マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職必見!転職活動はコロナウイルスの終息を待つべき?

介護職必見!転職活動はコロナウイルスの終息を待つべき?

【回答者:後藤 晴紀】今年の2月に介護施設を退職しました。


本日のお悩み

今年の2月に介護施設を退職しました。
その時はここまでコロナの状況が悪化しておらず一身上の理由でした。
すぐ転職活動するはずが、今は迷っています。

高齢の母と息子(テレワーク中)がおり感染させてしまうのではという不安があります。
それなら自粛を決め収束後に転職活動をしようと思いますが、就職難となっていないかという不安が入り交じり悩んでいます。

仕事か、健康(命)かを考えれば当然分かってはいますが、もう私も若くはないので先が不安です。

収束はまだ先になるので、今から生計基盤を確立しましょう!

ご質問ありがとうございます!

退職された後にコロナウィルスによる緊急事態宣言。
仕事か健康かという難しい選択に悩まれてしまいますよね。
収束についても、出口の見えない状況に不安を抱えていらっしゃると思います。

いくつかのポイントに分けて回答させていただきますが、先に結論から申し上げます。

『今から生活基盤を整えるために、転職活動を再開させましょう!』

その理由としては、
① 収束時期について
コロナウィルスの収束はまだまだ先と考えています。恐らくは年単位で時間を要するのではと考えていますので、生活基盤(収入)を確保しておかないと生活自体が立ち行かなくなってしまうと考えます。

② 家族への罹患のリスクについて
ご家族への罹患リスクについては、全くないとは言い切れません。
ですが、緊急事態宣言前にもコロナ関連で回答させていただいたのですが、コロナウィルスを含めた感染症については、『正しく恐れて、適切な予防措置を』と回答させていただきました。
施設に持ち込まない、持ち出さない。日頃からの予防対策の習慣化によって、大きく感染リスクは減らせると考えています。
恐らく、緊急事態宣言後も新しい生活習慣様式として、感染予防を中心とした社会になると考えています。
収束時期でもお話ししましたが、就職活動を感染症に合わせて止めてしまうと、生活自体が破綻しかねないと考えています。
感染リスクをより最小限に抑えるのであれば、ご自宅から車で通勤できる事業所に絞ることで、満員電車に乗らずに済む等、人との接触を最小限に留めることで、感染リスクは減らせるかと思います。

③ 就職難について
この先も介護福祉業界は就職難とはならないと考えています。
ご存じの通り、2025年には人口の3分の1が65歳以上という予測が立っている通り、高齢者福祉において介護職員の需要は高まる一方です。このままいくと、38万人の介護職員が不足するのではないかと危惧されています。
したがって、この先介護職員が就職難に陥るという事は考えにくいと考えています。
ご自宅近郊の事業所でも介護職員の募集は比較的容易に見つけることができると思いますよ。

以上の事から、ご家族の為、ご自身の為にも就職活動を再開させ、予防対策を徹底したうえでお働きになられるのがよろしいかと思います!!

大変な社会になりましたが、この新しい社会に適応しながら、笑顔で生活できるように頑張っていきましょうね!

「介護職員」の求人を見る
専門家への質問はこちらから!

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連する投稿


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の赤字事業所が増加するなか、これから訪問介護事業所で働く方や、すでに働いている方で、訪問介護の将来性に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、訪問介護を取り巻く現状や、今後の見通しから訪問介護の将来性について専門家が解説します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】