第35回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第35回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第35回 介護福祉士国家試験の試験科目【人間関係とコミュニケーション】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第35回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

問題1

ストレス対処行動の一つである問題焦点型コーピングに当てはまる行動として、適切なものを1つ選びなさい。

1.趣味の活動をして気分転換する。
2.トラブルの原因に働きかけて解決しようとする。
3.運動して身体を動かしストレスを発散する。
4.好きな音楽を聴いてリラックスする。
5.「トラブルも良い経験だ」と自己の意味づけを変える。

解答

2.トラブルの原因に働きかけて解決しようとする。

解説

1.(×)気分転換はストレッサーにより引き起こされた情動への対処であり、情動焦点型コーピングとなります。
2.(○)ストレッサーへの直接的な対処を行っているため、問題焦点型コーピングです。
3.(×)運動によるストレス発散はストレッサーにより引き起こされた情動への対処であり、情動焦点型コーピングとなります。
4.(×)音楽を聴いてリラックスを図ることはストレッサーにより引き起こされた情動への対処であり、情動焦点型コーピングとなります。
5.(×)自己の意味付けを変えることはストレッサーにより引き起こされた情動への対処であり、情動焦点型コーピングとなります。

問題2

介護老人福祉施設は、利用者とその家族、地域住民等との交流を目的とした夏祭りを開催した。夏祭りには、予想を超えた来客があり、「違法駐車が邪魔で困る」という苦情が近隣の住民から寄せられた。そこで、次の夏祭りの運営上の改善に向けて職員間で話し合い、対応案を作成した。
次の対応案のうち、PDCAサイクルのアクション(Action)に当たるものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.近隣への騒音の影響について調べる。
2.苦情を寄せた住民に話を聞きに行く。
3.夏祭りの感想を利用者から聞く。
4.来客者用の駐車スペースを確保する。
5.周辺の交通量を調べる。

解答

4.来客者用の駐車スペースを確保する。

解説

PDCAサイクルは「Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)」のプロセスにより、サービスなどの質向上を図るフレームワークです。
1.(×)騒音の影響を確認して要因を調べることは、Check(評価)に該当します。
2.(×)近隣住民に対するヒヤリングは、Check(評価)に該当します。
3.(×)感想を聞いて次回の計画を立てる際の参考にすることは、Check(評価)に該当します。
4.(○)違法駐車による苦情を解決するための処置であり、Action(改善)に該当します。
5.(×)周辺環境を把握することで、次回の計画を立てる際の参考にすることができます。Check(評価)に該当します。

問題3

Bさん(80歳、女性)は、介護老人保健施設に入所が決まった。今日はBさんが施設に入所する日であり、C介護福祉職が担当者になった。C介護福祉職は、初対面のBさんとの信頼関係の形成に向けて取り組んだ。
C介護福祉職のBさんへの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.自発的な関わりをもつことを控えた。
2.真正面に座って面談をした。
3.自分から進んで自己紹介をした。
4.終始、手を握りながら話をした。
5.孫のような口調で語りかけた。

解答

3.自分から進んで自己紹介をした。

解説

1.(×)自発的な関わりを控えていてはコミュニケーションが取れず、信頼関係の構築も難しくなります。
2.(×)真正面に座るよりも、斜め45度の位置に座る方が圧迫感を感じにくくなるため、リラックスして話をするためには効果的です。
3.(○)自ら進んで自己開示していく姿勢は、信頼関係を築く上でも助けになります。
4.(×)信頼関係が構築される前の身体的な接触は、相手に不快感を与えるおそれがあります。
5.(×)介護福祉職として適切な口調や言葉遣いを心得る必要があります。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護福祉士国家試験の「パート合格」導入|仕組みやメリット・デメリットについて専門家が解説します!

介護福祉士国家試験の「パート合格」導入|仕組みやメリット・デメリットについて専門家が解説します!

2024年9月、厚生労働省の検討会から介護福祉士の国家試験を3つのパートに分け、合格基準を満たしたパートは翌々年まで受験を免除するという「パート合格」の仕組みを導入すると発表しました。働きながら取得する人たちへの負担軽減が期待される一方で、介護福祉士の価値が下がる、質が下がるといった心配の声も…。この記事では専門家の方にパート合格での変更点を解説いただいたあと、メリット・デメリットについても説明いただきます!【執筆者/専門家:脇 健仁】


【2024年度版】介護福祉士国家試験過去問題(解答・解説つき!)

【2024年度版】介護福祉士国家試験過去問題(解答・解説つき!)

第37回介護福祉士国家試験対策問題として、過去5年分の介護福祉士国家試験問題過去問題を用意しました。年度別や試験科目ごとに力試しができるので、苦手な科目にチャレンジしてみましょう! 皆さんの合格を応援しています!【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】