介護の仕事に悩む、迷う人に見てほしい。映画「ケアニン~こころに咲く花~」試写会レポート

介護の仕事に悩む、迷う人に見てほしい。映画「ケアニン~こころに咲く花~」試写会レポート

「ケアニン~こころに咲く花~」2020年4月3日(金)の公開に先がけ、試写会にご招待いただきました。


介護の仕事に悩む、迷う人に見てほしい。映画「ケアニン~こころに咲く花~」試写会レポート

3年前に公開され、1200回を超えた今もなお全国各地で自主上映会が開催され続けている、話題の映画「ケアニン~あなたでよかった~」
その続編である「ケアニン~こころに咲く花~」2020年4月3日(金)の公開に先がけ、試写会にご招待いただきました。

ストーリー

ケアニンの仕事を追求すべく、
小規模施設から大型の特別養護老人ホームに転職した介護福祉士の大森圭。
しかし、「多くの利用者に対応するため」という目的の元に、
効率やリスク管理を優先する運営方法に、大きな戸惑いを隠せないでいた。
そんな中、認知症の老婦人・美重子が入所してくる。
美重子を自宅で介護してきた夫の達郎は、施設を信用できず、担当の圭にも厳しくあたる。
それでも、友人の美容師を施設に呼んで美容サロンを開催するなど、
美重子や利用者のために奔走する圭。
しかし、その行動も職場のチームワークを乱していると上司や理事長から叱責されてしまう。
そんな折、圭は達郎のある「願い」を知ることになる―。

編集部Tより

主人公・大森圭の利用者さんに対する熱い想いが、ご家族の意識を変え、周りの職員を変え、施設の方針までも変えていく。その様子に心を打たれました。
実際の現場では、映画のようにひとりの利用者さんを特別にケアするということは非常に難しいことだと思います。しかし、この映画をご覧になったみなさんが主人公・大森圭を通して、介護の仕事のやりがいや楽しさを思い出し「明日からまた頑張ろう」という気持ちになっていただけたらいいなと感じました。

前作を観ていなくても大丈夫!介護の仕事に悩む人、迷う人。ご家族の介護をされている人。
“介護”に関わる全ての方にご覧いただきたい映画です。

使い捨てエプロンの脱ぎ方やシーツ交換など、忠実に再現された介助技術に注目して観ても楽しいかもしれませんね!

ひとこと

実は先日、認知症対応型デイサービスで体験をさせていただいたのですが(その様子は後日改めて書きたいと思います!)その施設の職員さんたちは、利用者さんが若い頃どんなお仕事をされていたのか、お孫さんは何人いらっしゃるのか、そういったバックグラウンドまできちんと把握した上で声掛けをされていて、利用者さんもとても嬉しそうに会話を楽しんでいらっしゃいました。
この映画の主人公・大森圭も、そういったバックグラウンドを把握することを大切にして仕事をしています。その過程で、認知症の症状に戸惑うご家族の固まった心をほぐし、周りの人を巻き込んでいきます。

「利用者さんの笑顔が、この仕事を選んだ原点なんです。」(大森圭)
理想と現実のギャップに苦しむどころか、現実に追われ、理想を掲げることすら難しい状況もあるかと思います。でも、介護職はただ高齢者のお世話をするだけの仕事ではない。適切なケアと情報収集で、ご本人とご家族を幸せにできる仕事なんですよね。

次回の更新もお楽しみに!

映画ケアニンの公開披露試写会は、来場者の健康と安全を考え中止となりました。

楽しみに待っていただいた皆様、申し訳ございません。

当サイトでも試写会ご招待キャンペーンを実施しておりましたが、こちらも中止とさせていただきます。

詳細は以下を御覧ください。

http://www.care-movie.com
マイナビ福祉・介護のシゴト公式Twitterをフォローし、対象のつぶやきをリツイートすると 抽選で5組10名様を映画ケアニン~こころに咲く花~の試写会にご招待します!

日時:3月4日(水)

   受付 18時~/ 舞台挨拶 18時30分~/ 本編上映 19時~


会場:日本消防会館(ニッショーホール)


登壇者:戸塚純貴 / 島かおり / 綿引勝彦 / 香川裕光(主題歌アーティスト)/ 鈴木浩介監督

   ※登壇者は都合により、予告なく変更する場合がございます。


この記事のライター

ささえるラボ編集担当のTが興味のあることを深堀りしたり、体験したり、成長していくコラムを連載していきます。

関連するキーワード


介護

関連する投稿


介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介護施設・事業所の求人募集でよく見る「介助」とは?介護業界への転職を考えているなら、介助と介護の意味を正しく知っておくことが大切です。介助と介護の違いのほか、介助の種類と仕事内容、介助の段階について解説します。


【実例あり】高齢者の「見守り」「居場所づくり」の取り組みとは?

【実例あり】高齢者の「見守り」「居場所づくり」の取り組みとは?

高齢化が進む日本において、介護人材の不足以外に、介護を必要としていない高齢者の孤立死や、生きがいの低下、社会的繋がりの消失などがあげられます。これらを解決するために、地域における「見守り」や「居場所づくり」が重要視されています。この記事では実例も用いながら、高齢者の見守りや居場所づくりについて専門家が解説します。【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

利用者さんに個別の機能訓練を行った際に算定される個別機能訓練加算。算定を目指すメリットや、必要な要件、個別機能訓練で行う訓練内容について実際の現場に携わる専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

[2024年12月16日更新] 介護業界で、利用者さんが抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。【監修者/専門家:望月 太敦】


最新の投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】