マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職の賃上げ、ケアマネが対象外の理由は?専門家が考察します。

介護職の賃上げ、ケアマネが対象外の理由は?専門家が考察します。

【回答者:伊藤 浩一】介護支援専門員がいなければ介護保険制度は成り立たない。なぜケアマネが介護職員処遇改善支援補助金(賃上げ)の対象外になったのか、専門家が考察します。


本日のお悩み

介護の賃上げのことで質問です。

ケアマネが対象外になっていることに納得いきません。
私たちも高齢者への福祉を担う重要な役割だと思って働いています。
なぜケアマネだけ対象外にするのでしょうか?ご意見を聞きたいです。

ケアマネの存在意義とは?

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもみじ館施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

ご質問ありがとうございます。
私も同感です。ケアマネは、もっと評価されて然るべきと考えています。

しかしながら、一度冷静になって「なぜケアマネは介護の賃上げから外されるのか?」
考えてみましょう。

理由1 平均賃金が介護職平均賃金より約4万円高いから

厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」より
介護職員の平均給与額(月給・常勤)は、325,550円
ケアマネジャーは362,510円 と示されています。

つまりケアマネの方が36,960円高いことになります。
となれば、国の優先順位は介護職より下がってしまうことが想像できます。

理由2 介護職員の不足数 > 介護支援専門員不足数

厚生労働省は、今年の7月11日、2019年度の介護職員数を基準として、2023年度に介護職員は、22万人不足(必要数:約233万人に対して)するとの推計を公表しています。

これに対して、ケアマネ不足の論調は出ていますが、ケアマネの必要数を厚生労働省が公表していないこと、そして2018年度の試験から大幅に合格者数を減らしていること(合格者数:2017年28,233人→2018年4,990人 前年比:83%減)を捉えると、国の危機感がケアマネジャーに対して薄いことがわかります。

つまり、国は現状まだ足りていると捉えているのではないでしょうか?

理由3 介護福祉士の上位資格としてのケアマネ

「理由2」で述べた2018年の合格者数が大きく減少した背景には、受験資格の変更があります。
2017年まではホームヘルパー2級や介護職員初任者研修、実務者研修修了の資格を有し、5年以上介護業務に従事すればケアマネ受験資格を得ることができました。

しかし、2018年度からは、国が定める国家資格等に基づく実務経験、もしくは国が定める相談援助業務に従事する期間が5年以上かつ900日以上であることとなりました。
介護の資格でいうと介護福祉士もしくは社会福祉士を取得してから5年以上の実務経験を経ないと受験できなくなったのです(理由は、介護支援専門員の質向上のための制度厳格化)。

ということは、裾野である介護職が増えなければ介護支援専門員は成り立ちませんので、優先順位としてはまたもや介護職員に軍配が上がった形になります。

今後は介護支援専門員の高齢化も問題に

日本介護支援専門員協会では、「介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護保険法に位置づけられた職種であり、介護保険の根幹であるケアマネジメントを担う専門職です」と定義しています。
つまり、介護支援専門員がいなければ介護保険制度は成り立ちません。

また、介護支援専門員の平均年齢は令和2年度時点51.8歳と高齢化(平成20年度は45.9歳)していることもわかっています。
あと5年、10年経過すれば今活躍している層も高齢化が進み、離職も増加するかもしれません。

最後に

このような実態を踏まえると、ケアマネの賃上は、限られた財源の中での優先順位が下がるため、もう少し時間がかかってしまうかもしれません。
しかし、声をあげなければ世は変わりませんので、職能団体に加入するなどの方法も有効かもしれませんね。
そして、地道かもしれませんが、選挙に参加することも大切かと思います。

「ケアマネージャー」
の求人を見る
専門家への質問はこちらから!

あわせて読みたい関連記事

介護職の賃上げ9,000円、職員が知っておくべき2つのポイントを専門家が解説! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/720

※1月13日更新 【回答者:大庭 欣二】給付金のルールを理解し、職場の動向を見極めてみてはいかがでしょうか。

ケアマネ不要論、国家資格化?ケアマネはこれからどうなるの? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/494

※2022年1月14日更新【平栗潤一】言葉の裏にある感情を読み解くのは「人」だからこそできることです!

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


こんな「賃金カット」はあり得るの!?介護職員からのお悩みに社労士が答えます!

こんな「賃金カット」はあり得るの!?介護職員からのお悩みに社労士が答えます!

月に1回の欠勤や早退・遅刻で処遇改善手当をカットされてしまう… こんな賃金カットってありなんでしょうか? 介護職員からのお悩みに社労士が解説します! 【執筆者:社労士、山本 武尊】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

処遇改善以外にも、介護職の給与を増やすうえで、重要になる資格手当。これらの相場はどのくらいなのでしょうか?しかし、手当が高いからという理由だけで、よい職場と判断するのも危険です。法人から支給される給与がどのように決められているのかを理解することで、自分に合う職場が見つかる視点になるでしょう。【執筆者:社労士/山本 武尊】


社会福祉主事任用資格とは?取得方法やメリット、取得後の仕事内容を解説

社会福祉主事任用資格とは?取得方法やメリット、取得後の仕事内容を解説

社会福祉主事任用資格は福祉・介護業界の任用資格のひとつです。 資格の取得方法やメリット、取得後に就ける職種、仕事内容など、社会福祉主事任用資格に関する基礎知識を紹介します。【ささえるラボ編集部】


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】