マイナビ福祉・介護のシゴト
デイサービス?訪問?面接で資格取得をすすめられた施設に就職するか迷っています

デイサービス?訪問?面接で資格取得をすすめられた施設に就職するか迷っています

【回答者:伊藤 浩一】行動力も大事な強み。悩むならやってみるべし


本日のお悩み

9月に、介護の仕事をしたくて資格もないままデイサービスの面接を受けました。資格がある人が優先されその場では落ちてしまいました。しかし、社長さんから連絡があり、2月に新しい事業を始めるので、それに合わせて初任者研修を取れるなら2月から採用と言われたので、お願いしますと言いました。
しかし、そこの事業所の待遇が良くないことを知りました、また、研修をしていくうちにいろんな介護現場があることを知り、自分に合っているのは訪問介護かなと思いました。しかし、全くの未経験でどうしたらいいかわかりません。どうすべきかアドバイスをいただけないでしょうか?

相談者:おるた さん

行動力も大事な強み。悩むならやってみるべし

ご質問ありがとうございます。

さて、お悩みの件、文脈から初任者研修を受講されたということでしょうか?
「介護の仕事をしたい」と思い立ち、面接を受け、初任者研修を受講する。すばらしい行動力ですね。

また、介護の仕事は無資格でもできますが、仕事に就く前に初任者研修を受講されたことはベターな選択だったと思います。初任者研修を受講することにより、介護の基本的知識を得ることはもちろん、選択肢が増えたのではないでしょうか?
なので、このお悩みは当然のことだと思います。

デイサービスと訪問介護の違いを整理

さて、そもそもなぜ質問者さんはデイサービスを最初に選んだのですか?
また、「やっぱり訪問介護がいいかな」と考えられた理由はなんでしょうか?

ここでもう一度デイサービスと訪問介護の違いを整理してみましょう。

・デイサービスとは
介護保険サービス「通所介護」の通称です。 利用者は、自宅で生活しながら日帰りで施設に通い、体操や食事、入浴などのサービスを受けます。

・訪問介護とは
利用者が在宅のまま自立した日常生活が出来るよう、訪問介護員などが利用者宅を訪問して、介助面における「身体介護」や家事面における「生活援助」を行うサービスです。

デイサービスと訪問介護、それぞれに求められる力は?

現在悩まれているこの2つのサービス、実は介護職に求められる力は全く違います。

私の持論ですが、デイサービスは「ご利用者に自宅から足を運んでもいいなと思わせる力」
訪問介護は「ご利用者の自宅での生活にすべてを合わせられる力」が求められると考えます。

ご利用者にとって自宅は安心の場所です。つまり、自宅から離れる不安を払拭して新たな世界に足を踏み出そうという気持ちを引き出すには(デイサービス)、明るく、元気な姿勢、一方で、安心な自宅に他人が入る不安を払拭するには(訪問介護)、誠実で、謙虚な姿勢が求められるのではないでしょうか?(あくまでもわかりやすさに重きをおいた例えです)

どうでしょう?
質問文では、質問者さんのことがわかりかねますので、どちらが良いかまではアドバイスできませんが、判断の基準になれば幸いです。

それでも迷ってしまうときは

もし、この求められる力を読んでも迷うようであれば、面接先の社長さんが、初任者研修を勧めてくれたこともご縁。直感を信じて最初に面接したデイサービスで働いてもいいのではないでしょうか?この人材不足の中で、無資格でも面接に来てくれた質問者さんを不採用にするのは、それなりに人が集まる事業所かもしれません。また、社長さんが、初任者研修を質問者さんに勧め、本当にやる気があるのか?勉強する気があるのか?を確認したと考えれば、ある意味適切な判断ができる社長さんかもしれませんよ。

まず、やってみる。
質問者さんの行動力があれば、十分に待遇が上がっていく可能性があるのではないでしょうか?

介護の求人を探す

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

[2025年3月12日更新]家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うような家族の介護や家事などを行っている子どもや若者のことをヤングケアラーと言います。この記事では、ヤングケアラーとして悩みや不安を抱える方にむけて、周囲の方や本人ができるサポート方法を解説します!【執筆者/専門家:島田 友和】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】