マイナビ福祉・介護のシゴト
「うつ」を抱えての転職、面接で病気のことを言ったほうがいいですか?(介護業界の場合)

「うつ」を抱えての転職、面接で病気のことを言ったほうがいいですか?(介護業界の場合)

【回答者:大庭 欣二】まずは、ご自身の目標を定めてみてはいかがでしょうか。


本日のお悩み

私は35歳、女性です。2年前にうつと診断されて会社を辞めました。
復職したいと思っていて、昔から祖父母が大好きだったので介護の仕事を検討しています。

病気のことは面接のときに言ったほうがいいでしょうか。
お医者さんからも、そろそろ仕事を探して大丈夫と言われているのですが、それが原因で落とされてしまうのではないかと不安で質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

まずは、ご自身の目標を定めてみてはいかがでしょうか。

「うつ」と向き合いながらの就職活動。いろいろと悩まれることは多いと思います。

選択肢は多くありますが、「これが間違いなく正解だ!」ということはないという前提に回答をさせていただきます。
うつであることを「オープン」にするのか、「クローズ」にするのかは、まさにご本人次第だと思います。

現在の状態も勘案された上で、ご本人が何を目標にするかが大切だと思います。

「うつ」であることをクローズにした場合

「就職する」ということが目標であれば、「クローズ」にされたほうが、就職できる可能性は高いと思います。

ただし、「いつか周りの人にばれてしまうのでは」という自分自身の不安や、周りに知れてしまったときの経営者や同僚との関係の変化などは、起こりうることを覚悟しておく必要はあると思います。

福祉業界は病気に対する理解が比較的しっかりしています

一方で「オープン」にしての就職活動はどうでしょうか。採用面談や履歴書において、うつであったと正直なことを伝えることは、総じてプラスの印象をもたらすことはないと思います。

ただし、うつに対しての正しい知識を持ち、労働環境や労働条件を考慮できる事業所が増えているのも、現在の傾向であると言えます。さらに福祉業界は他業界と比べ、うつ等の病気に対する理解や対応がしっかりしていると思います。

就職後に職場の理解を得たいなら

働き始めると、ご自身の健康状態に応じて、通院への配慮や業務時間や内容の変更などが必要になる場合も考えられます。その際の理解のあるなしは、ご自身にも大きな影響をもたらします。

就職して、末永く働き続けることを目標に定めるのであれば、「オープン」にして、「うつ」への理解と対応が整っている事業所を探すのも一つの方法です。

最後に

また、障害者手帳を有しているのであれば、「障害者雇用」という選択肢もあるということを最後に付け加えておきます。

いずれにしても、どこに目標を定めるかをじっくりと考えられて、行動されてはいかがでしょうか。
心より応援しています。

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】