マイナビ福祉・介護のシゴト
【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

利用者さんに個別の機能訓練を行った際に算定される個別機能訓練加算。算定を目指すメリットや、必要な要件、個別機能訓練で行う訓練内容について実際の現場に携わる専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

そもそも個別機能訓練加算とは?

執筆者/専門家

古畑 佑奈

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/19

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員 特別養護ホーム生活相談員、訪問介護事業、地域包括支援センターにて介護支援専門員の経験あり。 現在は、デイサービス管理者として勤務。 地域でのネットワーク活動では事務局として「死について語る会」や「3大宗教シンポジウム」など幅広いテーマの勉強会やイベントを企画・運営の経験がある。 すきな食べ物はラーメン。

介護現場で働く皆さんは、「個別機能訓練加算」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。 個別機能訓練加算とは、利用者さん一人ひとりに合わせた機能訓練を提供し、その効果を上げることで算定できる加算のことです。

もう少し詳しく説明すると、機能訓練指導員が利用者さんの身体機能、認知機能をしっかりと情報収集・課題分析し、その方に合った個別な訓練計画を作成します。そして、その計画に基づいて、身体機能や生活機能の向上を目指した訓練を実施します。このプロセスがしっかりと行われ、一定の基準を満たすことで、加算として報酬が支払われる仕組みです。

機能訓練指導員の対象となる資格

機能訓練指導員の対象となる資格は以下の通りです。

1.理学療法士
2.作業療法士
3.言語聴覚士
4.看護職員
5.柔道整復師
6.あん摩マッサージ指圧師
7.はり師・きゅう師(※一定の実務経験を有する者)

個別機能訓練加算の対象サービスと単位数

個別訓練加算 サービス 単位数

参考:厚生労働省 介護報酬の算定構造(R6.4.1)をもとに作成

個別機能訓練加算算定のメリットとは

算定要件は、個別機能訓練加算の名称によってそれぞれ異なりますが、そもそもなぜ個別機能訓練加算を算定する必要があるのでしょうか。

個別機能訓練加算を算定することで、どのようなメリットがあるか紹介します。

■1.利用者さんのQOL向上

利用者さん一人ひとりの生活課題に合わせた訓練により、生活実態に即した必要な動作の訓練を行うことができます。

その結果、利用者さんの身体機能向上を期待することができ、より自立的な生活を送れるようになります。これにより、利用者さんの満足度が向上し、施設の評価にもつながることが考えられます。

■2.介護職のスキルアップ

機能訓練を行うにあたって、利用者さんの生活環境や生活動作について課題分析を行うことで、職員のスキルアップが期待できます。

一連のプロセスには他職種の連携が必要となり、様々な視点から考える力が養われるでしょう。また、機能訓練の視点から 利用者さんへアプローチし、変化を目の当たりにすることで、職員の仕事へのやりがいも大きくアップします。

■3.事業所の経営安定化

加算が算定されることで、事業所の収益が向上します。

これによって、事業所の運営資金を確保することができ、さらなるサービス改善や施設の整備に投資するなどより良いサービスの提供や、職員の待遇改善などに充てられます。待遇改善を行うことができると人材定着にができ、サービスの質や利用者さんの満足度向上にも繋がるといった好循環が期待できます。

「個別機能訓練加算」算定のために事業所が行うこと

個別訓練加算 事業所がやること

1.算定要件の確認

個別機能訓練加算は、それぞれ算定するための要件が異なります。 まずは事業所でどの加算が算定できるのか、算定要件をしっかりと把握する必要があります。

デイサービス(通所介護)における算定要件は以下の通りです。

・機能訓練指導員の配置
どの加算を算定するにしても、機能訓練指導員の配置が必須です。
個別機能訓練加算(Ⅰ)イの場合は、専従で1名以上、ロの場合は専従で2名以上が必要です。

・個別機能訓練計画書の作成
利用者さん一人ひとりに合わせた計画書の作成が求められます。
また、訓練は個別もしくは5名程度の小規模なグループでの実施が必要です。

・記録の整備
機能訓練の実施記録や評価記録などを整備する必要があります。
また、この記録をもとに3ヶ月に1回評価が必要です。

・その他
加算の種類によって、必要な書類や手続きが異なります。
個別機能訓練加算(Ⅱ)の取得にはLIFEでのデータ提出やフィードバックの活用が必要で、(Ⅰ)イもしくはロに上乗せして算定を受けることができます。

2.要件を満たすための準備

算定要件を確認したうえで、必要な人員配置と体制を整えます。
計画書の作成や管理を効率的に行うため、作成システムの導入を検討したり、 電子カルテシステムなどを導入し、記録の電子化を進めたりなどの体制を整えることで、業務効率化を図ることができます。

また、 職員に対して個別機能訓練加算に関する研修を実施し、算定要件の周知と理解を深めることも重要です。

3.自治体への届け出

準備が整ったら、自治体に対して個別機能訓練加算の算定に関する届け出を行います。

4.利用者さんやご家族への説明と同意

個別機能訓練を行っていくにあたり、利用者さん本人またはご家族への説明と同意を得ることが必要です。さらに、ケアマネジャーにも伝え、ケアプランに載せてもらう必要もあります。

5.定期的な見直し

個別機能訓練計画書は、利用者さんの状態に合わせて定期的に見直す必要があります。その際は個別機能訓練の効果を測定し、計画に反映させることが重要です。

また、個別機能訓練加算の具体的な算定方法や必要な書類などは、介護保険の報酬改定によって変更になる場合があります。こちらに記載している内容は令和6年度改正のものであるため、ご自身の事業所で導入する際には必ず最新の情報を確認するようにしてください。

【具体例あり】個別機能訓練で行う訓練の内容

個別機能訓練で行う訓練内容の例としては、以下のようなものが挙げられます。

・筋力増強訓練
・バランス訓練
・歩行機能訓練
・日常生活動作訓練(ADL訓練)
・関節可動域訓練
・持久力訓練

訓練内容の根拠となる訓練計画の目標は、機能訓練指導員、介護職、看護職などチームの多職種で検討する必要があります。 具体的な訓練内容は生活リハビリの視点なども取り入れながら、利用者さんが継続的に行うことができることを考えていきましょう。

訓練を継続して行うにはモチベーションの維持も必要です。目標設定が具体的であればあるほどモチベーションにもつながります。よくありがちな目標として「転倒せずに生活する」というものがありますが、その利用者さんは転倒せずに生活した先に「どんなことをしたいのか?」をアセスメントできると、より個別性の高い目標となります。

最後に:チームで連携し、利用者さんが自立的生活が行えるサポートをしましょう!

最後になりますが、個別機能訓練加算は、利用者さん一人ひとりの生活課題に合わせた目標設定をし、機能訓練を提供することで、利用者のQOL向上、職員のやりがい向上、事業所の収益向上につながる、利用者、職員、事業所のすべてにとってメリットのある加算です。

チームで連携しながら利用者さんがより自立的な生活を送れるよう、一緒に頑張っていきましょう。

あわせて読みたい記事

【2024年度新設】訪問介護における口腔連携強化加算とは?連携すべきことなどを詳しく解説! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1166

2024年度新設の口腔連携強化加算。口腔ケアは病気の予防や心身の健康にも繋がります。この記事では口腔ケアに力を入れた背景や、実際に何を連携すればよいのかなどを訪問介護事業所の視点で解説します![執筆者/専門家:牧野 裕美]

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1153

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連するキーワード


介護 介護職の給料

関連する投稿


介護職1人につき一時金5.4万円支給!|2024年度補正予算806億円の概要を解説!

介護職1人につき一時金5.4万円支給!|2024年度補正予算806億円の概要を解説!

政府は、2024年度(令和6年度)の補正予算案で、介護職員1人あたり5.4万円の一時金を支給する方針を発表しました。「生産性向上が要件?」「全員5.4万円もらえるの?」この記事では、補正予算が立てられた背景や、概要を専門家が解説します。【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


訪問介護員(ホームヘルパー)の給与はどれくらい?年収の平均額や収入アップの方法も紹介!

訪問介護員(ホームヘルパー)の給与はどれくらい?年収の平均額や収入アップの方法も紹介!

利用者の自宅を訪問して介護にあたるホームヘルパー。1人で業務にあたるため、施設で働く以上に責任や資格が求められますが、柔軟な働き方ができる、人間関係の悩みが少ないというメリットもあります。この記事ではそんな訪問介護員(ホームヘルパー)の給料事情や収入アップの方法を解説します。【執筆者:ささえるラボ編集部】


介護施設の給与未払い!|実はそれ給与未払い?!起こりやすい事例と原因を紹介します!

介護施設の給与未払い!|実はそれ給与未払い?!起こりやすい事例と原因を紹介します!

介護施設における給与未払いは、残念ながら複数の施設で起こっています。しかし、同じ給与未払いでも施設側の意図的なものもあれば、気づかないうちに給与未払いになってしまっていたケースも。この記事では、見落としがち、流されがちな給与未払いについて事例を用いながら社労士が解説します!【執筆者/社労士:山本 武尊】


ケアマネージャー(介護支援専門員)の年収は?|都道府県別、年収アップ方法などもあわせて紹介します!

ケアマネージャー(介護支援専門員)の年収は?|都道府県別、年収アップ方法などもあわせて紹介します!

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、すでに高齢社会において欠かせない存在です。とはいえ、ケアマネジャーとして働きたいと思っている方にとって、率直に「どれだけ稼げるの?」は気になるところではないでしょうか。この記事では、ケアマネジャーの平均年収をさまざまな角度から掘り下げ、データに基づいて紹介します。さらに、「平均」にとどまらず年収アップを狙うための方法も解説します。【執筆者:ささえるラボ編集部】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

利用者さんに個別の機能訓練を行った際に算定される個別機能訓練加算。算定を目指すメリットや、必要な要件、個別機能訓練で行う訓練内容について実際の現場に携わる専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


第134話 「仲直り」/ほっこり介護マンガ

第134話 「仲直り」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【事例あり】介護職の魅力発信!~私が介護職を選んだ理由と施設・事業所ができる魅力発信方法~

【事例あり】介護職の魅力発信!~私が介護職を選んだ理由と施設・事業所ができる魅力発信方法~

介護職の魅力を知ってもらうために、介護に携わる多くの方がSNSやプロジェクトで魅力の発信を行っています。それでもなお、2040年には57万人の介護職不足が起こると言われているのが現状です。この記事では、1人でも多くの方に介護職の魅力が伝わるよう、介護業界に携わる大関先生が介護職に就いたきっかけや、施設・事業所ができる介護の魅力発信方法を解説します!【執筆者/専門家:大関 美里】


介護職1人につき一時金5.4万円支給!|2024年度補正予算806億円の概要を解説!

介護職1人につき一時金5.4万円支給!|2024年度補正予算806億円の概要を解説!

政府は、2024年度(令和6年度)の補正予算案で、介護職員1人あたり5.4万円の一時金を支給する方針を発表しました。「生産性向上が要件?」「全員5.4万円もらえるの?」この記事では、補正予算が立てられた背景や、概要を専門家が解説します。【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


第133話 「お年賀」/ほっこり介護マンガ

第133話 「お年賀」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】