マイナビ福祉・介護のシゴト
自己都合退職と会社都合退職の違いは?失業給付や、社会保険料・住民税のことを知っておこう

自己都合退職と会社都合退職の違いは?失業給付や、社会保険料・住民税のことを知っておこう

退職を考えている介護職の皆さんが、自分にあった職場を探し、前向きに転職活動をすることができるように退職後の失業給付や、社会保険料・住民税の納付についてまとめてみました。


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

自己都合退職と会社都合退職の違いは?失業給付や、社会保険料・住民税にことを知っておこう

きっと誰もが、長く安心して働き続きたいと思っていることでしょう。
それでも家庭の事情や、職場環境が自分に合わずに退職をされる方もいらっしゃるかと思います。

ここでは退職を考えている介護職の皆さんが、自分にあった職場を探し、前向きに転職活動をすることができるように退職後のことをまとめてみました。
一緒に考えてみましょう。

退職の流れはこの記事もチェック!

【退職準備】円満退職するために 内定をもらう前から準備しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/25

退職には一定のルールがあります。円満退職に向けて、これまでお世話になった職場に感謝の気持ちを示しながら、誠意をもって進めていきましょう。転職後も元同僚との人間関係を良好に維持しておくことは自分の将来に役立ちます。(コラム:大庭欣二)

安心して一歩を踏み出せるように。考えてみましょう、退職後のこと。

山本 武尊

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/23

おかげさま社労士事務所   代表 地域包括支援センター センター長 社会保険労務士・主任介護支援専門員・社会福祉士・介護福祉経営士1級・ファイナンシャルプランナー2級

自己都合退職と会社都合の違いとは

退職理由による違い

まず、退職の理由によって以下の違いがあります。

・自己都合退職 …  「退職願」や「退職届」を提出し自ら退職の意向を伝えた場合
・会社都合退職 …  会社の倒産やリストラ、解雇など退職する理由に会社に非があり退職をすることになった場合

失業給付を受け取れる期間に差がある

雇用保険加入の方は一般的に会社を辞めた後、ハローワークで求職の申し込みをすることもあります。再就職に時間がかかる場合、所得保障として失業給付を受給するのですが、受給までの期間や金額にも差が出てきます。

・受給金額
 賃金日額の50%〜80%
 ※ 自己都合退職・会社都合退職ともに共通

・受給開始までの期間(待機期間・給付制限期間)
 自己都合退職 … 2ヶ月7日後から
 会社都合退職 … 7日後から

・受給期間
 自己都合退職 … 90日〜150日
 会社都合退職 … 90日〜330日

退職は計画的に

自己都合退職場合と会社都合退職には上記のような差があるため、突発的に退職をするのではなく、計画的に次の転職先を探しながら退職をする方がよいでしょう。

一方で、会社に非があり、急遽退職を余儀なくされてしまった方はどうでしょうか。
じっくり長期間に渡り、次の転職先を考えるのもよいかもしれませんね。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

自己都合退職を、会社都合退職にしてもらうことはできるのか?

会社に非があれば、まずは申告を

会社に非があると思えば、それを会社に伝えてください。
会社としてはできるだけ会社都合にしたくないので断られる可能性は高いです。

一方で、以下のように「会社に非があるが、自分から退職を申し出た場合」も会社都合退職と認められることがあります。

・雇用契約書の内容と実際の仕事が大きく異なり自分から退職を申し出る場合
・パワハラ、セクハラなどの理由で余儀なく退職をすることになった場合
・慢性的な長時間残業で会社を辞めようと思った場合など

最終的な判断をするのはハローワーク

ただし、自己都合退職か会社都合退職かを最終的に決めるのはハローワークです。
自己都合と記載された離職票でも、その判断に異議があればハローワークに申し立てが可能です。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

退職後の社会保険(健康保険や年金)、住民税はどうすればいい?

退職後すぐに再就職先が見つかれば、そこの会社で住民税や健康保険加入の手続きをしてもらえます。
一方で再就職までに時間がかかる場合の手続きはどのように行い、どのように請求がくるのでしょうか。

健康保険・介護保険の手続き

退職後は、それまで加入していた健康保険から、国民健康保険に切り替えることになります。
手続は、住民票のある市町村で行いましょう。

在職中は健康保険料や介護保険料(40歳以上の方)は給与から天引きされていましたが、これからは国民年金保険料・介護保険料を自分で納付することになります。なお、保険料は所得に応じて金額が異なります。

親族で健康保険加入者がいる場合、要件に当てはまれば被扶養者としてその健康保険に加入できます。
次の再就職先が見つかるまで加入をするという方法もありますので、ぜひ検討してみてもよいでしょう。

年金の手続き

次に年金についてですが、退職後は国民年金の加入となります。
これも、住民票の管轄の年金事務所で手続きをします。

健康保険同様に毎月給与から天引きされていた年金保険料ですが、自身で納付することになります。令和4年4月から令和5年3月分の国民年金保険料は、16,590円(月額)です。

親族で厚生年金加入者がいる場合、要件に当てはまれば被扶養者として国民年金に加入することができます。直接の国民年金保険料の納付はありません。健康保険同様に次の再就職先が見つかるまで加入する方法もあります。

住民税の手続き

退職後は会社が手続きをします。
住民税もこれまで給与からの天引きでしたが、退職後は自分で納付をすることになります。

前年(1月〜12月)の所得に応じた住民税は、退職をした翌年6月に納付金額が決定して住民票のある市町村より直接、納付書が届きます。

まとめ:退職後のイメージをしっかり持とう!

退職にも自己都合退職と会社都合退職の2種類があります。
退職理由によってはその後再就職をする上での今後の保障にも違いがあることが分かりました。
もし退職を検討しているのであれば、自分はどちらの理由で退職をすることになるだろうと一度考えてみてはいかがでしょうか。

また、退職後の手続きについては、再就職に時間がかかる場合には社会保険や税金での手続きや納付を自分で行うことになります。これまで給与からの天引きで実感はなかったかもしれませんが、自分で納付をするとそれなりの負担がかかります。

もちろん所得に応じて保険料が免除になったり非課税になる場合もありますが、健康保険と国民健康保険でも給付内容が異なり、また年金については将来の受け取る年金額にも影響がでてきます。

上記退職後のイメージをしっかりした上で、退職を検討されることが望ましいと言えるでしょう。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

あわせて読みたい関連記事

退職願は何を書く?手書きがいい?退職届と退職願の違いは?詳しく解説 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/832

今働いている事業所からの退職を決意したとき、その後の手続きについて迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?この記事では、退職手続のうち、特に退職願や退職届の書き方・提出のしかたについて、細かい知識を深掘りしていきます。

退職の挨拶を徹底解説 お菓子は配ったほうが良い?メールは送るべき? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/833

退職が決まったら、実際の退職日を迎えるまでに周囲の人に対して退職の挨拶をする必要があります。感謝の気持ちを伝え、気持ちよく退職するにはどうしたら良いのでしょうか?同僚や利用者さん、そのご家族などに対して、退職の挨拶はどのようにすべきか?退職の際、お菓子などを配るべきなのか?退職の挨拶メールは送るべきか?その内容についても解説していきます。(大庭 欣二)

退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/888

転職先が決まった後、退職交渉には心理的な負担が伴います。会社とトラブルにならないための退職交渉の切り抜け方や、引き留めにあったときの説得方法についても解説します。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

おかげさま社労士事務所 代表
元地域包括支援センター センター長

社会保険労務士、社会福祉士・主任介護支援専門員・介護福祉経営士1級・
ファイナンシャルプランナー2級(AFP)・簿記3級

関連する投稿


資格取得費用免除後の退職希望で思わぬトラブルに。対策は?

資格取得費用免除後の退職希望で思わぬトラブルに。対策は?

最近では、資格取得のサポートが充実している介護事業所が増えてきました。働く側も雇用側も予期せぬトラブルにならないように、注意したいですね。社労士の先生に資格取得関連のトラブルに関して解説いただきました。【執筆者:社労士 山本 武尊】


人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで一度は辞めた介護職。こんな自分が介護職として再度、復帰しても大丈夫なのでしょうか?ー 介護職の方のお悩みに専門家がお答えします。 【執筆者:羽吹 さゆり】


介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

処遇改善以外にも、介護職の給与を増やすうえで、重要になる資格手当。これらの相場はどのくらいなのでしょうか?しかし、手当が高いからという理由だけで、よい職場と判断するのも危険です。法人から支給される給与がどのように決められているのかを理解することで、自分に合う職場が見つかる視点になるでしょう。【執筆者:社労士/山本 武尊】


退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう

退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう

転職先が決まった後、退職交渉には心理的な負担が伴います。会社とトラブルにならないための退職交渉の切り抜け方や、引き留めにあったときの説得方法についても解説します。


給料アップのために転職すべき?給料だけで転職を決めるのは危険?解説します

給料アップのために転職すべき?給料だけで転職を決めるのは危険?解説します

「給料を上げたいから」と言う理由で転職する介護職は多いでしょう。では、給料を上げるには本当に転職するのがベストな選択なのでしょうか?今の職場でもできる給料アップのポイントや、転職の際に気を付けるべきことを解説します。(執筆者:後藤 晴紀)


最新の投稿


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】