冬におすすめのレク4選 コロナ禍でもOK&寒くても大丈夫なものを紹介
寒くて外出するのをためらいがちな冬、屋内で、座ってできるおススメレクを紹介します!
この記事もチェック!
高齢者・介護レクリエーション30選!座ったままできる簡単な脳トレ・テーブルゲーム・体操を紹介 | ささえるラボ
https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/750介護施設で実施されるレクリエーションには、利用者を楽しませ、身体機能を維持するという目的があります。レクリエーションの目的や種類、注意点といった基礎知識とともに、簡単にできる脳トレ・ゲーム・体操の具体例を紹介します。(コラム:後藤晴紀)
執筆者
冬だ!
雪だ!
新年だーー!!冬におすすめなレクリエーションをお届けしたいと思います!
■冬の遊びでジェスチャーゲーム
A4のコピー用紙に、『めんこ』『かるた』『お手玉』『雪合戦』『二人羽織』『羽子板』『サッカー』『卓球』等のお題を考えて、その絵や言葉、写真を用意します。
まずは3人以上のご利用者に集まっていただきます。(アクリルのつい立てが用意されている事業所では、アクリル越しに座っていただきます。)
スタッフが最初のご利用者にコピー用紙を見せ、お題の理解をしていただきます。
お題を見たご利用者は、そのお題についての答えを、次のご利用者に全身を使って伝えていきます。
この際、絶対に声は出してはいけません。
複数人の場合は、このジェスチャーを順番に続け、スタッフが最後のご利用者へ『何をしていたでしょう』か?と元気よく聞いてください。
聞かれたご利用者が回答していただきます。
正解しても、不正解でも、解答後は、この回答に対しての話題で、皆さんから思い出話を話していただきましょう!!
■思い出かるた大会
レクの時間等に、段ボールに白い紙を貼り付け、かるた作りの準備をします。40枚ほど用意できるとよいかもしれませんね!
かるたがあまり小さすぎると文字が見えない場合もありますので、事業所のテーブルに置ける程度のサイズを目安に作成しましょう。
ここからかるたづくりのスタートです。
ご利用者の皆さんへ、『お正月』や『雪』等の冬のお題を出して、お題に沿った思い出話をしていただきます!
例えば、冬は寒いから嫌いよ。家にこもっているわ。などとお話があった際には、『ふ:冬は嫌い、寒さに負けて家ごもり』などの言葉を、お手製のカルタに記入していきます。
毛筆や書道の筆で記入すると、雰囲気が出るかもしれませんね!
とり札と読み札、二つを用意し、準備ができたら、そのカルタを使用して、かるた大会を開催します。
もちろん、この札は誰の思い出でしょう?と、クイズを出しても良いですよ!!
■職員の顔で福笑い
こちらも段ボールを使います。そして、できれば職員の顔写真の拡大コピーも用意しましょう!
難しければ、お多福さんの顔を書いて、目、鼻、口、眉毛、髪の毛、ほほ紅等必要なパーツに切り分けます!!
あとは目かくしをして置いていくだけ!笑
テーブルに置いて実施してもよし、裏面にマグネットを貼り付けて、ホワイトボードに張り付けながら実施してもよし。
出来上がったお顔を見て、新年から福笑いで大盛り上がりです!
転倒には十分に注意し、配慮してくださいね。
■雪合戦ゲーム
準備するものは、的を2つと、雪ボール(新聞紙やお手玉)です。
ご利用者に2チームに分かれていただき、1分間で時間を区切って、的にめがけて雪ボールを投げます。
的を先に倒したチームが勝利となりますが、的が倒れていない場合は、別途サークルを決めてサークル内に多くボールが入っているチームの勝利など、ルールを付け加えたりアレンジされるとやりやすいかもしれませんね!
冬のオリジナルレク、ぜひ試してみてください!
あわせて読みたい関連記事
高齢者・介護レクリエーション30選!座ったままできる簡単な脳トレ・テーブルゲーム・体操を紹介 | ささえるラボ
https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/750介護施設で実施されるレクリエーションには、利用者を楽しませ、身体機能を維持するという目的があります。レクリエーションの目的や種類、注意点といった基礎知識とともに、簡単にできる脳トレ・ゲーム・体操の具体例を紹介します。(コラム:後藤晴紀)
・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事
介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士