マイナビ福祉・介護のシゴト
退職願は何を書く?手書きがいい?退職届と退職願の違いは?詳しく解説

退職願は何を書く?手書きがいい?退職届と退職願の違いは?詳しく解説

今働いている事業所からの退職を決意したとき、その後の手続きについて迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?この記事では、退職手続のうち、特に退職願や退職届の書き方・提出のしかたについて、細かい知識を深掘りしていきます。


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職願は何を書く?手書きがいい?退職届と退職願の違いは?詳しく解説

今働いている事業所からの退職を決意したとき、その後の手続きについて迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?
この記事では、退職手続のうち、特に退職願や退職届の書き方・提出のしかたについて、細かい知識を深掘りしていきます。

退職の流れはこの記事もチェック!

【退職準備】円満退職するために 内定をもらう前から準備しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/25

退職には一定のルールがあります。円満退職に向けて、これまでお世話になった職場に感謝の気持ちを示しながら、誠意をもって進めていきましょう。転職後も元同僚との人間関係を良好に維持しておくことは自分の将来に役立ちます。(コラム:大庭欣二)

退職時に提出する書類は、深く考えず丁寧に!

退職する際の悩みは誰しも抱くものですね。

その中でも悩ましいのが「退職届」「退職願」の提出だと思います。
どのようなルールやマナーがあるのかを、丁寧に解説したいと思います。

「退職願」と「退職届」の違いとは

皆さんはこの2つの違いをご存じですか?
混同されて使われることも多いので、まずは違いを知ることからスタートしましょう。

「退職願」は、退職の意志表示をするもの

「退職願」はその名の通り、職場に退職を願い出る書類です。
上司に提出することで、明確な退職の意思を示すことになり、これを機に双方にとって円満退職となるための手続きがスタートします。

これは必ずしも書面でなく口頭でも構わないのですが、書面で提出することで、退職の意思を示したという根拠書類となります。

「退職届」は、退職が確定後に提出するもの

「退職届」は、退職することが確定したのち、法人に対して届け出るための書類のことです。

つまり、最終的な意思表示をするものになります。
これが受理されると退職となり、一度提出すると基本的に撤回することはできません。

整理すると、上司への「退職願」から、法人への「退職届」という流れとなります。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

「退職願」と「退職届」には何をどう書く?

最近はパソコンで作成するほうが多い

「退職願」「退職届」の書き方については、手書きでもパソコン文書でも構いません。
職場のルールや書式がある際はそれに従ってください。

手書きがいいという方もいますが、最近はパソコン文書の方が多い気がします。

退職届の見本

介護職の退職届見本

退職届の例文

どちらの場合でも基本的には縦書きを推奨します。
参考までに、文例を示しますね。

・一行目中程に「退職届」もしくは「退職願」
・二行目最下部に 「私儀、」
・三行目からは本文なので、上部から「このたび、一身上の都合により、令和○○年○月○日をもって、退職いたします。」
※「退職願」の場合は「退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。」
・文末上部に、届け出日(提出日)を記載
・改行し、自分の所属・名前・捺印
・さらに改行し、最上部に 職場の正式名称と代表者名「様」

あまり深く考えることなく、上記のような決まった定型文を書くと割り切ってよいと思います。

封筒の書き方

これを三つ折りにし、封筒に入れ
・表面に「退職届(願)」
・裏面の左下に、所属部署と氏名を記入

糊で封をし、そこに「〆」と記入したら完成です。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職願・退職届を提出する時期と方法

退職願はなるべく早く届け出る

ご自身の転職先の決定や退職の意思が固まった時点で、なるべく早く職場の上司に退職願(もしくは口頭で)を提出することをお勧めします。
少なくとも職場の退職を届け出る時期のルールは遵守しましょう。

「なるべく早く」というのは、職務の引継ぎやご自身の有給休暇の消化などを考え、円満に退職するためです。
介護業界は狭い業界です。最後を丁寧に行うことは、自分のためでもあります。

退職日が決まったら退職届を提出しましょう

その後、退職が認められたら上司と相談して正式な退職日を決めましょう。
上司と協議の上、正式な退職日が決まり次第「退職届」を作成し・提出し、正式な退職の運びとなります。

「退職願」や「退職届」をこれ見よがしに多くの面前で提出する方もいますが、できる限り、人目に触れないように上司に手渡しするのがマナーです。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

まとめ:ルールに基づいた、丁寧な退職手続を!

以上、退職の手続きに関しては、上記のことを丁寧に行うとよいと思います。

この最後のフェイズで、あれこれと悩み、ストレスがかかると、明るいはずである次へのスタートに影響があるかもしれません。
自身の未来のためにも、ルールに基づき、丁寧な退職手続を心掛けてはいかがでしょうか。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

あわせて読みたい関連記事

退職の挨拶を徹底解説 お菓子は配ったほうが良い?メールは送るべき? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/833

退職が決まったら、実際の退職日を迎えるまでに周囲の人に対して退職の挨拶をする必要があります。感謝の気持ちを伝え、気持ちよく退職するにはどうしたら良いのでしょうか?同僚や利用者さん、そのご家族などに対して、退職の挨拶はどのようにすべきか?退職の際、お菓子などを配るべきなのか?退職の挨拶メールは送るべきか?その内容についても解説していきます。(大庭 欣二)

自己都合退職と会社都合退職の違いは?失業給付や、社会保険料・住民税のことを知っておこう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/848

退職を考えている介護職の皆さんが、自分にあった職場を探し、前向きに転職活動をすることができるように退職後の失業給付や、社会保険料・住民税の納付についてまとめてみました。

【退職準備】円満退職するために 内定をもらう前から準備しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/25

退職には一定のルールがあります。円満退職に向けて、これまでお世話になった職場に感謝の気持ちを示しながら、誠意をもって進めていきましょう。転職後も元同僚との人間関係を良好に維持しておくことは自分の将来に役立ちます。(コラム:大庭欣二)

退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/888

転職先が決まった後、退職交渉には心理的な負担が伴います。会社とトラブルにならないための退職交渉の切り抜け方や、引き留めにあったときの説得方法についても解説します。

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連するキーワード


介護職の転職 介護職の退職

関連する投稿


利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言や暴力が原因で休職。体調が回復し、職場復帰を目指す際に元々働いていた職場に復職をするか、他の事業所や施設に転職をするか悩まれる方も多いのではないでしょうか。このようなお悩みに対し、元の職場に復職をする場合に気をつけたいポイントを専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!

女性の40代は、人生後半に向けて働き方を見直す人も多い時期。これから長く続けられる仕事を見つけたいと考えている人のために、おすすめの仕事や仕事の見つけ方、入職後に心がけたいことを解説します。


ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

ライフステージごとにどう描く?介護業界でのキャリアプラン

介護の仕事を始めたいけれど、「夜勤をこなせるか不安」「身体介護による負担が大きい」といった理由で決心がつかないという人は多いでしょう。しかし、介護業界の業務内容は多岐にわたり、積み上げてきた経験やキャリアを生かした働き方がきっと見つかるはずです。ここでは、ライフステージに応じて介護業界でのキャリアプランを考えるために役立つ情報をご紹介します。


介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界への転職を検討している方必見!|介護業界に関する知識や転職活動のポイントまとめ!

介護業界に興味を持っている方や、転職を検討している方、介護業界についての知識がない方などに向けて、介護業界への転職活動についてわかりやすく簡単に解説をしています!無資格・未経験からの方も安心してご覧ください!


これが介護業界のリアル!介護職員が過ごす1日のスケジュール

これが介護業界のリアル!介護職員が過ごす1日のスケジュール

介護の仕事を始めることになったけれど「ワークライフバランスが気がかり…」という方は少なくありません。また、体力勝負なイメージの強い介護業界で「ずっと現場で働き続けられるだろうか…」と不安を抱える人もいるでしょう。そこで、施設のサービス形態ごとに、介護職員が職場でどんな毎日を送っているのか詳しく解説します。「自分がここで働くとしたら…」とイメージする参考にしてください。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】