マイナビ福祉・介護のシゴト
デイサービス?訪問?面接で資格取得をすすめられた施設に就職するか迷っています

デイサービス?訪問?面接で資格取得をすすめられた施設に就職するか迷っています

【回答者:伊藤 浩一】行動力も大事な強み。悩むならやってみるべし


本日のお悩み

9月に、介護の仕事をしたくて資格もないままデイサービスの面接を受けました。資格がある人が優先されその場では落ちてしまいました。しかし、社長さんから連絡があり、2月に新しい事業を始めるので、それに合わせて初任者研修を取れるなら2月から採用と言われたので、お願いしますと言いました。
しかし、そこの事業所の待遇が良くないことを知りました、また、研修をしていくうちにいろんな介護現場があることを知り、自分に合っているのは訪問介護かなと思いました。しかし、全くの未経験でどうしたらいいかわかりません。どうすべきかアドバイスをいただけないでしょうか?

相談者:おるた さん

行動力も大事な強み。悩むならやってみるべし

ご質問ありがとうございます。

さて、お悩みの件、文脈から初任者研修を受講されたということでしょうか?
「介護の仕事をしたい」と思い立ち、面接を受け、初任者研修を受講する。すばらしい行動力ですね。

また、介護の仕事は無資格でもできますが、仕事に就く前に初任者研修を受講されたことはベターな選択だったと思います。初任者研修を受講することにより、介護の基本的知識を得ることはもちろん、選択肢が増えたのではないでしょうか?
なので、このお悩みは当然のことだと思います。

デイサービスと訪問介護の違いを整理

さて、そもそもなぜ質問者さんはデイサービスを最初に選んだのですか?
また、「やっぱり訪問介護がいいかな」と考えられた理由はなんでしょうか?

ここでもう一度デイサービスと訪問介護の違いを整理してみましょう。

・デイサービスとは
介護保険サービス「通所介護」の通称です。 利用者は、自宅で生活しながら日帰りで施設に通い、体操や食事、入浴などのサービスを受けます。

・訪問介護とは
利用者が在宅のまま自立した日常生活が出来るよう、訪問介護員などが利用者宅を訪問して、介助面における「身体介護」や家事面における「生活援助」を行うサービスです。

デイサービスと訪問介護、それぞれに求められる力は?

現在悩まれているこの2つのサービス、実は介護職に求められる力は全く違います。

私の持論ですが、デイサービスは「ご利用者に自宅から足を運んでもいいなと思わせる力」
訪問介護は「ご利用者の自宅での生活にすべてを合わせられる力」が求められると考えます。

ご利用者にとって自宅は安心の場所です。つまり、自宅から離れる不安を払拭して新たな世界に足を踏み出そうという気持ちを引き出すには(デイサービス)、明るく、元気な姿勢、一方で、安心な自宅に他人が入る不安を払拭するには(訪問介護)、誠実で、謙虚な姿勢が求められるのではないでしょうか?(あくまでもわかりやすさに重きをおいた例えです)

どうでしょう?
質問文では、質問者さんのことがわかりかねますので、どちらが良いかまではアドバイスできませんが、判断の基準になれば幸いです。

それでも迷ってしまうときは

もし、この求められる力を読んでも迷うようであれば、面接先の社長さんが、初任者研修を勧めてくれたこともご縁。直感を信じて最初に面接したデイサービスで働いてもいいのではないでしょうか?この人材不足の中で、無資格でも面接に来てくれた質問者さんを不採用にするのは、それなりに人が集まる事業所かもしれません。また、社長さんが、初任者研修を質問者さんに勧め、本当にやる気があるのか?勉強する気があるのか?を確認したと考えれば、ある意味適切な判断ができる社長さんかもしれませんよ。

まず、やってみる。
質問者さんの行動力があれば、十分に待遇が上がっていく可能性があるのではないでしょうか?

介護の求人を探す

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の赤字事業所が増加するなか、これから訪問介護事業所で働く方や、すでに働いている方で、訪問介護の将来性に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、訪問介護を取り巻く現状や、今後の見通しから訪問介護の将来性について専門家が解説します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


訪問介護ができること、できないこと~医療行為との境目を知る~

訪問介護ができること、できないこと~医療行為との境目を知る~

介護職は医療行為(医行為)にあたるサポートはできないものとされています。しかし、日常生活を支える介護の現場において、この境目の判断は難しいものです。そこで、この記事では改めて、介護現場における医療行為(医行為)について解説し、介護職ができることと、できないことを解説します。【執筆者/専門家:脇 健仁】


訪問介護において外国人ヘルパーは活躍できるのか?|事前に知っておきたい懸念点やメリットを紹介!

訪問介護において外国人ヘルパーは活躍できるのか?|事前に知っておきたい懸念点やメリットを紹介!

厚生労働省は、2024年6月の「外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会」で、訪問介護において外国人介護人材を雇用することを認めるといった考えの中間まとめを提示しました。特に、人手不足が深刻化する訪問介護において、外国人介護人材の雇用はメリットもあれば、不安な声も挙がっています。この記事では訪問介護事業所の視点で、メリットや懸念点、それに対して事前に準備できることなどを紹介します![執筆者/専門家:牧野 裕美]


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】