マイナビ福祉・介護のシゴト
不要な外出を我慢して働いているのに、ボーナスカットと言われました…

不要な外出を我慢して働いているのに、ボーナスカットと言われました…

【回答者:大庭 欣二】自分で出来ることと出来ないことの切り分けをしてはいかがでしょうか。


本日のお悩み

コロナによる利用者の減少でボーナスがないかもと言われました。

自粛期間も不安に思いながら働いたし、自分が感染源になってはいけないと思ってずっと旅行にもいかずにいろいろ我慢もしていて限界だと思います。

仕方ないことですが、みなさんはどうやってこの窮屈さを乗り越えているのか知りたいです。

自分で出来ることと出来ないことの切り分けをしてはいかがでしょうか。

コロナ禍での経営の悪化。厚労省の調査では、5月時点と感染拡大前の比較で、介護事業所の約5割が悪化しているとの結果が出ています。

避けることのできないこのリスクに対し、経営者も悩まれているし、現場の方々の不安も相当なものであったと思います。そして、それは今でも続いています。本当に辛い思いをされていることだとお察しいたします。

自分で解決できる・できないことで切り分けて考えましょう

「窮屈さの乗り越え方」のご質問ですが、「不安や不満の原因」をご自身で解決できることと解決できないことに切り分けてみてはいかがでしょうか。

自分で解決できない原因は、例えば「自分の地域でコロナウイルスが蔓延している」「ワクチンがなかなか開発されない」。
このような自分で解決できないことに関しては、思い悩んでも仕方がないので、現状を受け入れる。

そして、状況が改善されていくのを、大きな期待をせずに、俯瞰して眺めるように確認をしていく。

視点を変えてみる

一方で、自分で解決できそうなことに関しては、視点を変えてみてはいかがでしょうか。

例えば「旅行に行けない」などは、「一人で近場での旅行を楽しむ」「状況改善後の旅行計画を立て始める」など、今だからできる楽しみ方を見つけるのも一つの手です。

大変なのは、給与や賞与への影響ですね。これは自分だけでは解決できませんが、解決へ向けてのアプローチは可能だと思います。

どうすれば経営状態が良くなるか?を一緒に考えましょう

質問者さんがどのようなポジションにいるかにもよりますが、法人がどのような状況になれば、これからのボーナスがカットされずに済むかを経営者と一緒に考え、実践してはいかがでしょうか。

冒頭記載の厚労省の調査では、「変わらない」「良くなった」の合計は約44%もあるのです。

何を行えば、利益を確保できるのか、利用者さんの減少に歯止めを打てるのかの方策は存在すると思います。

最後に

これを機に、経営者と現場がともに課題解決のために知恵を絞る習慣ができれば、法人は良い方向に進むと思いますよ。

これから訪れるかもしれないコロナウイルス以外の困難も乗り越えることができる法人であり、個人となれるといいですね。

ぜひとも、解決できることに、しっかりと注力してみてください。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


最新の投稿


第109話 利用者のAさん/ほっこり介護マンガ

第109話 利用者のAさん/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】