マイナビ福祉・介護のシゴト
PCの入力が苦手で、他の人に手伝ってもらう日々…申し訳ない気持ちで落ち込んでしまいます。

PCの入力が苦手で、他の人に手伝ってもらう日々…申し訳ない気持ちで落ち込んでしまいます。

【回答者:古畑 佑奈】他人ではなく自分自身と比べてどうか、を軸に考えてみましょう


本日のお悩み

50代のバツイチ女性です。
グループホームで働き始めて約2ヶ月が経ちました。初任者の資格は取ったのですが、パソコンの入力が苦手で他の仕事も時間ばかりかかってしまい他の職員の方々から助けて頂いています。正直、この仕事は私には向いてないのかと思って悩んでいます。
夜勤を1人でやらなければならないのですが、慣れていない事もあって時間内に終わらず、翌朝、他のシフトの方に手伝って頂く日々です。
職員の方々は皆さん優しい方々なのですが、なかなか時間内に終わらない事で落ち込むばかりで精神的にも参っています。
いいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

相談者:新米介護職員 さん

他人ではなく自分自身と比べてどうか、を軸に考えてみましょう

約2ヶ月、まだまだ慣れないことも多いのではないでしょうか?
同じ介護業界で働いていらっしゃること、うれしく思います。

周囲の方に手伝ってもらうのに申し訳ない気持ち、とてもよくわかります。
まだ2ヶ月、慣れるまで時間がかかるのは当然です。
周囲も優しい方々で、安心できますね。

使えば使うほど、慣れていけます!

さて、質問内容から、パソコン入力に苦手意識を持っていらっしゃるのですね。
質問者さんは、車の免許を持っていますか?
パソコンも車の運転と同じだと思っていて、使えば使うほど操作には慣れていきます。
おそらく、1年もすれば今と比べてかなりスムーズに操作できるようになっているのではないでしょうか。
ある程度、慣れるまでに時間を要することですし、心配しすぎなくて大丈夫ですよ。

チームワークであることの良さを活用して

そうはいわれても焦る気持ち、それもよくわかります。
質問者さんは時間がかかってしまうことを気にされていますが、時間がかかっても確実なケアのほうが安心できます。

限られた時間の中で最適なケアを提供するためにはもちろん効率を考える必要もありますが、ケアはチームワークですから、困ったときは声を掛け合い頼っちゃいましょう。それはお互いさまのことなので、たとえばこの先、他の方が新しく入るときに、「助け合える」チームのほうが作業効率は上がるのではないかと思います。

自分自身の変化を軸に

それから、仕事の早さを周囲と比べるのではなく、自分自身の変化を軸に考えてみましょう。
自分の1週間前、1か月前と比べて、どう変化したか?
かならずいい方向に向かっているはずです。
もし、数ヶ月働いてみて「あれ、私あまり変化できていない?」と感じることがあれば、先輩や上長に相談してみましょう。

自分の課題というものは、自分で気づくことがなかなか難しいです。
人の客観的な意見を聞くことで気づけることもたくさんあるかと思います。

最後に

質問から、とても周囲の方々に気を遣う、優しい方なのだろうなと感じました。
きっと利用者さんも、その優しさに救われていると思います。
ぜひ介護の仕事を続けていただきたいですし、また悩むことがあったらぜひこちらにご質問いただければと思います。

介護の求人を探す
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで一度は辞めた介護職。こんな自分が介護職として再度、復帰しても大丈夫なのでしょうか?ー 介護職の方のお悩みに専門家がお答えします。 【執筆者:羽吹 さゆり】


介護施設を起業!介護施設を経営する際に最初に知っておきたいポイントを解説

介護施設を起業!介護施設を経営する際に最初に知っておきたいポイントを解説

介護施設といっても特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの入所施設からデイサービスなど在宅サービスまで多岐に渡ります。または訪問介護や訪問看護などの介護事業所もあります。 若干の偏りありますが、今回はどの介護事業を経営する場合でも、共通している考え方について説明をしていきます。【執筆者:専門家、社労士/山本 武尊】


最新の投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】