マイナビ福祉・介護のシゴト
介護人材の不足が原因?最近起こった訴訟事案とは

介護人材の不足が原因?最近起こった訴訟事案とは

愛知県春日井市の特別養護老人ホームでの誤飲による死亡事故に対し、施設側の注意義務違反が認定され、計約1,370万円の支払いを命じた。というニュースに対して、介護事業者側の視点で解説します。ご家族との信頼関係構築と人材不足解消がより大切な時代へ突入してきています。【回答者:伊藤浩一】


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護人材の不足が原因?最近起こった訴訟事案とは

ご家族との信頼関係構築と人材不足解消がより大切な時代へ突入

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

今回は、下記のニュース記事を踏まえて事業者側・職員側の視点で解説します!

ニュースの内容を要約すると「ある特別養護老人ホームで、職員らが見守りを怠った結果、入所していた女性(当時80歳代)が食べ物を喉につまらせて死亡したとして、遺族が施設側に計約3,550万円の損害賠償を求めた結果、地裁は、施設側の注意義務違反を認定し、計約1,370万円の支払いを命じた。」という内容です。

ニュースの詳細はこちら(読売新聞オンラインの記事に遷移します)

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

判決のポイントは「職員らが見守りを怠った」のか否かとの点だったのだろうと想像できる

記事の内容だけでは情報が少ないことをご了解いただいた上で私見をお話しします。

女性は「以前から食事をかき込んで食べ、たびたび嘔吐していた」との記述から
ご自身の身体状況が認識できない中重度の認知症の可能性
(そもそも特別養護老人ホームなので要介護度3以上の方)と
食べ物の飲み込みに支障がある嚥下障害があったのではと想定できます。

また、「吐いた食べ物で窒息する危険性を予見できた」との判決から比較的長い期間このような状態で生活していたことも推測できます。

さぞかし介護する側としては難しいケースだったのではないかと想像する一方、ご家族の女性に対する想い(大切に考える)にも共感いたします。

介護事故による訴訟事案は増加していくと予想 その3つの理由とは?

私自身、ここ数年、他の施設長さんたちと情報共有する中で、このような訴訟事案が増加していることを実感しており今後、このような介護事故による訴訟事案が増加するのでは?と予想しています。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

①ご家族の介護サービスに対する意識が高まっている

高齢者の増加により介護保険法施行から20年が経ったいま、自己負担額は増額の一途をたどり、高所得者は2割負担に加え3割負担まで制度化されました。

つまり、お金を払った対価としてサービスが納得いかなければこのような状況に陥る可能性が高くなることはみなさんも想像がつくでしょう。

②「高齢者を施設に入れる」ことに対する抵抗が薄れてきた

私が入社した20年前はまだ「お世話してもらっている」という意識がご家族に強かったと感じます。なぜなら、高齢になっても親を自宅でみるのは当たり前、返って施設に入れる事自体が世間体が良くない風潮だったからです。

しかし、今は介護サービスを利用することが当たり前の世の中になりました。
まして大切な家族ですから生死に関わる事故となれば、私たちの対応次第で関係性が拗れてしまうことも残念ながら起こりうると言えるでしょう。

③介護人材不足も増加要因と考えられる

このコロナ禍、現場の人手不足は深刻化を増しました。

コロナ前でも現場の人手不足は課題であったにも関わらず、

・濃厚接触者に該当してしまう
・コロナにより急な学級閉鎖で出勤できなくなった
・第8波では実際に多くの職員が感染する など

職員同士での調整が必要になることもあり、通常よりも少ない人数で現場対応をしなければならないことが連日続くなんてこともあったでしょう。

このような状況下で見守りを怠ったとなっても事実は事実…。
コロナだったから仕方がないとはなりませんよね。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

今後、改善していくために。まずはご家族との信頼関係構築が大切!

介護事故によるご家族との関係性悪化は、日頃からのコミュニケーションによって防ぐことができます。その際、きめ細やかにご利用者の状況報告を行うことが大切です。
悪いことばかりでなく、良い情報の報告を行うことを心がけましょう。

また、定期的なカンファレンスで私たちがご利用者をどこまで分析し、思いを汲み取っているのか
そして、それをどのようにケアに活かしているのかをご家族にお伝えしましょう。

そうすることでご家族と一緒に考え、共有することができ信頼関係の構築につながります。

【まとめ】私たち一人一人が変化していくことで安心できる介護サービスを提供できる

2023年5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に移行することは、
とても明るいことですが、私たちはより一層、気を引き締めてご家族とのコミュ二ケーション図っていく事が大事だと考えます。

このコロナ禍、ご家族とのカンファレンスもままならない、ましてや面会ができない状況は、ご家族に大きなストレスを与えることになってしまったと思います。

様々な感染対策はこれからも重要です。しかし、社会がオープンに変化する中、その変化に対応できなければご家族の不信感を募らせる要因となるでしょう。

また、人材不足に対してもあらゆる業界が人材を求めています。
「人がいないんです」は言い訳になりません。

私たちが自発的に変化していくことが、今後のより安心できる介護サービスの提供に繋げられるでしょう。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


介護現場のリーダーの育て方、向いている人とは?

介護現場のリーダーの育て方、向いている人とは?

介護業界では、外国人や専門職以外の多様な人材が活躍しています。多様な人材へのマネジメントがより一層必要となっていくなかで、リーダーに求められる力量も大きいでしょう。リーダーに必要な能力とリーダー育成のポイントについて、後藤先生に解説いただきました。 【執筆者:後藤 晴紀 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士】


障害者施設・障害福祉サービスにはどんな種類がある?仕事内容や介護施設との違いも解説

障害者施設・障害福祉サービスにはどんな種類がある?仕事内容や介護施設との違いも解説

障害者向けのサービスの種類は多く、障害者施設でも、利用者の介助などを担う職員の存在が不可欠です。サービスの種類、主な仕事内容、働くために必要な資格、介護施設との違いなど、障害者施設に関する基礎知識を徹底解説します。【執筆:ささえるラボ編集部/監修:望月 太敦】


【社労士が解説】介護職の福利厚生の事例を紹介します!

【社労士が解説】介護職の福利厚生の事例を紹介します!

介護業界では、職員の働きやすさの向上や人材確保のためにさまざまな福利厚生が導入されています。福利厚生は、職員の働きやすさややりがいにも影響することがあります。福利厚生の種類や事例を知って、就職活動に活かしましょう。【回答者:社労士/山本 武尊】


【機能訓練指導員】機能訓練指導員とは? 気になる職種を解説!

【機能訓練指導員】機能訓練指導員とは? 気になる職種を解説!

介護施設などのご利用者に対し、身体機能の維持や回復のためのリハビリ等を行う機能訓練指導員について解説していきます。機能訓練士として勤務するに必要な条件などを解説します。


【生活援助従事者研修】生活援助従事者研修とは? 気になる資格を解説!

【生活援助従事者研修】生活援助従事者研修とは? 気になる資格を解説!

訪問介護サービスにてご利用者様の日常生活の支援を行うことができる生活援助従事者研修について解説します。


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】