マイナビ福祉・介護のシゴト
認知症による被害妄想に、どう対応する?被害妄想が起こる理由も含めて解説します!

認知症による被害妄想に、どう対応する?被害妄想が起こる理由も含めて解説します!

【回答者:古畑 佑奈】被害妄想は不安の現れ、安心できる働きかけを


本日のお悩み

認知症の利用者さんの、被害妄想への対応について教えてください。
「あの人にお金を盗まれた」「いつも職員に悪口を言われて死にたい」と言うだけでなく、ご家族が面会に来た際に「職員が息子(利用者さんの息子さん)に色目を使っている」などと言っているようです。
ケアマネにも事情を話し、ご家族にも説明しているのですが、本気にされないかと心配で仕方ありません。

このような被害妄想にはどう対応したらいいのでしょうか?
なぜ被害妄想が起こってしまうのでしょうか?
アドバイスをください。

被害妄想は不安の現れ、安心できる働きかけを

古畑 佑奈

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/19

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

利用者さんから身に覚えのないことを言われて、ショックを受けてらっしゃることと思います。
被害妄想は、不安や悲しみの現れの1つであるととらえ、周囲の方々とも関わり方を考えていきましょう。

記憶障害は認知症の中核症状の1つ

認知症の中核症状の1つに、記憶障害があります。

中核症状とは、認知症になると程度に差はあれ、誰にも現れる症状です。
記憶障害があると、記憶のプロセスに困難さが生じます。

そもそも、記憶のプロセスとは?

記憶のプロセスとは、
①物事を記銘(情報を取り込む)する
②保持(情報を蓄える)する
③想起(情報を取り出す)する
という流れです。

例えば、買い物に行くとき「冷蔵庫に卵がないな」と記銘し、それを覚えて、スーパーへ行って「何を買うんだっけ、あぁ卵だ」と想起します。

認知症になると、記憶はどうなる?

認知症の方の場合、このプロセスに障害が生じ、生活にさまざまな困難を感じる場面が出てきます。

例えば、「卵がない」という記銘の際にそもそも「卵」がなんなのかわからなかったり、「卵がないから買い物へ行く」という記憶の保持が難しく、何のために外に出たのかわからなくなったり、スーパーには着いたものの何を買うのかわからなくなったり。

被害妄想の背景には、不安や悲しみがある

買い物をして家に帰ったあとに「買い物に出たこと自体」を忘れてしまうこともあります。
そんなとき、自分が記憶しているお財布の中身が減っていたりすると、とたんに不安が大きくなります。
本人にとっては、「お金が減っている」という「事実」があり、買い物で使ったという記憶はありません。

そうなると、「お金が減った理由」を考えます。
たいていの場合、それは「誰かが取ったのではないか」という疑念になります。
そして往々にして、普段から関わりの深い家族や介護者がその犯人とされてしまうことがあります。

その背景には、「私が忘れるはずがない」というやり場のない不安や悲しみの気持ちがあります。
その気持ちから自分自身を守る自衛の心の働きが、被害妄想として現れてしまうと言われています。

利用者さんに対して取るべき姿勢は?

質問者さんは、利用者さんと近しい存在であるからこそ、そのように言われることが辛いと思います。
しかし、誰もあなたを責める人はいないので大丈夫です。

その方にとっての「事実」を否定せず、利用者さん本人が一番不安であるということを踏まえて「一緒に困りごとを解決したいと思っている姿勢」を示してみてください。

最後に

ただ、1人で対応しつづけるのはしんどいと思いますので、適宜かかわる人を変えて、対応を検討してくださいね。
利用者さんの不安な気持ちが少しでも和らぎ、質問者さんの気持ちも楽になることを願っています。

専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連するキーワード


介護職のお悩み 認知症ケア

関連する投稿


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


最新の投稿


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】