マイナビ福祉・介護のシゴト
食事介助を動画で学ぶ|全力応援!介護の現場チャンネル

食事介助を動画で学ぶ|全力応援!介護の現場チャンネル

この動画では、食事介助のやり方やポイントを解説しています。介助技術を楽しく学べる動画「全力応援!介護の現場チャンネル」食事介助編です。


食事介助を動画で解説

食事介助のやり方やポイントを動画で解説しています。
正しい方法とは?手順とポイントを押さえて実践しましょう!

チャプタ

①座り方
②食事の姿勢

※Youtubeに遷移します。

食事介助のポイント

  • 椅子に座る際には姿勢を崩さない
  • 食事のメニューをしっかりと伝える
  • 顎が上がらないように食事介助をする

椅子に座る際には姿勢を崩さない

姿勢が崩れていると飲み込みがうまくいかず誤嚥(むせてしまうことなど)が起きてしまいます。

椅子に座る際のポイント

  • 顎があがらないようにすること
  • 腰を深くかけること
  • 足の裏をしっかりと地面につけること

食事のメニューをしっかりと伝える

食事のメニューを伝えることによって、何を食べているかがわかり、食欲が増したり楽しみであることの再確認に繋がります。
特にミキサー食など、見た時に何をたべているかわからない場合は重要です。

顎が上がらないように食事介助をする

目線より高い位置からスプーンを持つと、顎が上がり食べたものが気道に流れてしまうため、誤嚥(むせてしまうことなど)のリスクがあがります。スプーンの角度を目線の下から口に運ぶことによって、顎が下がります。

  • スプーンを目線の下からもっていくこと
  • 顎を引くことで気道に食べ物が流れてしまうことをふせぐこと

出演者

・新人介護士 具志堅さん:首里のすけ(しんとすけ)
介護の仕事に就いたばかりの新人。お年寄りが好きで介護の知識と技術をつけていきたいととても熱心な青年です。

・じゅんおじいさん:じゅん選手
入居3年目のおじいさん。沖縄生まれ、沖縄育ち

・ベテラン介護士 金城さん:Kジャージ
介護歴10年のベテラン介護職。職員からも入居者からもとても慕われています。

・解説:中浜崇之
・実況:あったゆういち

ストーリー

新人介護士の具志堅さんは、介護の仕事に就いたばかり。
頑張ってはいるのですが、どのように介助すれば入居者さんが心地よく生活できるのかわかりません。

そんな具志堅さんが、ベテラン介護士の金城さんから指導をしてもらいながら成長していきます。
その成長の過程を専門的な視点で詳しく実況・解説するのは現役介護士の中浜さんとあったゆういちさん。

じゅんおじいさんの沖縄ことばもあわせてお楽しみください!

介助技術を楽しく学べる動画シリーズ

介護の現場チャンネルでは、食事介助・移動介助・トイレ誘導など動画で楽しく解説しています!

移動介助編はこちら
入浴介助編はこちら
トイレ誘導編はこちら
自分らしい生活編はこちら

より詳しく食事介助を学びたい方へ

ささえるラボでは、正しい食事介助のポイントを解説しています。
より詳しく内容を知りたい場合は、「正しい食事介助のポイントとは?安全な姿勢、準備や手順、注意点を確認しよう」をチェックしてみましょう。

  • 食事の重要性
  • 食事が難しくなる主な要因
  • 食事前の準備
  • 食事をとるときの正しい姿勢
  • 食事介助のポイントと注意点
  • 食事介助の流れ
  • 食後のケア
などについて解説しています。

マイナビ福祉・介護のシゴトのご紹介!

マイナビ福祉・介護のシゴトでは、職種や資格から検索することができます。
例えば、職種なら

保有資格なら

などで検索することが可能です。

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連するキーワード


介護 食事介助

関連する投稿


介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介護施設・事業所の求人募集でよく見る「介助」とは?介護業界への転職を考えているなら、介助と介護の意味を正しく知っておくことが大切です。介助と介護の違いのほか、介助の種類と仕事内容、介助の段階について解説します。


【実例あり】高齢者の「見守り」「居場所づくり」の取り組みとは?

【実例あり】高齢者の「見守り」「居場所づくり」の取り組みとは?

高齢化が進む日本において、介護人材の不足以外に、介護を必要としていない高齢者の孤立死や、生きがいの低下、社会的繋がりの消失などがあげられます。これらを解決するために、地域における「見守り」や「居場所づくり」が重要視されています。この記事では実例も用いながら、高齢者の見守りや居場所づくりについて専門家が解説します。【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

利用者さんに個別の機能訓練を行った際に算定される個別機能訓練加算。算定を目指すメリットや、必要な要件、個別機能訓練で行う訓練内容について実際の現場に携わる専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

[2024年12月16日更新] 介護業界で、利用者さんが抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。【監修者/専門家:望月 太敦】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】