マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

最近、介護職員の皆さまから処遇改善加算の金額が少ないのではないか? きちんと配分されていないのではないか?など、ご質問をいただくことが増えてきました。 介護職以外に他職種も処遇改善が貰える理由について、専門家が解説いたします。【回答者:山本 武尊】


本日のお悩み

施設で介護職員をしています。私の施設では処遇改善手当が年額50,000円の支給です。
こちらは安いように感じますがいかがでしょうか。

また看護師や事務員にも処遇改善が支給されているのですが…なんとなく納得できません。
本来、介護職のみに支給されるものではないのでしょうか。
今後処遇改善の支給額がどのように変わっていくのかも併せて教えてください。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

山本 武尊

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/23

おかげさま社労士事務所   代表 地域包括支援センター センター長 社会保険労務士・主任介護支援専門員・社会福祉士・介護福祉経営士1級・ファイナンシャルプランナー2級

ご質問・ご相談をいただきありがとうございます。
日々現場の最前線で働く介護職員の皆さまには敬意を表します。
最近、このように介護職員の皆さまから処遇改善加算の金額が少ないのではないか?
きちんと配分されていないのではないか?など、ご質問をいただくことが増えてきました。

さて、処遇改善加算の支給額が年額50,000円は安くないかとのご質問ですが、これは言い変えると処遇改善加算はどのように金額が決まり、どのように配分されるのでしょうかという質問にもなるかなと思います。

先に結論から申し上げると、50,000円が安いか高いかは判断しかねるというのが結論となります。
以下についてその理由をお話していきたいと思います。

(理由1)処遇改善加算の支給目的と支給対象者が異なるから

処遇改善加算と一言でいっても以下のように全部で3種類があります。

①介護職員処遇改善加算

②介護職員等特定処遇改善加算

③介護職員等ベースアップ等支援加算

①は介護職員を対象にしており、介護職員の処遇を改善する目的に創設されました。
ただ制度の沿革で介護職員と介護職員以外の職種(看護師や事務員)との賃金の整合性を考慮する必要が出てきました。

例えば、ケアマネジャーは介護職員には該当せず、支給をしない場合、ケアマネジャーと介護職員の賃金で差が出てきてしまうなどです。
そうなると経験のある方と経験の浅い方に逆転現象が起こってしまいます。
②はこの逆転現象を回避するための余地を施設側に与える配慮がされた上で創設されました

また、基本給を中心とした月々のベースアップを図る目的として③が創設されました。
つまり同じ処遇改善加算でも制度の趣旨が異なるということです。

①は介護職員のみに支給される加算ですが、②や③は看護師や事務職員など他の職員との賃金との整合性を図るためもあると考えております。

名称に介護職員等の「等」が含められているのはそれが理由となります。

(理由2)処遇改善加算の支給額が事業所ごとによって異なるから

そもそも処遇改善加算金はどのように支給額が決定されるのかご存知でしょうか。
支給額は事業所単位の総報酬額に加算区分の割合を乗じた金額で計算をします。

配分比率は決まっていますが、誰にいくら振り分けるかは法人が決めています。
また、複数の事業を展開している法人では事業所の売上規模も異なるため全体従業員の平均で処遇改善加算金を支給している場合もあります。

つまり支給額は事業所の売上に比例する、また法人内の配分によるということです。
そして誰にどれだけ振り分けるかは法人が決め、就業規則等に根拠を定める、どのように配分するか等の周知は制度上求められております。
もし金額が少ないなと感じた場合は法人に確認をしてもよいでしょう。

今後の処遇改善加算の支給額の展望

介護報酬改定に基づいて算出をされるため、将来の支給額については正確に予測することができません。

ただし、政府や業界団体などから、介護業界の待遇改善に向けた取り組みや支援策の提案されており、処遇改善加算の支給額も増額をする可能性はあります。

一方で高齢化が進展する中で、介護給付費を含めた社会補償費は増加しています。
今後に関しては、しっかりと政治や経済の動向を見ていく必要があるでしょう。

最後に

処遇改善加算を利用して介護職員の待遇を改善していくのは一つの手段だと考えています。
短期的には賃金が上がることはもちろんですが、中長期的には処遇改善加算の原資を利用して介護職員の皆さまの日頃の頑張りが適切に評価され、安心して長く働き続けることができるようになることを願っております。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

おかげさま社労士事務所 代表
元地域包括支援センター センター長

社会保険労務士、社会福祉士・主任介護支援専門員・介護福祉経営士1級・
ファイナンシャルプランナー2級(AFP)・簿記3級

関連するキーワード


介護 処遇改善加算

関連する投稿


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の赤字事業所が増加するなか、これから訪問介護事業所で働く方や、すでに働いている方で、訪問介護の将来性に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、訪問介護を取り巻く現状や、今後の見通しから訪問介護の将来性について専門家が解説します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】