マイナビ福祉・介護のシゴト
私がもらってる処遇改善手当、安すぎる?確認の目安を教えます!

私がもらってる処遇改善手当、安すぎる?確認の目安を教えます!

【回答者:大庭 欣二】ややこしい処遇改善手当…まずは事業所に確認することから始めてみてはいかがでしょうか


本日のお悩み

有料老人ホームで4年働いています。
勤務時間が4~6時間で週3の勤務形態なのですが、国からの手当ての処遇改善が月1,000円なのです。
他の方に聞くと少ないと言われることもあるのですが、介護職では今の職場でしか働いたことなく、平均なのかわかりません。
どうなのでしょうか?

相談者:スー さん

まずは事業所に確認することから始めてみてはいかがでしょうか

大庭 欣二

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/11

福岡福祉向上委員会 代表

「介護職員処遇改善」についてのご質問ですね。
この制度は非常にややこしく、介護事業の経営者でも理解しにくいところが多いです。

処遇改善とは?

まずは、この制度について簡単に説明しますね。
介護職員の処遇改善を目的とした介護報酬上の加算のことを「介護職員処遇改善加算」といい、2012年開始の「処遇改善加算」と2019年10月に開始された「特定処遇改善加算」とがあります。

「処遇改善加算」

加算率は加算Ⅰから加算Ⅴまでの5段階あり、事業所の判断で加算を取らないところもあります。

「特定処遇改善加算」

「処遇改善加算」のⅠ~Ⅲの段階に上乗せされるものであり、こちらも加算率は特定加算Ⅰと特定加算Ⅱの2段階あり、事業所の判断で加算を取らない選択肢もあります。

どちらの加算も段階ごとに要件があり、より高い要件を満たすと高い段階の加算が事業所にもたらされるという仕組みです。
つまり、より高い加算率の「処遇改善加算」と「特定処遇改善加算」を得た事業所の職員は、より高額の処遇改善が得られる仕組みになっています。

処遇改善には分配ルールがあります

加算を得た事業所は、そのすべてを職員の処遇改善に使用しなければなりません。
相談者さんの「処遇改善が月1,000円」とは、働かれる事業所が得た加算の分配の結果です。

ここで大切なポイントは、その事業所で働く方全てが同じ処遇改善でなくてもいいというルールがあることです。
厚生労働省が定める一定のルールを守りさえすれば、個人への配分の自由度はある程度事業所に委ねられています。
また、処遇改善の形も、「一定額を給与に上乗せ」「毎年の昇給の原資に」「賞与に上乗せ」「別途一時金を支給」など、事業所に裁量を持たされています。
また正職員とパートでは異なる処遇となることが多いようです。

加算の段階と配分ルールを確認しましょう

まず確認すべきは、相談者さんの働く事業所の加算の段階です。
低い加算率の段階であれば、職員には低い処遇改善しかできません。

そして、そのあと確認すべきは配分方法です。
どのようなルールで職員に配分されているかを確認してみてください。

これらの確認はいたって簡単です。
処遇改善の配分方法等に関しては、職員への周知義務が課せられています。
掲示や回覧で毎年確認できるはずなので、自分の事業所が加算のどの段階なのか、自分自身への配分はどうなのかを確認してみてください。

加算取得率(参考)

ちなみに、2020年2月の調査では、「処遇改善加算」の算定率(加算取得率)は
処遇改善加算が93.5%(内訳:加算Ⅰ・75.6%、加算Ⅱ・10.0%、加算Ⅲ・7.0%、加算Ⅳ・0.4%、加算Ⅴ・0.5%)
特定処遇改善加算は63.3%(特定加算I・34.7%、特定加算II・28.6%)となっています。
※「特定」の算定率は「処遇改善加算」のⅠ~Ⅲの中での比率

まずは情報収集から

これらを踏まえ、自分自身が受け取っている処遇改善額が、高いのか安いかの判断をされてはいかがでしょうか。
参考までに、厚生労働省は「処遇改善加算」では
加算Ⅰは「月額3万7千円相当」
加算Ⅱは「月額2万7千円相当」
加算Ⅲは「月額1万5千円相当」
加算Ⅳは「加算3×0.9」
加算Ⅴは「加算3×0.8」と説明資料には記しています。

「特定処遇改善加算」については、勤続10年以上の介護福祉士に対して「月8万円相当の処遇改善を実施する」という目的であることを添えておきます。
相談者さんが、処遇改善加算の恩恵をしっかりと受けることができますよう、願っております。

専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


介護職員処遇改善支援補助金は実際いくら?いつ支給される?専門家が解説

介護職員処遇改善支援補助金は実際いくら?いつ支給される?専門家が解説

2023年11月に閣議決定された月給6,000円アップの介護職員処遇改善支援補助金は、実際のところいくら、いつ支給されるのでしょうか?介護施設の施設長を務める伊藤先生に解説いただきました。【執筆者:伊藤 浩一】


【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

2024年の介護報酬改定では、処遇改善加算が1本化され、「介護職員等処遇改善加算」となります。算定要件にも変更がありますので、管理職の皆さんも職員の皆さんもポイントを確認しましょう!【執筆者:伊藤 浩一】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】