マイナビ福祉・介護のシゴト
不要な外出を我慢して働いているのに、ボーナスカットと言われました…

不要な外出を我慢して働いているのに、ボーナスカットと言われました…

【回答者:大庭 欣二】自分で出来ることと出来ないことの切り分けをしてはいかがでしょうか。


本日のお悩み

コロナによる利用者の減少でボーナスがないかもと言われました。

自粛期間も不安に思いながら働いたし、自分が感染源になってはいけないと思ってずっと旅行にもいかずにいろいろ我慢もしていて限界だと思います。

仕方ないことですが、みなさんはどうやってこの窮屈さを乗り越えているのか知りたいです。

自分で出来ることと出来ないことの切り分けをしてはいかがでしょうか。

コロナ禍での経営の悪化。厚労省の調査では、5月時点と感染拡大前の比較で、介護事業所の約5割が悪化しているとの結果が出ています。

避けることのできないこのリスクに対し、経営者も悩まれているし、現場の方々の不安も相当なものであったと思います。そして、それは今でも続いています。本当に辛い思いをされていることだとお察しいたします。

自分で解決できる・できないことで切り分けて考えましょう

「窮屈さの乗り越え方」のご質問ですが、「不安や不満の原因」をご自身で解決できることと解決できないことに切り分けてみてはいかがでしょうか。

自分で解決できない原因は、例えば「自分の地域でコロナウイルスが蔓延している」「ワクチンがなかなか開発されない」。
このような自分で解決できないことに関しては、思い悩んでも仕方がないので、現状を受け入れる。

そして、状況が改善されていくのを、大きな期待をせずに、俯瞰して眺めるように確認をしていく。

視点を変えてみる

一方で、自分で解決できそうなことに関しては、視点を変えてみてはいかがでしょうか。

例えば「旅行に行けない」などは、「一人で近場での旅行を楽しむ」「状況改善後の旅行計画を立て始める」など、今だからできる楽しみ方を見つけるのも一つの手です。

大変なのは、給与や賞与への影響ですね。これは自分だけでは解決できませんが、解決へ向けてのアプローチは可能だと思います。

どうすれば経営状態が良くなるか?を一緒に考えましょう

質問者さんがどのようなポジションにいるかにもよりますが、法人がどのような状況になれば、これからのボーナスがカットされずに済むかを経営者と一緒に考え、実践してはいかがでしょうか。

冒頭記載の厚労省の調査では、「変わらない」「良くなった」の合計は約44%もあるのです。

何を行えば、利益を確保できるのか、利用者さんの減少に歯止めを打てるのかの方策は存在すると思います。

最後に

これを機に、経営者と現場がともに課題解決のために知恵を絞る習慣ができれば、法人は良い方向に進むと思いますよ。

これから訪れるかもしれないコロナウイルス以外の困難も乗り越えることができる法人であり、個人となれるといいですね。

ぜひとも、解決できることに、しっかりと注力してみてください。

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】