人気記事一覧
後ろをついてくる、じっと見てくる…サービス提供中の利用者さんの行動にうんざりです
【回答者:平栗潤一】「利用者様の役割」を見つけてみてはいかがでしょうか。
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)は働きながらでも取れる? 資格の取り方や研修内容を解説【監修:望月 太敦先生】
(2024年5月更新)介護職員初任者研修は、介護職の基本の知識とスキルを身につけられる研修で、介護の資格のなかでは取りやすい資格です。取得方法や研修内容のほか、働きながらの取得が可能かどうかも解説します。【執筆:ささえるラボ編集部/監修:望月 太敦】
介助技術を楽しく学べる動画「全力応援!介護の現場チャンネル」移動介助編です。
自立度の高い利用者さん、リハビリもせず不満ばかり。怒鳴られたりバカにされて、介護士失格なのではと自信をなくしてしまいます…
【回答者:後藤 晴紀】ご自分を追い込みすぎです。チームで解決していきましょう!
第33回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。
人手不足で「絶対に辞めさせない」という空気感…コロナを理由に退職すべき?【介護職とコロナウイルス】
【回答者:大庭 欣二】介護職のコロナ問題、難しいですね…。でも最後は自己決定がお勧めです。
第33回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)
第33回 介護福祉士国家試験の試験科目【人間関係とコミュニケーション】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。
冬のおすすめレク4選 コロナ禍でもOK&寒くても大丈夫なものを紹介
寒くて外出するのをためらいがちな冬、屋内でできるおススメレクを紹介します!(後藤 晴紀)
第34回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。
介護職の人事考課のポイントは?自己評価を書く際のポイントも解説
介護業界では、職員1人1人が立てた個人目標をもとに人事考課を行っている事業所や施設が増えています。施設側も、職員側も納得のいく人事考課を行うためには適切な方法やポイントをおさえておく必要があります。この記事では、人事考課を正しく行うためのポイントについて上司側・職員側の視点で専門家が解説します!【執筆者/専門家:大庭 欣二】
【回答者:藤尾 智之】節税よりも収入増を考えてみませんか?
介護職も「慣れ」れば大丈夫?!利用者の命を預かる仕事の不安への向き合い方とは
自分の失敗が利用者の命に繋がることが怖いのに、先輩に相談すると「慣れだから!」と言われる…。不安な気持ちを逆手にとってみるのはいかがでしょうか?【回答者:古畑 佑奈】
40代の女性が長く続けられる仕事とは?仕事選びのポイントも解説!
女性の40代は、人生後半に向けて働き方を見直す人も多い時期。これから長く続けられる仕事を見つけたいと考えている人のために、おすすめの仕事や仕事の見つけ方、入職後に心がけたいことを解説します。
第35回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(発達と老化の理解)
第35回 介護福祉士国家試験の試験科目【発達と老化の理解】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。
【回答者:島田 友和】例外を探して増やす。上司や周囲に相談して状況が改善しないときは退職も選択肢の1つです。
仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?
転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】
特養、老健…自分がどこに向いているのか分かりません。向いている人の特徴は?
法人や会社の理念で選ぶ方法も「あり」だと思います。
コロナ禍で頑張ってくださる職員さんに、プレゼントをお送りしたいのですが…
【回答者:大庭 欣二】そのお気持ちだけで充分です。私たちはプロの介護従事者ですから。
デイサービスから特養への転職、周りの職員に見下されてるように感じます…
【回答者:大庭 欣二】見下されていると感じる理由は?じっくりと対話をすることから始めてはいかがでしょう。
「感情労働」と言われる介護職。感情労働って何?を解説します!
【回答者:島田 友和】どの仕事でも感情を使うことが増えています。感情労働、肉体労働、頭脳労働で整理すると理解しやすいです。