マイナビ福祉・介護のシゴト
退職の挨拶を徹底解説 お菓子は配ったほうが良い?メールは送るべき?

退職の挨拶を徹底解説 お菓子は配ったほうが良い?メールは送るべき?

退職が決まったら、実際の退職日を迎えるまでに周囲の人に対して退職の挨拶をする必要があります。感謝の気持ちを伝え、気持ちよく退職するにはどうしたら良いのでしょうか?同僚や利用者さん、そのご家族などに対して、退職の挨拶はどのようにすべきか?退職の際、お菓子などを配るべきなのか?退職の挨拶メールは送るべきか?その内容についても解説していきます。(大庭 欣二)


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職の挨拶はどのようにする?お菓子は配ったほうが良い?メールは送るべき?解説します

退職が決まったら、実際の退職日を迎えるまでに周囲の人に対して退職の挨拶をする必要があります。
感謝の気持ちを伝え、気持ちよく退職するにはどうしたら良いのでしょうか?

同僚や利用者さん、そのご家族などに対して、退職の挨拶はどのようにすべきか?
退職の際、お菓子などを配るべきなのか?
退職の挨拶メールは送るべきか?その内容についても解説していきます。

退職報告や、退職の流れはこの記事もチェック!

退職報告、どう伝える?介護職が退職する時の流れと注意点を解説 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/103

退職時のポイントは「立つ鳥跡を濁さず」。狭い介護業界だからこそ、最後まで理性的に退職しましょう。【回答者:大庭 欣二】

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職時の周りへの配慮は、自身の気持ちに忠実に

退職するときに、誰からどんな順番に挨拶するのかって、悩ましいですよね。
退職届が受理され、退職が正式に決まったと想定したうえで、私の考えをお伝えします。

退職願・退職届についてはこちら

退職願は何を書く?手書きがいい?退職届と退職願の違いは?詳しく解説 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/832

今働いている事業所からの退職を決意したとき、その後の手続きについて迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?この記事では、退職手続のうち、特に退職願や退職届の書き方・提出のしかたについて、細かい知識を深掘りしていきます。

退職が決まったら、周囲にどう伝える?

退職することを周囲に伝えるタイミングは、上司に相談しましょう

退職される方がどのような立場の方であるかにもよりますが、正式に退職が決まると、後任の採用や異動・引継ぎなどがスタートします。シフト表の作成などもありますから、おのずと退職の事実も周辺には伝わっていくものです。

その際、退職する旨を自ら周囲に伝えるのは避けましょう。
まずは退職の事実を知る直属の上司に、どのタイミングで開示するかを確認するといいですね。

退職理由は伝えなくてOK

次第に周りから「退職するのですか?」と言われることも増えるでしょう。
その際、深い理由を告げる必要はありません。代わりに、丁寧に御礼を伝えましょう。

ただし、退職に際して相談に乗ってもらった同僚などには、しっかりとこれからのことも含めて報告をした方がお互いに気持ちよい最後となるでしょう。

利用者さんやご家族への退職の挨拶は?

利用者さんやそのご家族に対しては、どうでしょうか。
担当の利用者さんなどにはすぐに伝えたい気持ちもあると思いますが、まずは職場の慣習やルールを確認してみてください。

職場によっては、「後任が決まるまで伝えない」「退職後に責任者が伝える」などのローカルルールが存在します。基本的にはそのルールに従い、対応するのが良いでしょう。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職時にお菓子を配るべき?

では、退職時のお菓子などの心遣いは必要なのでしょうか。
私は、それが義務や義理であれば、する必要はないと考えます。しっかりと丁寧な挨拶をするだけでも大丈夫です。

ただし自分の気持ちとして、お世話になった上司や同僚には渡したいということであれば、渡すタイミングや場面を考慮したうえで、お礼の言葉を添えて渡してはいかがでしょうか。

一番大切にしたいのは、ご自身の気持ちだと思います。あとは職場の慣習のようなものがあるのであれば、それに従うのも一つの方法ではありますね。

退職の挨拶メールは送ったほうが良い?内容はどうする?

最後に、退職の挨拶メールをすべきかどうか。
仕事でお世話になった方や関わりのある方には、しっかりと報告をした方が良いでしょう。

退職の挨拶メールに書く3つのこと

退職日に近いタイミングで
・感謝の気持ち
・退職日
・「直接伺い挨拶すべきところをメールで失礼します」という文章

さらに、業務を引継ぐ後任を伝えたほうが良い相手には、「後任は○○が担当します。引き続きよろしくお願いいたします。」という文章を添えると相手は安心するでしょう。

退職理由はメールでも触れないのがベター

退職時のメールには、退職理由や新しい職場のことは触れない方が好ましいです。
新しい職場での仕事がスタートして、新たな仕事のことだけを記した挨拶のメールを送った方がスマートでしょう。

まとめ:退職の挨拶は、自分の気持ちを大切に

いろいろと退職する際に配慮することを記しました。
繰り返しますが大切なのはご自身の気持ちです。そこを大切に、丁寧に最後の締めくくりを行い、新たなスタートを切れることを応援しています。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

あわせて読みたい関連記事

【退職準備】円満退職するために 内定をもらう前から準備しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/25

退職には一定のルールがあります。円満退職に向けて、これまでお世話になった職場に感謝の気持ちを示しながら、誠意をもって進めていきましょう。転職後も元同僚との人間関係を良好に維持しておくことは自分の将来に役立ちます。(コラム:大庭欣二)

退職報告、どう伝える?介護職が退職する時の流れと注意点を解説 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/103

退職時のポイントは「立つ鳥跡を濁さず」。狭い介護業界だからこそ、最後まで理性的に退職しましょう。【回答者:大庭 欣二】

介護職にも退職金は出る?制度の仕組みや金額の目安を知っておこう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/567

将来や老後のことを考えると、あると安心な退職金。介護職も、勤務する事業所によっては退職金をもらえる可能性があります。退職金制度の種類や仕組み、介護業界の退職金事情、退職金の有無をチェックする方法を解説します。(コラム:大庭欣二)

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/888

転職先が決まった後、退職交渉には心理的な負担が伴います。会社とトラブルにならないための退職交渉の切り抜け方や、引き留めにあったときの説得方法についても解説します。

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連するキーワード


介護職の転職 介護職の退職

関連する投稿


利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言や暴力が原因で休職。体調が回復し、職場復帰を目指す際に元々働いていた職場に復職をするか、他の事業所や施設に転職をするか悩まれる方も多いのではないでしょうか。このようなお悩みに対し、元の職場に復職をする場合に気をつけたいポイントを専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

女性の40代は、人生後半に向けて働き方を見直す人も多い時期。これから長く続けられる仕事を見つけたいと考えている人のために、おすすめの仕事や仕事の見つけ方、入職後に心がけたいことを解説します。


ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

介護の仕事を始めたいけれど、「夜勤をこなせるか不安」「身体介護による負担が大きい」といった理由で決心がつかないという人は多いでしょう。しかし、介護業界の業務内容は多岐にわたり、積み上げてきた経験やキャリアを生かした働き方がきっと見つかるはずです。ここでは、ライフステージに応じて介護業界でのキャリアプランを考えるために役立つ情報をご紹介します。


介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界に興味を持っている方や、転職を検討している方、介護業界についての知識がない方などに向けて、介護業界への転職活動についてわかりやすく簡単に解説をしています!無資格・未経験からの方も安心してご覧ください!


これが介護業界のリアル!介護職員が過ごす1日のスケジュール

これが介護業界のリアル!介護職員が過ごす1日のスケジュール

介護の仕事を始めることになったけれど「ワークライフバランスが気がかり…」という方は少なくありません。また、体力勝負なイメージの強い介護業界で「ずっと現場で働き続けられるだろうか…」と不安を抱える人もいるでしょう。そこで、施設のサービス形態ごとに、介護職員が職場でどんな毎日を送っているのか詳しく解説します。「自分がここで働くとしたら…」とイメージする参考にしてください。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】