マイナビ福祉・介護のシゴト
コロナの影響で賃金カット、病気で退職も迫られ…どう対処すべき?

コロナの影響で賃金カット、病気で退職も迫られ…どう対処すべき?

【回答者:伊達伸一】「コロナ」と「病気」は切り分けて!


本日のお悩み

会社から、「来月からコロナの影響で、20,000円賃金カットする」と言われ悩んでいます。病気で診断書を出しているにもかかわらず、仕事が無くなると言われ、プレッシャーと追い込みを掛けられました。どのように対処すべきでしょうか。

「コロナ」と「病気」は切り分けて!

コロナウイルスによる賃金カットについて

新型コロナウイルスの感染拡大の影響は、現在でも落ち着く状況ではなく、各業界への影響も大きなものとなっております。

コロナの影響で生活自体不安に思われる中、新型コロナウイルスの影響を理由に賃金カットを社長から言われたとのことですが、前回のお悩み相談(2020年4月13日付)で回答したとおり、賃金カット(賃金の引き下げ)は労働条件の不利益変更といって、原則として会社が一方的に労働条件(賃金)を引き下げることはできません。ですので、賃金カットに納得していなければ、受け入れる必要はありません。

コロナウイルスで給料カットの噂が…対策はできますか? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/138

【回答者:伊達伸一】コロナウイルスで給料がカットになるのではないかと噂が流れています。なにか対策を取ることはできるんでしょうか。

病気で会社を辞めさせられること

また、病気で診断書を出して休んでいるところ、「仕事がなくなる」とプレッシャーをかけられたとのことですが、病気による休暇を理由として、退職を迫っているようです。

労働基準法では、労働者が業務上病気にかかり療養のために休業する期間及びその後の30日間は解雇してはならないとされています(労働基準法19条1項)。病気が業務上のものではなく、私傷病の場合であっても、簡単に解雇することはできません。就業規則で、普通解雇事由として「精神又は身体の障害により業務に耐えられないとき。」が定められているのが一般ですが、解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効となる(労働契約法16条)とされており、解雇権濫用法理の適用があります。

あなたは、病気から回復して復職する際、病気で休む前の職場での業務は問題なく行えますでしょうか。もし休む前の職場での業務は難しそうであっても、会社に配転命令権がある場合には、会社は、解雇するにあたって、他の職場で業務が可能かどうかなども考慮しなければなりません。ですので、もし休む前の職場での業務は難しそうであっても、会社の他の職場で働きたいなどの意思表示をして会社と話し合ってみるべきです。

このように、コロナを理由とする賃金カットと、病気で会社を辞めさせられるかは、基本的に別の問題です。問題を切り分けて整理して、会社と話し合ってみてください。

求人を探す

この記事のライター

伊達総合法律事務所 代表弁護士

関連するキーワード


介護職 給与

関連する投稿


生活相談員に向いている人とは?仕事内容や魅力、大変さも解説

生活相談員に向いている人とは?仕事内容や魅力、大変さも解説

介護施設の窓口として、利用者からの相談に対応する生活相談員。介護経験を活かして介護職から転職するケースも少なくありません。生活相談員の仕事に興味がある人のために、向いている人の特徴、仕事の魅力や大変さについて解説します。


介護職の給与・休暇・補助金、よくある疑問に専門家が答えます!

介護職の給与・休暇・補助金、よくある疑問に専門家が答えます!

「処遇改善は給与に含まれて支給されるの?」「補助金5.4万円はいつもらえる?」「介護休暇って無給なの?」この記事では、介護職の方が気になる給与や休暇、補助金に関する、よくある質問に専門家が回答します!【執筆者/専門家:山本 武尊】


介護職のボーナスはいくら?施設・職種による違いをチェック!

介護職のボーナスはいくら?施設・職種による違いをチェック!

介護職のボーナス事情を徹底解説!施設や職種による支給額の違いや、正社員・パート別の支給率、賞与額を増やす方法まで、転職時に確認すべきポイントを紹介。介護業界で働く方や働きたい方必見です!【執筆者:ささえるラボ編集部/コラム・専門家:大庭 欣二】


デイサービスで働く介護職の仕事内容とは?給料や働くメリットについても解説!

デイサービスで働く介護職の仕事内容とは?給料や働くメリットについても解説!

[2025年7月9日 更新] デイサービスとは、介護を必要とする方が自宅から通って利用する介護サービスで、比較的要介護度の低い利用者さんが多いのが特徴です。この記事では、仕事内容をはじめ、給与事情、働くメリット・デメリットなど、職場選びの参考になる情報を紹介します。【監修者/専門家:古畑 佑奈】


【2025年最新!】サービス管理責任者(サビ管)とは?資格取得方法や仕事内容、給与事情、キャリアパスなどを徹底解説!

【2025年最新!】サービス管理責任者(サビ管)とは?資格取得方法や仕事内容、給与事情、キャリアパスなどを徹底解説!

障害福祉サービス事業所で働く専門職であるサービス管理責任者。利用者さんがより豊かな生活を送れるよう、包括的な支援を提供する重要な役割を担っています。この記事では、サービス管理責任者の資格取得方法や仕事内容、給与事情やキャリアパスなどを徹底解説します!


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第164話 「独居高齢者」/ほっこり介護マンガ

第164話 「独居高齢者」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


「福祉の仕事」の選択肢はこんなにある! 25種の仕事内容や必要な資格を解説!

「福祉の仕事」の選択肢はこんなにある! 25種の仕事内容や必要な資格を解説!

「福祉の仕事」には、介護職のように現場で利用者さんの介助にあたる職種のほかにも、相談員や事務員など、さまざまな職種があります。福祉業界を目指す人に向けて、25種の福祉の仕事を詳しく解説します。


第163話 「大島さん効果?」/ほっこり介護マンガ

第163話 「大島さん効果?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験では、「介護職を選んだ理由」や「理想の介護観」などのテーマで作文が課されることがあります。よく出題されるテーマを把握して、準備しておくことが大切です。例文のほか、作成のポイントや注意点を解説します。


介護現場におけるヒヤリハット報告書の書き方や事例をご紹介!

介護現場におけるヒヤリハット報告書の書き方や事例をご紹介!

介護現場においてヒヤリハットの事案と事故の境界線に迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、ヒヤリハットの定義について確認したあと、報告書の書き方についても解説します!【執筆者/専門家:後藤晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】