マイナビ福祉・介護のシゴト
雇用契約書の金額より、1万円も安い給料しか貰えません…処遇改善加算について弁護士が解説します。

雇用契約書の金額より、1万円も安い給料しか貰えません…処遇改善加算について弁護士が解説します。

【回答者:伊達 伸一】処遇改善加算と給与の関係はなかなか複雑です


本日のお悩み

訪問介護で働き始め、数回給与をいただきました。
でも、雇用契約書に記載されている時給で計算した金額と、実際の給料に1万円近く差があります。
上司には加算の関係で計算より安くなるかもしれないとは聞いていましたが、ここまで差があるとは思っていなかったので正直ショックです。

実は給与明細もまだもらえていないのでもらい次第確認をとりますが、訪問介護ではこの様な給与問題のケースはよくある事でしょうか?
雇用契約書の時給は交通費込みの時給で、実際の給与を時給で割ると400円も安くなるので、このまま続けるか悩んでいます。

相談者:あー さん

「年収400万円以上」の訪問サービスの求人を見る

処遇改善加算と給与の関係はなかなか複雑です

伊達 伸一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/10

伊達総合法律事務所 代表弁護士

「上司には加算の関係で」とあるので、介護職員処遇改善加算のことかと思いますが、この制度はなかなか理解しにくい制度でもあります。

介護職員処遇改善加算とは

介護職員処遇改善加算は、介護職員の賃金改善に充てることを目的としているため、「事業者は介護職員一人当たりに一律に支給しなければならない」といったように思う人もいるかと思います。
しかし、実際はそうではありません。

介護職員処遇改善加算による賃金改善の方法は、ベースアップ、定期昇給、手当、賞与、一時金等があります。
賃金が改善されるのであれば、どれを選択するかは事業者にゆだねられており、労働者との関係ではその選択で取り扱いが異なってきます。

加算の金額が変わっても、基本給は簡単に変えられません

例えば、仮にベースアップ、定期昇給で賃金改善を行った場合
この処遇改善加算による賃金改善分も含めて、労働者との関係では基本給になりますので、処遇改善加算の交付金額が減ったからといって、その賃金額を減額することは容易にはできません。

「雇用契約書に記載されている時給」が処遇改善加算による賃金改善も含めて金額が雇用契約書に記載されていたのでしたら、処遇改善加算の交付金額が減ったからといって、あなたの時給額を減額することは基本的にできません。

加算分が賞与で支給される場合は、金額の増減があることも

これに対して、賞与・一時金等は一般的に労働者への支給額を変更することも可能となっています。
賞与・一時金等で賃金改善を行った場合は、支給額が減ることもあると思いますし、そのような企業も多数あるかと思います。

給与明細は必ずもらい、専門家に相談を!

給与明細ももらえていないとのことですが、所得税法で、給与を支払う者は給与の支払を受ける者に支払明細書を交付しなくてはならないと定められていますので(所得税法231条)、しっかりともらった上で内容を確認してください。

このように、処遇改善加算の取り扱いは難しいので、弁護士・社労士等の専門家に相談するのが良いかと思います。

介護の求人を探す

この記事のライター

伊達総合法律事務所 代表弁護士

関連する投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

ヤングケアラーってなに?|周囲ができる支援策や本人のセルフケア方法を解説!

[2025年3月12日更新]家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うような家族の介護や家事などを行っている子どもや若者のことをヤングケアラーと言います。この記事では、ヤングケアラーとして悩みや不安を抱える方にむけて、周囲の方や本人ができるサポート方法を解説します!【執筆者/専門家:島田 友和】


介護施設の花粉症対策|これって花粉症?花粉症で悩む利用者さんにできる対応方法を紹介!

介護施設の花粉症対策|これって花粉症?花粉症で悩む利用者さんにできる対応方法を紹介!

毎年冬~春にかけて花粉症に悩まされる方も多いのでは。介護施設でもその悩みは同じはずです。この記事では、花粉症に関する基本的な事項を確認し、花粉症で悩む利用者さんに施設ができる対策方法を紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】