マイナビ福祉・介護のシゴト
【無資格・未経験のかた必見】疑問や不安を介護職の専門家が解決します!

【無資格・未経験のかた必見】疑問や不安を介護職の専門家が解決します!

「介護の仕事をはじめてみようかな」「少し興味があるな」という方のために、ささえるラボ専門家の6名があなたの不安や疑問に答えるコラムをまとめました。


あなたの疑問や不安を専門家が解決します!

新しいことに挑戦する時、心配や不安はつきものですよね。この記事では、介護の仕事に少しでも興味がある方の疑問・不安・心配に、ささえるラボの専門家が優しく答えていきます。今感じている気持ちに一番近いコラムを選んでみてくださいね!

介護の仕事のイメージが湧かない?

結局、介護職って何をするの?年齢制限ってある?ずっと主婦(夫)をしてきたけど大丈夫かな…。という心配をお持ちの方はこちら

不安解消!何歳からでもはじめられる、今だから働きたい介護の仕事【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職①】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/186

介護の仕事に興味はあるけど、実際どんなことをするの?私にもできるかな?と不安をお持ちの方に向けて、NPO法人Ubdobe理事であり、現役で介護職16年目の中浜崇之さんが、これまでの経験をもとに優しく解説しています。

実際、どんな流れで仕事が始まるのか不安?

介護って専門職のイメージでハードルが高そう、実際に働くとなったらどんな流れで仕事が進むの?という疑問をお持ちの方はこちら。介護職採用の今と昔についても知ることができます。

無資格で介護施設へ入職した後の流れと注意点【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職②】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/187

はじめて介護の仕事に挑戦する皆様に向けて、無資格・未経験で介護の仕事をはじめる時の流れと注意点、入職後にチャレンジできる資格について教えていただきました。福岡県で福祉の魅力発信事業を行っている大庭欣二さんが、これまでの経験をもとに詳しく解説しています。

自分が介護士に向いてるか分からない?

私って介護士に向いているのかな…。介護とは無縁の仕事しかしたことがないけど大丈夫?資格ってどうやって取るの?と疑問をお持ちの方はこちら。介護士に向いている人の5つの特徴と、他の仕事から転職した事例も具体的に紹介しています。

介護職に向いている人の5つの特徴と、他業種からの転職事例【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職③】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/188

はじめて介護の仕事に挑戦する皆様に向けて、介護職に向いている人の特徴や他業種からの転職事例を教えていただきました。特別養護老人ホームで施設長も務める伊藤浩一さんが、これまでの経験をもとに優しく解説しています。

体力に自信がないから介護士は無理かも…?

スポーツも苦手だし、体力もないから介護士は向いてないかな…、夜勤なんてできないかも…、腰を痛めるって聞くけど本当?認知症の人と関わるのが不安、暴力をふるわれたりすることって本当にあるの?と心配な方はこちら。

介護職は体力が必要?腰痛になる??あなたの不安を解消します!【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職④】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/201

はじめて介護の仕事に挑戦する皆様の、介護職は力仕事?腰を痛めそう…。認知症の人からの暴力があるって本当?という不安を解消します。「シッカリ出して、スッキリ生きるお手伝い。」をモットーに、全国で排泄介助に関する講座やサポートを行っている大関 美里さんが、ご自身の経験をもとに優しく解説しています。

「トクヨウ」って何?施設の種類がさっぱり分からない…?

介護の仕事は良さそうだけど、難しい言葉ばかりでよく分からない!未経験の人はどういう施設で働くべき?どういう基準で働く施設を選べばいいの?と迷っている方はこちら。

最初に働くならどの施設?介護施設の種類と働き方【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑤】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/202

「トクヨウ」ってなに??いろいろな施設があるけれど、初めて介護の仕事をする時はどれを選んだら良いんだろう…と不安をお持ちの方に向けて、日本介護協会 理事長の平栗 潤一さんが、優しく解説しています。

結局、未経験で働きやすい施設ってどんな施設?

いろいろ考えたけど、介護士ってきつい仕事なんでしょ?お給料が安いんでしょ?と周囲の人に言われて迷っている方、求人をいろいろ見てみたけれど何を基準に働く施設を決めたらいいか分からない方、働きやすい施設ってどんな施設?という疑問をお持ちの方はこちら。

初心者が働きやすい職場の見極め方は?3つのポイントを紹介します!【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑥】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/203

未経験でも働きやすい介護施設の3つの特徴と、介護の仕事を取り巻く現状についてご紹介します。介護職による介護職の為の有志団体「けあぷろかれっじ」代表の後藤 晴紀さんが、ご自身の経験をもとに優しく解説しています!

求人を比較する時や施設見学の時、どこに注目したらいいか分からない…?

いざ施設見学、求人に応募、そして面接!でも介護施設に行くのは初めて…求人情報のどこを確認すべき?何に注目して見学したらいい?「いい施設」ってどんな施設?と思っている方はこちら。

初心者はチェックして!求人情報と面接のポイント【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑦】 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/204

求人情報はどれも同じように見えて困りますよね。未経験の方がチェックすべき求人情報の項目と、面接や見学会で確認すべきポイントを4つご紹介します。介護職による介護職の為の有志団体「けあぷろかれっじ」代表の後藤 晴紀さんが、ご自身の経験をもとに優しく解説しています!

まとめ

ささえるラボ専門家がお届けする、無資格・未経験の方へのアドバイスはいかがでしたか?みなさんの疑問や不安が解消されますように!

専門家に直接質問してみましょう!

ここをもっと教えてほしい、こういう場合はどうしたらいい?など、さらに疑問・質問がある方は専門家に直接質問ができます。お気軽にどうぞ!

専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


資格が無くても働ける、福祉・介護に関連した仕事5選

資格が無くても働ける、福祉・介護に関連した仕事5選

資格が必要と思われがちな介護や福祉の仕事。実は資格が無くても、働ける職種がたくさんあります。介護の資格(介護福祉士や介護職員初任者研修)などが無くても働ける職種を5つ紹介します。【大庭欣二】


【50代 介護職への転職】採用担当はどう見ている?50代での転職先に介護職をおすすめする5つの理由

【50代 介護職への転職】採用担当はどう見ている?50代での転職先に介護職をおすすめする5つの理由

事業所側からの視点あり。さまざまな人生経験やキャリアを積んできた50代は、他の年代に比べ多様な利用者さんに対応しやすいことから、介護の仕事に向いています。とはいえ、転職活動は長期化しやすいので、施設の種類や働き方については焦点を定めておくことが大切です。【コラム:大庭欣二】


最初に働くならどの施設がおすすめ?介護施設の種類と働き方【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑤】

最初に働くならどの施設がおすすめ?介護施設の種類と働き方【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑤】

「トクヨウ」ってなに??働きやすい施設とは?いろいろな介護施設があるけれど、初めて介護の仕事をする時はどれを選んだら良いんだろう…と不安をお持ちの方に向けて、日本介護協会 理事長の平栗 潤一さんが、優しく解説しています。特養と老健の、具体的な違いとは?向いている人とは?【後藤 晴紀】


介護職は、男性は採用されづらい?男性介護職に期待されることは?未経験の49歳男性でも採用してもらえますか?

介護職は、男性は採用されづらい?男性介護職に期待されることは?未経験の49歳男性でも採用してもらえますか?

男性介護職だからこそ力が発揮される2つのこととは?介護業界にダイバーシティ&インクルージョンはあるのか?【回答者:伊藤 浩一】


最新の投稿


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(介護の基本)2

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(介護の基本)2

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(障害の理解)3

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(障害の理解)3

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(認知症の理解)3

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(認知症の理解)3

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


ヒートショックや鬱も 冬の高齢者介護で気を付けるべきこと

ヒートショックや鬱も 冬の高齢者介護で気を付けるべきこと

高齢者にとって様々なリスクが潜む季節に、高齢者介護やケアにおいて注意すべきことを解説します。自宅や高齢者施設でするべき対策とは? 【執筆者:専門家/大関 美里】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(社会の理解)3

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(社会の理解)3

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】