マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職が高齢者施設から障がい分野へ転職する時の2つの注意点とは?

介護職が高齢者施設から障がい分野へ転職する時の2つの注意点とは?

【回答者:伊藤 浩一】高齢も、障がいも、目的は一つ


本日のお悩み

私は介護職6年目です。今は高齢者施設に勤めているのですが、障がいの施設もいいなと最近感じていて、転職を考えています。障がいに向いている人はどんな人ですか?私にもできるのか不安で迷っています。

「介護職員」の求人を見る

高齢も、障がいも、目的は一つ

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

ご質問ありがとうございます。

私は現在、特別養護老人ホームと救護施設が同じ建物で併設している施設で施設長を務めています。救護施設とは、身体や精神の障がいや、何らかの課題(生きづらさ)を抱えていて、日常生活を営むことが困難な方たちが利用している福祉施設です(全救協HPより)。

併設していることもあって人事異動もあり、特養から救護施設へ、または救護施設から特養へという職員、どちらも経験している職員もいます。
このような中で介護職を経験し、障がい分野で働くヒントとして2点をお伝えします。

①「社会参加」に目を向けられるか?

まずは障がい・高齢者支援のの基本理念を比較

内閣府の示す「障害者基本計画」には以下の内容が書いてあります。
「21世紀に我が国が目指すべき社会は、障害の有無にかかわらず、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う共生社会とする必要がある。共生社会においては、障害者は、社会の対等な構成員として人権を尊重され、自己選択と自己決定の下に社会のあらゆる活動に参加、参画するとともに、社会の一員としてその責任を分担する」

一方で、介護保険法の基本理念は「尊厳の保持」と「自立支援」です。

できることを活かして、どう社会と繋がるか?という視点を持つ

この違いを考察すると障がい分野では、より社会参加が大切ということではないでしょうか?
そもそも障がい者の方の方が年齢が若いこともあります。
「できないことに目を向けるのでなくできるところに視点を置き、その力がどうしたら社会と繋がることができるのかを考えることができる。」
これが障がい分野で働く大きなポイントでしょう。

例えば、アート界においては障がい者の方が書いた絵や作品が注目されています。集中力やその独自の感覚、視点が価値がると評価されているんですね。そういった社会の動きに対しても敏感に察することが求められるでしょう。

②「デザイン思考」

ある障がい者施設の例を見てみましょう

障がい者の方のできる力を引き出す思考に「デザイン思考」があります。仕事の手順やアイディアをデザインの力で見える化していく手法です。

例えば、ある障がい者施設では、お弁当づくりをやっています。とても健康的だと大評判のお弁当ですが、障がい者の方達が自立してつくる工夫がたくさん散りばめられています。
みなさんは「ハンバーグ弁当を障がい者の皆さんと作る」となった時どのように作りますか?
文字だけのレシピ本を渡して、これで作れるよね。とはしませんよね。まずは、一緒につくる障がい者の皆さんのできる力を把握することが重要でしょう。
その上でどうしたら自立して行動できるか考えなければなりません。

できないと決めつけず、できることを行動につなげる

その施設さんは、レシピを文字でなくイラストでわかるように工夫し、大きく張り出すことで常に見ながら作業できるようにしたんです。
このようにできないと決めつけるのでなく、できることを行動につなげる力が障がい分野ではより求められると思います。

介護福祉士とは何か?

介護福祉士養成校で私は「支えて護り幸せにする専門職」だと教えています。
その中で誰を?という主語がないことにも着目してもらっています。
私が考える主語とは、高齢者だけでなく障がい者、そのご家族、そしてそのご家族が生活する社会全体だと教えています。

社会と、ご本人の間に入ってつなげ続ける仕事

また、介という字は「介錯」「介抱」など間に入るという意味もあります。何の間に入るのか?それは社会とご本人の間に入り、つなげ続けるということですよね。

高齢者分野でも障がい者分野でも本人を尊重し、社会とつながり続けられる支援をするという本質は変わりません。ぜひ高齢者介護の経験をもって障がい者分野でチャレンジしてください。その可能性の広がりに魅力を感じるかもしれません。そして、将来的に高齢者にもどるとしてもその時は高齢者介護への考え方が深くなっているでしょう。

目的は一つ、高齢でも障がいがあっても共に認め支え合って生活できる社会「地域共生社会」の実現です。ともにがんばりましょう。

「介護職員」の求人を見る
専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで一度は辞めた介護職。こんな自分が介護職として再度、復帰しても大丈夫なのでしょうか?ー 介護職の方のお悩みに専門家がお答えします。 【執筆者:羽吹 さゆり】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】