マイナビ福祉・介護のシゴト
爪切りケアの介助拒否、上司にも受け流され…拒否があったときに確認したい6つの視点をご紹介します

爪切りケアの介助拒否、上司にも受け流され…拒否があったときに確認したい6つの視点をご紹介します

【回答者:後藤 晴紀】介助拒否はなぜ起こったのか?6つの視点で確認してみましょう


本日のお悩み

男性介護士です。先日女性利用者から爪切りのケアの介護拒否を受けました。
上司の報告しても「なーんだ爪切りか」と言われ、軽く流されました。

私はどうしたら良かったんでしょうか?

全国の「介護職員」の求人を見る

介助拒否はなぜ起こったのか?6つの視点で確認してみましょう

後藤 晴紀

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/9

けあぷろかれっじ代表 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

ご質問ありがとうございます!

爪を切れなかったことはもちろん残念ですが、上司の方に流されてしまった事の方がよほどおつらい印象です。
『きちんと対応方法や助言をして下さいよー』と、ついつい言葉に出てしまいそうな場面ですが、『なーんだ爪切りか』と一蹴されてしまうと、困惑とショックで固まってしまいますよね。

上司の方も悪気があってそのような伝え方をしたわけではないと思いますよ。
恐らく、『気にしないで、他のスタッフにも任せて大丈夫ですよ』と伝えたかったのだと思いますが、言葉の選択を誤ってしまったのかもしれませんね。
次に同じような返答があった際には、具体的な対応について伺ってみてくださいね!

介護職員が行う爪切りについて振り返りましょう

それでは、ご質問にお答えいたします!

初めに、振り返りとして介護職員が行う爪切りについてお伝えいたしますね。
現場でも、医療行為なのかと迷ってしまう介護職員さんも少なくなかったりしますからね。

平成17年厚生労働省から提示された「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」によると、医療行為ではないとされている項目の中に、限定的に記載されていますね。

内容としては、
『爪そのものに異常がなく、爪の周囲の皮膚にも化膿や炎症がなく、かつ、糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない場合に、その爪を爪切りで切ること及び爪ヤスリでやすりがけすること』
と明記されています。
という事は、全ての爪切りができるわけではないという事ですね!

こちらを踏まえたうえで、ご質問にお答えさせていただきます!

介助拒否があったときに確認したい、6つの視点

①これまでそのご利用者が爪切りを拒否されたという事はありませんでしたか?

これまでの爪切りの経験において傷つけられてしまった経験があり、痛い思いをされたことがある方ですと、爪切りに限らず嫌がってしまう事がありますよね。
これまでそのような経験をされていないか調べたり、ご本人に伺ってみると良いと思います。
その様な事実があった場合は、看護職員に対応してもらった方が、ご本人も安心される可能性はありますね。

質問者さんが実施する場合にもポイントがあります。
ご利用者の方に、『この人は爪切りが上手い人』という事を認識していただけると、スムーズに爪切りができる事があります。
あえて指先や爪を現認しながら、自信たっぷりなネイリストの風格をだされてもよいかと思いますよ!

②拒否されたのは初めての事ですか?

これまでその方の爪を切ったことはありますか?

もしこのご利用者さんの爪切りが初めての場合、ご本人が質問者さんの事を理解できておらず、不安になってしまった可能性もございます。
この際にも、丁寧に自己紹介から初めて、自信たっぷりのネイリストの風格を出しながら、ご本人の爪の状態のアセスメントから始めてみてください!

③爪を大切にしている利用者さんではありませんか?

女性の方で、爪を大切にされている方ではありませんか?

ご本人の好みの長さがあるのに、以前切られてしまったときにとても短くされ、不満に思っている場合も拒否をされてしまうことがあります。
この場合にも、①②の対応で、しっかりと仕上げの長さを確認してから実施すると安心して任せてもらえるのではないでしょうか。

④職員を煩わせたくないという気持ちから、他の介助でも拒否がある方ではありませんか?

スタッフの手を煩わせたくないという気持ちから、拒否をされる場合も少なくありません。
そのような場合には、業務の作業としてではなく『私は○○さんの爪を切って差し上げたいと思っています』と笑顔でお伝えください。
穏やかな笑顔と声色で、ご本人を安心させてくださいね。

⑤当日の利用者さんの体調はどうでしたか?

その日の体調がたまたま悪かったという事はありませんか?
めまいがしたり倦怠感が強いと、爪切りさえもおっくうに感じられてしまう場合もあるかと思います。
表情やバイタルを確認し、体調の確認をしてみてください。

体調がすぐれない場合には、別の日に振り替えるなどの対応をしましょう。
何故切りたくないのか、ご本人に直接伺うのが良いと思いますよ。

⑥たまたま気分が乗らなかった可能性はありませんか?

私達もありますよね。今は気分が乗らないとき!
そんな時は、やむなしです!そんなこともある!ある!
1日延期しても、爪はそんなに伸びませんからね!明日にしましょ!

全国の「介護職員」の求人を見る

最後に

拒否されてしまう事が毎回続く場合には、必ず理由があるかと思いますので、その理由を探ってみてください。
ご利用者の不安な気持ちが、介助を断る原因になっている場合が多いですからね!

ご質問ありがとうございました!

介護の求人を探す

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】