マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職のボーナスはどれくらい?支給状況や施設・職種による違いをチェック!

介護職のボーナスはどれくらい?支給状況や施設・職種による違いをチェック!

今よりたくさんボーナスをもらうには?支給金額の決まり方についても解説!志望する企業のボーナス額は気になるもの。介護職の場合、ボーナスの有無や金額は事業所によってまちまちですが、平均額や支給状況、施設・職種による違いなどがわかれば参考になるはずです。介護業界のボーナス事情を探ります。(コラム:大庭欣二)


介護職のボーナスはどれくらい?支給状況や施設・職種による違いをチェック!

就職や転職を考えるうえで、志望する法人(事業所)のボーナスの有無や額は外せないチェックポイントでしょう。
もちろん介護職も、法人(事業所)に勤める以上、ボーナスが支給される可能性があります。
介護職の場合、ボーナスの有無や金額は、勤務する事業所やサービスの種類などによってまちまち。
とはいえ、平均額や支給状況、施設の種類や職種別の相場などがわかれば参考になるはずです。
今回は、介護業界のボーナス事情を探ってみましょう。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

NEW!

コラム「今よりたくさんボーナスをもらうには?支給金額の決まり方についても解説!」

を追加しました!

正規職員には、約7割の事業所がボーナスを支給

まずは、介護業界でどれくらいの事業所がボーナスを支給しているのか見てみましょう。

介護労働安定センターは、2019年に全国の介護保険サービスを実施する事業所を対象にボーナス(賞与制度)の有無や実施状況を調査しています。

正規職員の場合

同調査によると、対象が正規職員の場合、約7割(71.9%)の事業所が「定期的にボーナスを支給している」と回答しています。

さらに「ボーナスの制度はあるが、経営状況に応じて支払わない場合がある」(11.0%)
「制度はないが、経営状況に応じて支給している」(8.0%)
といった状況次第で支給されるケースを入れると、9割(90.9%)を超えます。

「制度もなく支給していない」は、全体の6.9%。
これらの数字を見る限り、正規職員として介護施設に就職すれば、ボーナスをもらえる可能性はかなり高いといえるでしょう。

非正規職員の場合

一方、非正規職員の場合、「定期的にボーナスを支給している」は約4割(38.8%)
「制度はあるが、経営状況に応じて支払わない場合がある」が 8.9%
「制度はないが、経営状況に応じて支給している」が15.2%
「制度もなく支給していない」が15.2%
正規職員に比べると確率は下がりますが、非正規でも、事業所によってはボーナスをもらえる場合があることがわかります。

では、金額はどれくらいもらえるものなのでしょうか。
同調査によると、月給制の全職員(理学療法士、看護職員など、介護職以外の職種も含む)のボーナスの平均額は、約58万円。
介護職だけに限定すると、約54万円です。
ボーナスは年2回支給されることが多いので、介護職の1回のボーナスの相場は27万円程度といえます。

(出典:公益財団法人 介護労働安定センター『令和元年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査 結果報告書』)

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

ボーナスの支給時期・金額の決め方

介護業界でも、他の多くの企業と同様、ボーナスは冬(12月)と夏(6月か7月)の年に2回、「基本給の◯カ月分」という形で支給されるのが一般的です。
ただ、事業所によっては、支給時期は年に1回冬のみというところ、基本給とは関係なく定額を支給するところ、業績に応じた算定方法を採用しているところもあります。

ボーナスは、法律上、企業が必ず支払わなければならないというものではありません。
基本的には毎年支給されていても、業績が悪化した年には支給がない場合もあります。
就業規則で「原則は年2回、基本給の◯カ月分とするが、業績によっては支給しない場合もある」といった規定を設けている事業所も少なくありません。

処遇改善加算をボーナスとして支給する場合も

介護職の賃金アップのために介護報酬に加算される「介護職員処遇改善加算」を、ボーナスとして支給する事業所もあります。

というのも、同加算は、毎月の基本給に上乗せして支給することが推奨されてはいますが、ボーナスや他の手当てとして支給したり、定期昇給に当てたりすることも可能だからです。
年2回のボーナスに上乗せして支払う事業所もあれば、規定のボーナスや毎月の給与とは別に一時金として支給する事業所もあるようです。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

施設のサービス形態によるボーナス額の違い

介護施設には、さまざまなサービス形態の事業所がありますが、その種類によってもボーナスの有無や金額は異なります。

前出の介護労働安定センターの調査では、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)のような入所型の事業所は
「定期的にボーナスを支給している」が約9割(90.1%)と高い割合を占めるのに対し
通所型の事業所では約7割(69.8%)
訪問系の事業所は約6割(59.8%)にとどまっています。

つまり、入所型の事業所に勤務すれば、ほとんどの場合ボーナスをもらえますが、訪問系の事業所ではもらえないケースも多いということです。

次に、サービス形態別のボーナス額を見てみましょう。
下記のデータは、介護職に限らず、看護職員や理学療法士なども含めた全ての労働者のボーナス額の平均ですが、ひとつの参考にはなるでしょう。

主な介護サービス形態別の平均ボーナス額

■介護老人福祉施設(特養):約79万円

■介護老人保健施設(老健):約69万円

■特定施設入居者生活介護:約52万円

■訪問介護:約44万円

■通所介護(デイサービス):約48万円

■認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム):約38万円

(出典:公益財団法人 介護労働安定センター『令和元年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査 結果報告書』)

このデータを見ると、介護老人福祉施設(特養)、介護老人保健施設(老健)といった入所型サービスの事業所のボーナス額がより高く
訪問系や通所型サービスのボーナス額は低めとなる傾向がうかがえます。

また、介護業界でも他の業界と同様に、事業所の規模が大きくなるほどボーナス額も高まる傾向があります。
訪問系、通所型では、入所型に比べ中小規模の事業所が多いことも、ボーナス額に差がつく要因でしょう。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

職種によるボーナス額の違い

同じ介護に関わる仕事でも、職種によって、ボーナス額は次のように変わってきます。

職種別の平均ボーナス額

■介護職員:約54万円

■生活相談員(ソーシャルワーカー):約65万円

■介護支援専門員(ケアマネージャー):約68万円

■訪問介護員:約43万円

■サービス提供責任者:約60万円

(出典:公益財団法人 介護労働安定センター『令和元年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査 結果報告書』)

介護業界では、現場で働く介護職から、相談業務や関係機関との調整を行う生活相談員、ケアプランの作成に従事する介護支援専門員へとキャリアアップするケースが少なくありません。
それに伴い、ボーナス額も大幅にアップするようです。

また、訪問介護員の平均ボーナス額は、施設で働く介護職より低めですが、訪問介護事業所で管理や指導を担当するサービス提供責任者になると、ボーナス額が増加する傾向があることがわかります。

コロナ対応従事者への慰労金の給付も

ボーナスではありませんが、2020年には、介護保険が適用される介護サービス事業所で働く職員に対し、国から「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金(介護分)」が給付されました。
この給付は、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクの高い高齢者と日々接する介護職の負担増や、介護施設で度々集団感染が起こっている状況を考慮して実施されたものです。

給付額は、新型コロナウイルス感染症が発生、または濃厚接触者である利用者に対応した事業所に勤務し、利用者と接する職員には20万円、それ以外の事業所の職員には5万円。
申請や慰労金の給付は、事業所を通して行われました。

多くの介護職が慰労金を受け取ったはずですが、残念ながら、なかには事業所が申請してくれないケースや、支給が大幅に遅れたケースもあったようです。

慰労金の申請は、2021年2月28日で締め切られましたが、新型コロナウイルス感染症の流行は続いていて、変異ウイルスも広まりつつある状況です。
今後、再給付が検討されることもあるかもしれません。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

コラム:今よりたくさんボーナスをもらうには?支給金額の決まり方についても解説!

大庭 欣二

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/11

福岡福祉向上委員会 代表

介護業界で、正規職員の約7割がもらっているという賞与、いわゆるボーナス。
皆さんは、夏のボーナスは支給されましたか?その金額には満足していますか?

今回は、ボーナスが決まる仕組みや、少しでもその額を増やすにはどうしたらよいかを考察したいと思います。

ボーナスの金額はどうやって決まる?

最初からこう言うと身も蓋もないですが、ボーナスが決まる仕組みは、法人によりさまざまです。

極端に言えば、ボーナスを支払う義務は経営者にはないので、賃金規定にさえしっかりと謳っていれば、いかようにでも出来るのです。(もちろん、労働者の不利益となる規定の変更は勝手にできません。)
つまり、利益が出ていない状態のときは、ボーナスの支給率を減らすことも出来るわけです。

転職するときに必ず確認したい「賞与」の欄

しかしながら、いまや生活給の一部ともなっているボーナス。勝手に無くなったり、大幅な減額をされたりすると困っちゃいますよね。住宅ローンなど、各種返済のアテにしている方もいるのではと思います。

就職するときに、ハローワークを通して就職先を決めた方は、必ず目にしたであろう「求人票」。紹介会社経由や求人サイト経由であったとしても、労働条件は確認したうえで、行きたい先を決めていくと思います。
求人票であれば「賞与」という項目があり、前年度の支給実績の有無、有るのであれば年何回で、何か月分の支給なのかを確認できます。これは必ず確認しておいたほうが良いです。前述したように、必ずしも賞与を支給されるところばかりではないからです。

そのうえで、気になる方は、面接時に賞与の支給決定方法は確認してもいいと思います。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


こんな「賃金カット」はあり得るの!?介護職員からのお悩みに社労士が答えます!

こんな「賃金カット」はあり得るの!?介護職員からのお悩みに社労士が答えます!

月に1回の欠勤や早退・遅刻で処遇改善手当をカットされてしまう… こんな賃金カットってありなんでしょうか? 介護職員からのお悩みに社労士が解説します! 【執筆者:社労士、山本 武尊】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

処遇改善以外にも、介護職の給与を増やすうえで、重要になる資格手当。これらの相場はどのくらいなのでしょうか?しかし、手当が高いからという理由だけで、よい職場と判断するのも危険です。法人から支給される給与がどのように決められているのかを理解することで、自分に合う職場が見つかる視点になるでしょう。【執筆者:社労士/山本 武尊】


社会福祉主事任用資格とは?取得方法やメリット、取得後の仕事内容を解説

社会福祉主事任用資格とは?取得方法やメリット、取得後の仕事内容を解説

社会福祉主事任用資格は福祉・介護業界の任用資格のひとつです。 資格の取得方法やメリット、取得後に就ける職種、仕事内容など、社会福祉主事任用資格に関する基礎知識を紹介します。【ささえるラボ編集部】


社会福祉士になるには?資格の取得方法や合格率を解説

社会福祉士になるには?資格の取得方法や合格率を解説

社会福祉士国家資格を取得するメリット・取得方法・試験の合格率などの社会福祉士の資格取得に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


最新の投稿


第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

高齢化、人口減少の日本において重要となる「地域と高齢者・障害者を結ぶ取り組み」に注目し、ご紹介します。 茨城県介護福祉士会 副会長、特別養護老人ホームもくせい 施設長でいらっしゃる伊藤先生の講演内容をささえるラボでもご紹介いたします。【情報提供/伊藤 浩一】


陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

「陰部洗浄は毎日必要?どの程度の頻度が適切?」介護職の皆さんから、問い合わせを受けること多いこの疑問について、今回は失禁時の陰部洗浄を考える際に介護職が押さえておきたいポイントを解説します。 【執筆者:大関 美里】


第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職する場合、どんな職種・業種なら経験やスキルを活かせるのでしょうか。おすすめの職種をはじめ、他業界に転職するメリット・デメリット、成功のコツなど、介護職が転職を考えるにあたって知っておきたい知識を紹介します。【執筆者:ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】