マイナビ福祉・介護のシゴト
公認心理士が解説!5月病のような憂鬱な気分…乗り越え方は?

公認心理士が解説!5月病のような憂鬱な気分…乗り越え方は?

【回答者:島田 友和】ココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーチャージ!!


本日のお悩み

3月に今の施設に入職しました。コロナがこんなことになると思っていなかったのと、それによってやる気が空回りして5月病のような憂鬱な気分になっています。
うまくできない自分にもへこむし、周りからの期待にもこたえられていないような気がします。乗り越え方を教えて下さい。

ココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーチャージ!!

回答者

島田 友和のページ

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/8

ワ☆ノベーション代表 グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA) MBA(経営学修士)、公認心理師、社会保険労務士有資格者、社会福祉士。 総合心理教育研究所学術客員研究員。

ご相談ありがとうございます。新しい施設に入職したタイミングでコロナの影響もあって憂鬱な気分。期待にこたえたいけど、うまくできない自分にへこんでいて乗り越え方を知りたいのですね。

新しい環境はストレスを感じやすく、コロナの影響で社会は混乱しています。相談者さんと同じような状況であれば多くの人が憂鬱な気持ちになってしまいます。この憂鬱な気持ちを否定するとさらに憂鬱になってしまいます。憂鬱の感情を否定せずにこんな状況なら憂鬱になることもあるよねと受け入れていきましょう。

憂鬱な気分の時はココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーを蓄えることを目標にしましょう。エネルギー値が低い状態で波を乗り越えようとするとエネルギーが枯渇して悪循環のサイクルになるリスクがあります。エネルギー値の低い時は7割運転、省エネで活動。できる範囲の仕事でOKとする。エネルギー値が高まってからパフォーマンスを発揮して良い仕事をしていきましょう。

①ココロとカラダのセルフチェックをしてみましょう。
・生活リズムは安定していますか?
・睡眠(質と量)は安定していますか?
・適度に運動はできていますか?
・毎日3食とれていますか?
・ストレス対処法をもっていますか?

チェックしてみていかがでしたか?自信がある項目は継続し、自信がない項目は改善していきましょう。

②エネルギー値が低い状態で負荷がかかりすぎると、思考・気分・身体・行動の各領域がネガティブに相互作用して悪循環に陥いる可能性があります。

【悪循環の状態】
■思考 ネガティブ思考 ■気分 憂鬱  ■身体 重い、倦怠感 ■行動 消極・回避的

悪循環を断ち切るためにはメンテナンスをしてエネルギーチャージ。まずは行動にアプローチ。たとえば、しっかり休む。軽く体を動かす。おいしいご飯を食べる。好きな人と会話する。好きな音楽を聞く、ゲームをする。おもしろい動画をみる。好きな場所に行くなどなど、自分にとって心地良い、快適、楽しい、ホッとする、安心、楽な行動をしていきましょう。メンテナンスをして思考、気分、身体、行動をポジティブに相互作用させ良い状態へ。

③やる気が空回りしていることについて
やる気(モチベーション)は上がれば下がります。やる気があってもなくても空回りしても、一定のパフォーマンスを発揮することが大切です。ポイントは一喜一憂せずに淡々とできることをコツコツとです。
できることに取り組んでいるうちにリズムができてきてパフォーマンスもあがります。

④まわりからの期待にこたえることについて
相談者さんには期待にこたえる力はあります。タイミング的にいまは期待にこたえなくて大丈夫です。力を発揮するタイミングはココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーが回復してからです。つい焦ってしまいがちですが、いまは「ゆったりでOK」です。

⑤参考:マインドフルネス
いま、ここ、わたし。いまのあるがままの気持ちを感じて気づいてあげてください。

ご自分の体の感覚にあるがままに気づいてみましょう。
頭のてっぺんから足の爪先まで、サッとスキャンするような感じ。いまの自分の体の感覚にあるがままに気づいてみましょう。反応があった場所の動き、温度、重さを感じてみましょう。ただただ感じる。変えようとせずに、そのまま認めてそこにいて良いんだよっていう感じで気づいてあげてください。

次に、ご自分の内面に意識をむけてみましょう。いまのご自分のお気持ち感情にあるがままに気づいてみましょう。穏やかな気持ちは穏やかなまま、不安な気持ちは不安のままで、焦っているときは焦っているままで、憂鬱なときは憂鬱なままで、いまの自分のあるがままの気持ちにそのまま気づいてみてくだい。

ココロとカラダをメンテナンスしてエネルギーを回復していきましょうね。応援しております!!

「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ワ☆ノベーション代表
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)
MBA(経営学修士)、公認心理師、社会保険労務士有資格者、社会福祉士。
総合心理教育研究所学術客員研究員。

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】