マイナビ福祉・介護のシゴト
退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう

退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう

転職先が決まった後、退職交渉には心理的な負担が伴います。会社とトラブルにならないための退職交渉の切り抜け方や、引き留めにあったときの説得方法についても解説します。


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう

後藤 晴紀

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/9

・けあぷろかれっじ 代表 ・NPO法人JINZEM 監事 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

新たな職場でのチャレンジを控えている中、在籍している事業所への退職交渉は、精神的にも大きな負担ですよね。
そんな負担を少しでも軽くできるようにお伝えいたします。

退職のための基礎知識はこの記事をチェック!

【退職準備】円満退職するために 内定をもらう前から準備しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/25

退職には一定のルールがあります。円満退職に向けて、これまでお世話になった職場に感謝の気持ちを示しながら、誠意をもって進めていきましょう。転職後も元同僚との人間関係を良好に維持しておくことは自分の将来に役立ちます。(コラム:大庭欣二)

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

まずは退職についての関係法令を確認しよう

退職について定めている法律は、民法627条です。
また、それぞれの事業所の実情を踏まえた退職については、法人ごとの就業規則に定められています。

先に記述しておきますが、『民法』と『就業規則』では、『民法』の方が優先されます。

民法627条(e-Govポータルに遷移します)

民法における退職

無期雇用(正職員など)の場合

無期雇用(期間の定めのない労働契約。有期雇用契約のように期間満了による契約の終了や契約の更新はなく、原則、就業規則等で定められている定年まで働き続ける雇用形態。例:正規雇用職員)についての退職の定義
① いつでも労働契約解除の申し入れができる
② 契約解除は申し入れをした日から2週間に終了する
このような定義があります。

つまり、簡単に言えば、正職員は2週間前に事業所の管理監督者(施設長等)に退職の申し入れを行えば、退職できるという事です。

有期雇用(パート、アルバイトなど)の場合

有期雇用(期間の定めのある労働契約。例:パート、アルバイト、契約社員、派遣社員等)
① 基本的には契約期間内は契約を解除することはできない。
② やむを得ない事情がある場合は契約を解除できる。
③ 労働基準法附則137条 契約日から1年経過後は、いつでも自由に退職できる。

就業規則における退職

誰かが退職するということは、そこで働く既存の従業員や事業所にとって、ポジティブな話題ではないのは明白です。
不安が不安を呼び、次の退職者が出てしまうという負の連鎖にも発展しかねません。

そこで事業所は、就業規則という法人独自のルールを定めて、退職者が出たとしても、その代わりの人材を集めるための求人採用に関わる猶予期間や入職者への育成、代わりの職員への引継ぎの期間を定めておく必要があります。
そんな猶予期間として定められているのが、就業規則に定められた退職の申し出期間という事です。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職交渉を上手に切り抜けるためのコツ

就業規則に基づいた期間の前に申し出るのがベスト

会社にとって一番の困るのは、職員に急に辞められることです。
民法に定める通り、皆が2週間で退職したらその事業所はどうなるでしょうか?

特に私たち介護職は、『人』にサービスを提供する仕事です。
一番困ってしまうのは、言うまでもなく安定的なサービス提供を受けられなくなる可能性がある利用者さんや入居者さんですね。
従業員にとっても不安や不満の種にしかなりません。

このようなことを防ぐため、余裕を持った退職の申し出をしていただきたいと思います。
転職先が決まっている場合は、先方の事業所にもその旨を伝えたうえで、新たな入職日を決めましょう。
そのためにも、就業規則にある、退職の申し出期間は確認されておきましょう。

事業所のことも考慮して退職を伝えましょう

また、退職の申し出をした場合、事業所との関係が悪化してしまう場合も少なくありません。
ですが、その多くは、それ以前に事業所側との関係が崩れてしまっている場合が多いように感じています。

そうでなければ、やむを得ない事情がない限り退職という選択肢には結びつかないですからね。労使関係のある者同士の日頃の関係構築が、いかに双方にとってとて重要なのかということが露呈する瞬間でもあるような気がします。

ご自身の事だけではなく、事業所の事も考えたうえで、事業所にも準備をする期間として就業規則に定めた期間に退職の申し出をされると、退職交渉が円滑に進むかと思います。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

上司の引き留めにあってやめられない…どのように説得すればいい?

毅然とした態度で丁寧に断るのが鉄則

上司の方も、「あわよくば退職自体を撤回してくれるんじゃないか…」と、淡い期待を持って引き留めているのかもしれません。
ただし、その期待を持たせてしまったのは、退職予定者さんご自身かもしれませんよ!?

退職予定者の『仲間に迷惑はかけたくない』というやさしさに甘えているだけかもしれませんし、毅然とした態度で、丁寧にお断りする。ここがポイントです。

退職は労働者の権利。周囲に配慮した退職を!

退職は労働者の権利です。
事業所側が退職を撤回したり、強制的に働かせようとする働きかけをしてきた場合、違法となる可能性があります。
退職はお願いではなく、退職者の事業所に対しての『NO!』という権利を行使する意思表示となりますので、覚えておいてくださいね。

ただし、私も求人採用担当をしていますが、人材が不足している中、本当に一人の採用者に出会うまで大変な労力と時間を要します。。。
義務と権利、責任の中で双方が納得する形での退職を考えていきましょう!

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

あわせて読みたい関連記事

退職願は何を書く?手書きがいい?退職届と退職願の違いは?詳しく解説 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/832

今働いている事業所からの退職を決意したとき、その後の手続きについて迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?この記事では、退職手続のうち、特に退職願や退職届の書き方・提出のしかたについて、細かい知識を深掘りしていきます。

自己都合退職と会社都合退職の違いは?失業給付や、社会保険料・住民税のことを知っておこう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/848

退職を考えている介護職の皆さんが、自分にあった職場を探し、前向きに転職活動をすることができるように退職後の失業給付や、社会保険料・住民税の納付についてまとめてみました。

退職の挨拶を徹底解説 お菓子は配ったほうが良い?メールは送るべき? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/833

退職が決まったら、実際の退職日を迎えるまでに周囲の人に対して退職の挨拶をする必要があります。感謝の気持ちを伝え、気持ちよく退職するにはどうしたら良いのでしょうか?同僚や利用者さん、そのご家族などに対して、退職の挨拶はどのようにすべきか?退職の際、お菓子などを配るべきなのか?退職の挨拶メールは送るべきか?その内容についても解説していきます。(大庭 欣二)

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連するキーワード


介護職の転職 介護職の退職

関連する投稿


利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言や暴力が原因で休職。体調が回復し、職場復帰を目指す際に元々働いていた職場に復職をするか、他の事業所や施設に転職をするか悩まれる方も多いのではないでしょうか。このようなお悩みに対し、元の職場に復職をする場合に気をつけたいポイントを専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

女性の40代は、人生後半に向けて働き方を見直す人も多い時期。これから長く続けられる仕事を見つけたいと考えている人のために、おすすめの仕事や仕事の見つけ方、入職後に心がけたいことを解説します。


ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

介護の仕事を始めたいけれど、「夜勤をこなせるか不安」「身体介護による負担が大きい」といった理由で決心がつかないという人は多いでしょう。しかし、介護業界の業務内容は多岐にわたり、積み上げてきた経験やキャリアを生かした働き方がきっと見つかるはずです。ここでは、ライフステージに応じて介護業界でのキャリアプランを考えるために役立つ情報をご紹介します。


介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界に興味を持っている方や、転職を検討している方、介護業界についての知識がない方などに向けて、介護業界への転職活動についてわかりやすく簡単に解説をしています!無資格・未経験からの方も安心してご覧ください!


これが介護業界のリアル!介護職員が過ごす1日のスケジュール

これが介護業界のリアル!介護職員が過ごす1日のスケジュール

介護の仕事を始めることになったけれど「ワークライフバランスが気がかり…」という方は少なくありません。また、体力勝負なイメージの強い介護業界で「ずっと現場で働き続けられるだろうか…」と不安を抱える人もいるでしょう。そこで、施設のサービス形態ごとに、介護職員が職場でどんな毎日を送っているのか詳しく解説します。「自分がここで働くとしたら…」とイメージする参考にしてください。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】