マイナビ福祉・介護のシゴト
公認心理士が解説!5月病のような憂鬱な気分…乗り越え方は?

公認心理士が解説!5月病のような憂鬱な気分…乗り越え方は?

【回答者:島田 友和】ココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーチャージ!!


本日のお悩み

3月に今の施設に入職しました。コロナがこんなことになると思っていなかったのと、それによってやる気が空回りして5月病のような憂鬱な気分になっています。
うまくできない自分にもへこむし、周りからの期待にもこたえられていないような気がします。乗り越え方を教えて下さい。

ココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーチャージ!!

回答者

島田 友和のページ

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/8

ワ☆ノベーション代表 グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA) MBA(経営学修士)、公認心理師、社会保険労務士有資格者、社会福祉士。 総合心理教育研究所学術客員研究員。

ご相談ありがとうございます。新しい施設に入職したタイミングでコロナの影響もあって憂鬱な気分。期待にこたえたいけど、うまくできない自分にへこんでいて乗り越え方を知りたいのですね。

新しい環境はストレスを感じやすく、コロナの影響で社会は混乱しています。相談者さんと同じような状況であれば多くの人が憂鬱な気持ちになってしまいます。この憂鬱な気持ちを否定するとさらに憂鬱になってしまいます。憂鬱の感情を否定せずにこんな状況なら憂鬱になることもあるよねと受け入れていきましょう。

憂鬱な気分の時はココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーを蓄えることを目標にしましょう。エネルギー値が低い状態で波を乗り越えようとするとエネルギーが枯渇して悪循環のサイクルになるリスクがあります。エネルギー値の低い時は7割運転、省エネで活動。できる範囲の仕事でOKとする。エネルギー値が高まってからパフォーマンスを発揮して良い仕事をしていきましょう。

①ココロとカラダのセルフチェックをしてみましょう。
・生活リズムは安定していますか?
・睡眠(質と量)は安定していますか?
・適度に運動はできていますか?
・毎日3食とれていますか?
・ストレス対処法をもっていますか?

チェックしてみていかがでしたか?自信がある項目は継続し、自信がない項目は改善していきましょう。

②エネルギー値が低い状態で負荷がかかりすぎると、思考・気分・身体・行動の各領域がネガティブに相互作用して悪循環に陥いる可能性があります。

【悪循環の状態】
■思考 ネガティブ思考 ■気分 憂鬱  ■身体 重い、倦怠感 ■行動 消極・回避的

悪循環を断ち切るためにはメンテナンスをしてエネルギーチャージ。まずは行動にアプローチ。たとえば、しっかり休む。軽く体を動かす。おいしいご飯を食べる。好きな人と会話する。好きな音楽を聞く、ゲームをする。おもしろい動画をみる。好きな場所に行くなどなど、自分にとって心地良い、快適、楽しい、ホッとする、安心、楽な行動をしていきましょう。メンテナンスをして思考、気分、身体、行動をポジティブに相互作用させ良い状態へ。

③やる気が空回りしていることについて
やる気(モチベーション)は上がれば下がります。やる気があってもなくても空回りしても、一定のパフォーマンスを発揮することが大切です。ポイントは一喜一憂せずに淡々とできることをコツコツとです。
できることに取り組んでいるうちにリズムができてきてパフォーマンスもあがります。

④まわりからの期待にこたえることについて
相談者さんには期待にこたえる力はあります。タイミング的にいまは期待にこたえなくて大丈夫です。力を発揮するタイミングはココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーが回復してからです。つい焦ってしまいがちですが、いまは「ゆったりでOK」です。

⑤参考:マインドフルネス
いま、ここ、わたし。いまのあるがままの気持ちを感じて気づいてあげてください。

ご自分の体の感覚にあるがままに気づいてみましょう。
頭のてっぺんから足の爪先まで、サッとスキャンするような感じ。いまの自分の体の感覚にあるがままに気づいてみましょう。反応があった場所の動き、温度、重さを感じてみましょう。ただただ感じる。変えようとせずに、そのまま認めてそこにいて良いんだよっていう感じで気づいてあげてください。

次に、ご自分の内面に意識をむけてみましょう。いまのご自分のお気持ち感情にあるがままに気づいてみましょう。穏やかな気持ちは穏やかなまま、不安な気持ちは不安のままで、焦っているときは焦っているままで、憂鬱なときは憂鬱なままで、いまの自分のあるがままの気持ちにそのまま気づいてみてくだい。

ココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーを回復していきましょうね。応援しております!!

「介護職員」の求人を見る

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

ワ☆ノベーション代表
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)
MBA(経営学修士)、公認心理師、社会保険労務士有資格者、社会福祉士。
総合心理教育研究所学術客員研究員。

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】