マイナビ福祉・介護のシゴト
食事介助が遅いと注意され…介護職の人手不足という大きな問題に立ち向かうには?

食事介助が遅いと注意され…介護職の人手不足という大きな問題に立ち向かうには?

【回答者:伊藤 浩一】主語の置き換えは組織崩壊のサイン


本日のお悩み

利用者さんのペースに合わせて食事介助していると、介助が遅いことをいつも怒られます。
でも現実人も足りず余裕がないのも事実です。

利用者さんのことと、仕事を回していくことと、どっちを優先させたらいいですか?

全国の「介護職員」の求人を見る

主語の置き換えは組織崩壊のサイン

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもみじ館施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

危ないです。
質問者さんの勤務先のご利用者が心配です。

なぜ心配かというと、質問者さんが冷静に物事を捉えられない状況に陥っているからです。
わざわざ、解説することもなく、利用者さんと仕事を回すことの二択でどちらが重要かと言ったら利用者さんに決まっています。
こんなことは介護業界以外の方だってわかりますよ。

もちろん質問者さんだって入職前からわかっていたことだと思います。

これは組織マネジメントの問題です

さて、解決策です。
これは、質問者さんの問題ではありません。
組織マネジメント(管理)の問題です。

質問の食事介助の文言から推測すると、質問者さんは、施設サービスで働いていらっしゃるのでしょう。
おそらく、他にも数名の同僚がおり、その上にはマネジメントの役割を持つ方がいらっしゃると思います。
また、「注意を受ける」との文面から質問者さんは、まだ経験が浅い職員という立場ではないでしょうか。

その質問者さんに、利用者か仕事かの優先順位がわからなくなるように陥らせてしまったのは、まぎれもなく組織風土であり、利用者さんをないがしろにした仕事優先文化の施設と推測できます。

さらに想像すると管理者的立場の方は、現場にほぼいないのではないでしょうか?

人員不足が現場で引き起こす問題

人員不足は、利用者のペースよりも仕事を回すこと優先にする「主語の置き換え」を生じさせる危険性が高まります。
これを防ぐためには、組織の目的共有、規律が必要になりますが、この役割は組織のリーダーやマネジメント職が担わなければなりません。

*この場合の目的とは「介護の仕事は利用者さん第一、そして個別ケアの原則」、つまり何のために働いているのか?ということ、そして規律とはルールで、その目的達成であったり職業倫理を逸脱しないように正すことです。

管理者へ相談し、状況が変わらなければ転職を

以上を踏まえると質問者さんには、この事実を管理者へ相談することをオススメします。
もちろん、直属の上司を飛び越えてはできないと思われるかもしれませんが、そんな事言っている場合ではないですね。
おそらく直属の上司に相談したとしても同じく麻痺しているので「何言ってるの?」と一蹴されてしまうのが関の山と考えます。

もし、直談判で上司が動かず、状況が変わらないのであれば退職や別介護事業所への転職もやむを得ないと思います。
また、残されたご利用者さんの事を考えたら市町村の管轄部署へ相談に行くのも必要になるかもしれませんね。

全国の「介護職員」の求人を見る

人員不足をできない理由にしてはいけない

「人員不足」これは、介護業界の大きな課題ですが、これを「できない理由」にしてはいけないと私は考えます。
なぜなら、諦め⇒思考停止⇒そして主語の置き換え(利用者目線⇒職員目線)というあってはならない負のスパイラルに陥るからです。

もちろん、みなさんが一生懸命介護現場に立たれていることは重々承知です。
だからこそ、初心忘れず、前を向いて現場に向き合って欲しいのです。

実はこれ、どんな職業でも同じですから。

介護の求人を探す
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護現場のリーダーの育て方、向いている人とは?

介護現場のリーダーの育て方、向いている人とは?

介護業界では、外国人や専門職以外の多様な人材が活躍しています。多様な人材へのマネジメントがより一層必要となっていくなかで、リーダーに求められる力量も大きいでしょう。リーダーに必要な能力とリーダー育成のポイントについて、後藤先生に解説いただきました。 【執筆者:後藤 晴紀 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


最新の投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】