マイナビ福祉・介護のシゴト
申請漏れで損害賠償?激しい性格の奥様への対応に、ケアマネとして悩んでいます…

申請漏れで損害賠償?激しい性格の奥様への対応に、ケアマネとして悩んでいます…

【回答者:古畑 佑奈】訴えの背景にあるかもしれない「悲鳴」にも目を向けてみて


本日のお悩み

ケアマネをしています。昨年から担当しているかたへの対応について質問です。
自分のミスでそのかたの権利であるオムツ支給の申請を怠り損害を与えてしまいました。

保険者に相談したところ、申し込みは動ける家族がやることであり100%ケアマネの責任とは言えないとの見解。遡って支給はできません。
先日謝罪のために訪問し十分に時間をかけて話しを聞ききましたが、全く聞いてもらうことができず、来週管理者が訪問し再度話しをし謝罪。
今後は別の居宅のケアマネ交代の予定になっています。

とても激しい性格の奥様で毎日ご主人を怒鳴り散らし、
明らかに虐待ケースですが、お互いが親戚付き合いもなく、頼れる友人もいません。
虐待の届けをしたらどんな恨みを買うか考えるだけでも恐ろしいです。

その上、障害のタクシー券についても、もらってきてと頼んだのに行ってくれてないと言い出し
それはケアマネの仕事ではない、といくら説明してもわかってもらえません。
契約時の重要事項説明に、オムツやタクシー券の申請代行などはありません。
ただ、それで通る人ではないので困っています。

損害賠償だ、訴えると言われ、上司管理者と対応に悩んでいます。
どのように対応したら解決するのか、ご助言いたたけますようお願いいたします。

相談者:さくらざか さん

居宅介護支援の求人を見る

訴えの背景にあるかもしれない「悲鳴」にも目を向けてみて

質問内容を拝見し、日々悩みながら対応していらっしゃる様子が目に浮かびました。
担当している方は他にもたくさんいるのに、その方にどれだけ時間を費やしたらいいのか……と途方に暮れる気持ちもあるでしょうか。

課題を分けて考えてみましょう

さて、ご質問の中にはいくつかの課題が混同しているように感じました。
まず1つ目は、オムツ支給の申請を怠り損害を与えてしまったことについて。
2つ目は、虐待行為の対応について。
3つ目は、本来の業務ではない過度な要求への対応についてです。

オムツ支給の申請を怠り損害を与えてしまったこと

まず、1つ目について。
これは奥様が納得する落としどころをきちんと話し合う必要があるかと思います。

すでに対応されていると思いますが、質問者さんだけではなく管理者も含め組織として対応を検討し、ミスがあったことに対しては再発を防ぐための今後の対応についてもお伝えしましょう。
誠意をもった謝罪と、今後同じことを起こさないということが大切だと思います。

虐待行為の対応

2つ目については、1番優先させるべきなのは利用者の「命」です。
専門職として、これだけは揺らいではいけない部分です。
家族に恨まれるというのは自身の保身でしかなく、まずは利用者の命を守る行動をとるべきです。

すでにご利用者本人は1度ご自宅を出たことがあるそうですが、また同じようなことが起き、万が一事故に遭うようなことが起きたらと思うと
地域包括支援センターや市役所など他機関と相談しながら早急に対応を検討するべきではないかと思います。

過度な要求への対応

3つ目については、やや1つ目の課題にも重なる部分があります。
実は、それらの訴えは、奥様の「悲鳴」なのかもしれません。

どういうことかというと、「私を見て、私を理解して、手を差し伸べて!」というSOSを、「苦情」という形で表現しているかもしれないということです。
あくまでも推測ですが、親戚も、ご友人もいらっしゃらないと書かれていましたので
実は誰かに聞いてほしい、理解してほしいことがあるけれど、機会がなく表現も出来ず様々な状況が相まった結果の表現なのかもしれません。

これについては、奥様の人となりや心、気持ち、そして訴えの背景にある「悲鳴」がなにが要因であるかを、相談援助技術によって明らかにしていく必要があります。
かなり分厚く読み応えがありますが、奥川幸子著「身体知と言語」を読むと、このあたりの理解が深まるのでぜひおすすめです。

また、どうしても解決の方向に進まない場合は、福祉分野に強い弁護士さんに相談する、という方法もあります。

問題には、組織で対応を

いずれにせよ、「これ!」といった即解決する策はありませんが、1人で抱え込まずに組織で対応を検討するということが大切かと思います。
事態が落ち着き、みなさんが穏やかに過ごせることを願って、応援しています。

介護の求人を探す
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?資格試験の要件や仕事内容、勤務先について解説

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?資格試験の要件や仕事内容、勤務先について解説

ケアプランを作成し、利用者を必要なサービスへとつなぐケアマネジャー。 資格を得るには、受験要件を満たしたうえで、試験に合格する必要があります。 資格の取り方から仕事内容まで、ケアマネジャーに関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


ケアマネがやってはいけないこととは?頼まれがちなこと、解決方法も紹介

ケアマネがやってはいけないこととは?頼まれがちなこと、解決方法も紹介

この記事では、ケアマネの仕事内容を振り返り、ケアマネがやってはいけないことや、やってはいけないけどケアマネが頼まれがちなことについて紹介していきます。解決方法もあわせて記載しているので、参考にしてみてください。


ケアマネの仕事の範囲を超えてしまった…過度な責任感で苦しむより、地域の課題にしましょう

ケアマネの仕事の範囲を超えてしまった…過度な責任感で苦しむより、地域の課題にしましょう

地域の課題として関係機関に相談してみましょう【回答者:古畑 佑奈】


会議にケアマネが出席しない、ケアマネが相談に乗ってくれない…これって普通?

会議にケアマネが出席しない、ケアマネが相談に乗ってくれない…これって普通?

ケアマネとのかかわり方に関連したお悩みを、専門家が解決します!【回答者:大庭 欣二】かなり重たい事象であり、重たく受け止める必要があります


最新の投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】