マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

最近、介護職員の皆さまから処遇改善加算の金額が少ないのではないか? きちんと配分されていないのではないか?など、ご質問をいただくことが増えてきました。 介護職以外に他職種も処遇改善が貰える理由について、専門家が解説いたします。【回答者:山本 武尊】


本日のお悩み

施設で介護職員をしています。私の施設では処遇改善手当が年額50,000円の支給です。
こちらは安いように感じますがいかがでしょうか。

また看護師や事務員にも処遇改善が支給されているのですが…なんとなく納得できません。
本来、介護職のみに支給されるものではないのでしょうか。
今後処遇改善の支給額がどのように変わっていくのかも併せて教えてください。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

山本 武尊

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/23

おかげさま社労士事務所   代表 地域包括支援センター センター長 社会保険労務士・主任介護支援専門員・社会福祉士・介護福祉経営士1級・ファイナンシャルプランナー2級

ご質問・ご相談をいただきありがとうございます。
日々現場の最前線で働く介護職員の皆さまには敬意を表します。
最近、このように介護職員の皆さまから処遇改善加算の金額が少ないのではないか?
きちんと配分されていないのではないか?など、ご質問をいただくことが増えてきました。

さて、処遇改善加算の支給額が年額50,000円は安くないかとのご質問ですが、これは言い変えると処遇改善加算はどのように金額が決まり、どのように配分されるのでしょうかという質問にもなるかなと思います。

先に結論から申し上げると、50,000円が安いか高いかは判断しかねるというのが結論となります。
以下についてその理由をお話していきたいと思います。

(理由1)処遇改善加算の支給目的と支給対象者が異なるから

処遇改善加算と一言でいっても以下のように全部で3種類があります。

①介護職員処遇改善加算

②介護職員等特定処遇改善加算

③介護職員等ベースアップ等支援加算

①は介護職員を対象にしており、介護職員の処遇を改善する目的に創設されました。
ただ制度の沿革で介護職員と介護職員以外の職種(看護師や事務員)との賃金の整合性を考慮する必要が出てきました。

例えば、ケアマネジャーは介護職員には該当せず、支給をしない場合、ケアマネジャーと介護職員の賃金で差が出てきてしまうなどです。
そうなると経験のある方と経験の浅い方に逆転現象が起こってしまいます。
②はこの逆転現象を回避するための余地を施設側に与える配慮がされた上で創設されました

また、基本給を中心とした月々のベースアップを図る目的として③が創設されました。
つまり同じ処遇改善加算でも制度の趣旨が異なるということです。

①は介護職員のみに支給される加算ですが、②や③は看護師や事務職員など他の職員との賃金との整合性を図るためもあると考えております。

名称に介護職員等の「等」が含められているのはそれが理由となります。

(理由2)処遇改善加算の支給額が事業所ごとによって異なるから

そもそも処遇改善加算金はどのように支給額が決定されるのかご存知でしょうか。
支給額は事業所単位の総報酬額に加算区分の割合を乗じた金額で計算をします。

配分比率は決まっていますが、誰にいくら振り分けるかは法人が決めています。
また、複数の事業を展開している法人では事業所の売上規模も異なるため全体従業員の平均で処遇改善加算金を支給している場合もあります。

つまり支給額は事業所の売上に比例する、また法人内の配分によるということです。
そして誰にどれだけ振り分けるかは法人が決め、就業規則等に根拠を定める、どのように配分するか等の周知は制度上求められております。
もし金額が少ないなと感じた場合は法人に確認をしてもよいでしょう。

今後の処遇改善加算の支給額の展望

介護報酬改定に基づいて算出をされるため、将来の支給額については正確に予測することができません。

ただし、政府や業界団体などから、介護業界の待遇改善に向けた取り組みや支援策の提案されており、処遇改善加算の支給額も増額をする可能性はあります。

一方で高齢化が進展する中で、介護給付費を含めた社会補償費は増加しています。
今後に関しては、しっかりと政治や経済の動向を見ていく必要があるでしょう。

最後に

処遇改善加算を利用して介護職員の待遇を改善していくのは一つの手段だと考えています。
短期的には賃金が上がることはもちろんですが、中長期的には処遇改善加算の原資を利用して介護職員の皆さまの日頃の頑張りが適切に評価され、安心して長く働き続けることができるようになることを願っております。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

おかげさま社労士事務所 代表
元地域包括支援センター センター長

社会保険労務士、社会福祉士・主任介護支援専門員・介護福祉経営士1級・
ファイナンシャルプランナー2級(AFP)・簿記3級

関連するキーワード


処遇改善 介護 介護職

関連する投稿


介護職員処遇改善支援補助金は実際いくら?いつ支給される?専門家が解説

介護職員処遇改善支援補助金は実際いくら?いつ支給される?専門家が解説

2023年11月に閣議決定された月給6,000円アップの介護職員処遇改善支援補助金は、実際のところいくら、いつ支給されるのでしょうか?介護施設の施設長を務める伊藤先生に解説いただきました。【執筆者:伊藤 浩一】


【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

2024年の介護報酬改定では、処遇改善加算が1本化され、「介護職員等処遇改善加算」となります。算定要件にも変更がありますので、管理職の皆さんも職員の皆さんもポイントを確認しましょう!【執筆者:伊藤 浩一】


【介護職必見!】施設での災害時の対応で大切なこと 必要な防災対策とは?

【介護職必見!】施設での災害時の対応で大切なこと 必要な防災対策とは?

地震をはじめさまざまな災害への対策が必要ななかで、施設においてはどのような対策が必要なのでしょうか。もしもの時に適切な対応ができるよう、事前に準備しておくとよい情報をまとめました。 災害時の対応に必要な知識や対策のポイントなどを専門家が解説します。 【コラム 執筆者:専門家/脇 健仁】


障害者施設・障害福祉サービスにはどんな種類がある?仕事内容や介護施設との違いも解説

障害者施設・障害福祉サービスにはどんな種類がある?仕事内容や介護施設との違いも解説

障害者向けのサービスの種類は多く、障害者施設でも、利用者の介助などを担う職員の存在が不可欠です。サービスの種類、主な仕事内容、働くために必要な資格、介護施設との違いなど、障害者施設に関する基礎知識を徹底解説します。【執筆:ささえるラボ編集部/監修:望月 太敦】


【介護職必見!】介護施設での、転倒や急変などの緊急時の対応で大切なこと

【介護職必見!】介護施設での、転倒や急変などの緊急時の対応で大切なこと

ご利用者の転倒や急変時に慌てず対応できるよう、事前に準備しておくとよい情報をまとめました。緊急時の対応や必要なバイタルサインの知識や観察のポイントなど専門家が解説します。【コラム:専門家・後藤 晴紀/ささえるラボ編集部】


最新の投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】