第32回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第32回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第32回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

第32回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

問題1

介護福祉士が医師の指示の下で行う喀痰吸引(かくたんきゅういん)の範囲として、正しいものを1つ選びなさい。

1.咽頭の手前まで
2.咽頭まで
3.喉頭まで
4.気管の手前まで
5.気管分岐部まで

解答

1.咽頭の手前まで

解説

介護福祉士が行うことのできる医療的ケアには、喀痰吸引と経管栄養の2つがあります。

喀痰吸引を行う目的は、自力で排出することができない利用者の痰を除去し、呼吸をしやすくし、誤嚥性肺炎を防ぐことです。

喀痰吸引を実施するのは口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部であり、口腔・鼻腔内の吸引は咽頭手前までとされています。

よって、1.(○)、2.(×)、3.(×)、4.(×)、5.(×)、となります。

問題2

2011年(平成23年)の社会福祉士及び介護福祉士法の改正に基づいて、介護福祉士による実施が可能になった喀痰吸引等(かくたんきゅういんとう)の制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.喀痰吸引(かくたんきゅういん)や経管栄養は、医行為から除外された。
2.喀痰吸引等(かくたんきゅういんとう)を行うためには、実地研修を修了する必要がある。
3.介護福祉士は、病院で喀痰吸引(かくたんきゅういん)を実施できる。
4.介護福祉士は、この制度の基本研修の講師ができる。
5.実施できる行為の一つとして、インスリン注射がある。

解答

2.喀痰吸引等(かくたんきゅういんとう)を行うためには、実地研修を修了する必要がある。

解説

1.(×)喀痰吸引や経管栄養は、医行為に該当します。
2.(○)喀痰吸引等を行うためには、実地研修と基本研修(講義および演習)の両方を修了する必要があります。
3.(×)病院や診療所などの医療機関は、医療関係者による喀痰吸引等の実施体制が整っているため、介護福祉士が喀痰吸引等の業務を行う事業所の対象から除外されています。
4.(×)基本研修の講師は、資格取得後5年以上の実務経験を有する医師・保健師・助産師・看護師で、医療的ケア教員講習会を修了した者などが務めます。
5.(×)インスリン注射についてはサポートにとどまり、実施することはできません。

問題3

経管栄養の実施時に、冷蔵庫に保管していた栄養剤を指示どおりの温度にせずにそのまま注入したときに起こる状態として、最も可能性の高いものを1つ選びなさい。

1.呼吸困難
2.胃ろう周囲のびらん
3.下痢
4.褥瘡(じょくそう)
5.低血糖

解答

3.下痢

解説

1.(×)経管栄養実施時の呼吸困難は、座位姿勢などにより生じる可能性があります。
2.(×)胃ろう周囲のびらんは、消化液の漏出により生じます。
3.(○)冷蔵庫に保管していた低温の栄養剤をそのまま注入すると、下痢の原因となります。また、栄養剤の注入速度や濃度、経管栄養の汚染なども下痢の原因となりうるため注意が必要です。
4.(×)褥瘡を予防するためには、経管栄養実施後、医師や看護師の指示に沿った体位変換を継続します。
5.(×)低血糖は、食後2~3時間で生じる後期ダンピング症候群でみられます。糖質が急速に吸収されることで一過性の高血糖状態をきたし、インスリンが過剰分泌されることが原因となります。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護福祉士国家試験の「パート合格」導入|仕組みやメリット・デメリットについて専門家が解説します!

介護福祉士国家試験の「パート合格」導入|仕組みやメリット・デメリットについて専門家が解説します!

2024年9月、厚生労働省の検討会から介護福祉士の国家試験を3つのパートに分け、合格基準を満たしたパートは翌々年まで受験を免除するという「パート合格」の仕組みを導入すると発表しました。働きながら取得する人たちへの負担軽減が期待される一方で、介護福祉士の価値が下がる、質が下がるといった心配の声も…。この記事では専門家の方にパート合格での変更点を解説いただいたあと、メリット・デメリットについても説明いただきます!【執筆者/専門家:脇 健仁】


【2024年度版】介護福祉士国家試験過去問題(解答・解説つき!)

【2024年度版】介護福祉士国家試験過去問題(解答・解説つき!)

第37回介護福祉士国家試験対策問題として、過去5年分の介護福祉士国家試験問題過去問題を用意しました。年度別や試験科目ごとに力試しができるので、苦手な科目にチャレンジしてみましょう! 皆さんの合格を応援しています!【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】