いてもらえる日は少なく、1週間後にはひとり立ち。半月後には夜勤が入り、1度付いてもらっただけで2回目からひとり立ちになりました。

療養型の病院ではもう少し余裕ある勤務態勢でしたし、患者様一人ひとりの情報は常に記録して、情報収集しやすかったのですが、こちらの病院では、患者様の情報は助手の申し送りノートにみんな一緒に書かれています。一般病院では、ケアスタッフは患者様の一人ひとりの情報記録等は無いのでしょうか?それと、ここまでスパルタなのでしょうか?
まだ1ヶ月立っていないのに、ベテラン同様の仕事を与えられ求められて、キャパオーバーしてヘトヘトの中で、上司や先輩の愚痴も聞かされ、かなり疲れています。
それと、常勤の半分近くが外国の方というのも初めての事で驚きました。でも、外国の方は愚痴も無く、夜勤もしながらバリバリ働いていてます。教え方も丁寧で細かい事を聞いても嫌な顔をせず丁寧に教えてくれます。それに比べて日本人の先輩は…細かい事を聞くと『教える必要の無いことは教えません』と…
外国の先輩がいるから頑張ろうと思える職場。こういう職場はどう思われますか?
長くなり申し訳ありません。ご回答宜しくお願い致します。

相談者:さゃさゃ さん

上司や先輩に対して、弱音を伝えられていますか?!

ご質問ありがとうございます。

ケアミックス病棟で療養型病床に配属との事ですね。急性期や回復期、療養病床や精神科病床などを持った複合型の病床ですね。様々な患者様が入院しておられ、慌ただしい毎日かと思います。
介護施設だけではなく、病院でも慢性的な看護助手さんの不足は、深刻な問題でもありますね。
そんな中、配属された療養病棟では、ホームページに謳われた育成等が無く、職場への不信感や不安を感じているのだと思います。

元々安心して働けると思っていたのに、『現実は違った』という声をよく耳にします。
入職初期に抱いた不信感は、なかなか払拭できずに、その後の様々なストレスの要因になりうると思います。この時期は入職者との信頼関係を築くうえでも重要な時期となりますし、私も入職者に対して細心の注意を払う時期でもあるんです。

いくつかのポイントに分けて回答させていただき、少しでもお役に立てるアドバイスができれば幸いです。

まずは、育成環境について

ご質問者さんは20年余りのご経験があるので、1週間は担当者がついて育成をしてくれるという予定でしたね。
仮に公休が2日あったとして、残りの5日間の内の何日かは、担当の先輩スタッフが付いて下さったという事でよろしいですか?
文面から推測すると、2~3回という程度でしょうか。。。

この間に、業務の流れ、患者様の名前と顔を一致させながら動かれるのは、とても大変だったかと思います。2~3日で覚えられる量ではないことは容易に想像できます。
そんな中でもご質問者さんは、ご自身で努力され、必死に業務や患者様を覚えていったのだと思います。ご質問者さんの人柄と、経験のなせる業ですね。

そんな姿勢を先輩方も見ていたのだと思います。
実際は不安で溢れていたはずですが、弱音を吐かないご質問者さんのスタッフとしての評価は高く、一人でも十分に業務ができると判断されたのではないかと思います。
採用担当者と現場の温度差は良くあることで、採用担当者はこの採用難の中で、人手不足の解消という課題に対して採用活動を行っていきます。実際の現場の状況を分からずに求職者に対して説明をしてしまう事もあります。
現場としてはもちろん即戦力を求めて入職者を待つわけですが、そこに経験者が配属されると、今回のような即戦力として扱われ、多くを求められることになるのかもしれません。

患者様の記録業務について

次に、患者様の記録業務についてです。
本来は個人ごとにまとめられているカルテ等が存在するはずですし、恐らくご質問者さんの病棟にも存在はしているはずです。もしくは全て電子カルテ上にまとめられており、紙媒体では存在しない可能性もあります。
その為、細かな点は申し送りノートで集約しているのかもしれません。

残念ながら人は、忙しいと人は心を亡くしてしまいがちです。
ご質問者さんに冷たくしたいわけではないのに、忙しさのあまり、他人にやさしくなれない環境になっている可能性は十分に考えられます。
私の施設にも外国籍の方は多く、皆熱心に働いて下さっていますが、読み書きには課題が残ります。常勤の半分が外国籍のスタッフさんとの事でしたが、日本人の常勤さんが記録業務の負担が増している状況であれば、それもまた従業員のストレスを高める原因にもなりかねないと思います。
申し送りノートに集約していることには、何か理由がある可能性もあります。なぜ記録が個別ではなく、一つのノートにまとめられているのかを確認してみてくださいね。
『余計なことは教えない』という先輩の冷たい言葉が不安ですが。。。

いずれにせよ、患者様の情報が得られにくい環境ですと、同様の不安をお持ちの職員がいるのではないかと推測できます。
特に今の不安を、先輩や上司に相談することは可能でしょうか?

日本人のスタッフの方は横柄な態度をとるとの事ですが、その中でも相談に乗ってくださるような先輩スタッフさんはいらっしゃいませんか?

一人で行動しても、要望が受け入れられにくい環境の可能性もありますので、会議の中で提案できるように意見をまとめておくのが良いかと思います。
一人で抱え込まないようにしてくださいね。

最後に

上司や先輩が愚痴をこぼせるほどのご質問者さんは、とても頼りになる存在なのだと思います!
ご自分をもっと認めて褒めて差し上げると同時に、ご質問者さんご自身が弱音が吐けない状況になっているとしたら、もっと弱さを吐き出しても良いんですからね!!

少しでも今の環境が改善できるようにアドバイスも含めてご回答させていただきました。

介護の求人を探す

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言や暴力が原因で休職。体調が回復し、職場復帰を目指す際に元々働いていた職場に復職をするか、他の事業所や施設に転職をするか悩まれる方も多いのではないでしょうか。このようなお悩みに対し、元の職場に復職をする場合に気をつけたいポイントを専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

女性の40代は、人生後半に向けて働き方を見直す人も多い時期。これから長く続けられる仕事を見つけたいと考えている人のために、おすすめの仕事や仕事の見つけ方、入職後に心がけたいことを解説します。


ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

介護の仕事を始めたいけれど、「夜勤をこなせるか不安」「身体介護による負担が大きい」といった理由で決心がつかないという人は多いでしょう。しかし、介護業界の業務内容は多岐にわたり、積み上げてきた経験やキャリアを生かした働き方がきっと見つかるはずです。ここでは、ライフステージに応じて介護業界でのキャリアプランを考えるために役立つ情報をご紹介します。


介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界に興味を持っている方や、転職を検討している方、介護業界についての知識がない方などに向けて、介護業界への転職活動についてわかりやすく簡単に解説をしています!無資格・未経験からの方も安心してご覧ください!


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】