マイナビ福祉・介護のシゴト
お悩み相談室

お悩み相談室

介護・福祉にまつわるお悩みに専門家がアドバイスします!


お悩み相談室の記事一覧

高齢者に依存されてしまったときは?介護職の対応策を3つご紹介します!

高齢者に依存されてしまったときは?介護職の対応策を3つご紹介します!

[2025年6月19日更新]介護の現場では、依存心の強い利用者さんへの対応を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、そうした依存の背景を踏まえたうえで、介護職としての対応方法について解説します。【執筆者/専門家:脇 健仁】


まるで病室のよう…ずっと寝間着のまま居室で生活させる、看取りのような介護に疑問があります

まるで病室のよう…ずっと寝間着のまま居室で生活させる、看取りのような介護に疑問があります

【回答者:大庭 欣二】職場の仲間とじっくりと話をすることから始めてはいかがでしょうか。


後ろをついてくる、じっと見てくる…サービス提供中の利用者さんの行動にうんざりです

後ろをついてくる、じっと見てくる…サービス提供中の利用者さんの行動にうんざりです

【回答者:平栗潤一】「利用者様の役割」を見つけてみてはいかがでしょうか。


同僚から無視され…退職する?うまくやっていく方法は?

同僚から無視され…退職する?うまくやっていく方法は?

【回答者:島田 友和】例外を探して増やす。上司や周囲に相談して状況が改善しないときは退職も選択肢の1つです。


利用者さんの家に訪問する曜日やサービスが覚えられない…どうしたらいいですか?

利用者さんの家に訪問する曜日やサービスが覚えられない…どうしたらいいですか?

【回答者:平栗 潤一】「ルーティン化」をしてみてはいかがでしょうか。


金髪、ピアス、タトゥーの介護職はNG?ネイルもNG?その理由とは

金髪、ピアス、タトゥーの介護職はNG?ネイルもNG?その理由とは

ピアスOKの事業所もあります。身だしなみの判断は「誰が基準か?」NGと言われる理由について掘り下げていきます【回答者:伊藤 浩一】


ヘルパーとして働いていますが、料理がぜんぜん上達しません…制限食の上達方法は?

ヘルパーとして働いていますが、料理がぜんぜん上達しません…制限食の上達方法は?

【後藤 晴紀】食品成分表と食品交換表のご活用を!!


障がい分野?高齢者分野?初任者研修修了後、どこで働くか迷っています…

障がい分野?高齢者分野?初任者研修修了後、どこで働くか迷っています…

【回答者:伊藤 浩一】未経験かどうかよりも何がしたいか?が大事


介護の専門学校へ行きたいけれど、コロナで周りから反対され…介護士ってやっぱり大変ですか?

介護の専門学校へ行きたいけれど、コロナで周りから反対され…介護士ってやっぱり大変ですか?

【回答者:伊藤 浩一】自分で決めるか?他人に左右されるか?


ご利用者様から叱られ、嫌われ…介護職として働き始めて1か月、精神的につらいです。

ご利用者様から叱られ、嫌われ…介護職として働き始めて1か月、精神的につらいです。

【回答者:島田 友和】不安なときこそ笑顔を心がける


新入職員で分からないことだらけ。くたくただけど、誰に相談すればいいのかも分かりません…

新入職員で分からないことだらけ。くたくただけど、誰に相談すればいいのかも分かりません…

【回答者:島田 友和】あなたは十分がんばっています。一人で抱え込まずにサポートしてもらいましょう。


介護の仕事、頑張れるようなプラスのエピソードは?

介護の仕事、頑張れるようなプラスのエピソードは?

【回答者:古畑 佑奈】人生を生き抜いてきた先輩方のエピソードに勝るものはありません


忙しくて休憩も取れない、利用者さんと向き合えない…転職すべき?

忙しくて休憩も取れない、利用者さんと向き合えない…転職すべき?

【回答者:古畑 佑奈】一人ひとりと向き合う志こそ介護の本質、よりよいケアを追究できる環境を探りましょう!


在宅で介護をしています。気軽に悩みを相談できる場所は…?

在宅で介護をしています。気軽に悩みを相談できる場所は…?

【回答者:羽吹 さゆり】まずは、担当のケアマネジャーさんか地域包括支援センターへ


転職を繰り返してしまう…短期離職の悩みに、3人の専門家が答えます

転職を繰り返してしまう…短期離職の悩みに、3人の専門家が答えます

自分自身の理想のすり合わせを行いましょう。短期離職を繰り返す人に対する、正直な印象は?無理せず、転職しても大丈夫。アドラー心理学「課題の分離」を知っていますか?【回答者:羽吹 さゆり 大庭 欣二 伊藤 浩一】


ケアプラン有料化、ケアマネ資格廃止論、国家資格化?ケアマネはこれからどうなるの?

ケアプラン有料化、ケアマネ資格廃止論、国家資格化?ケアマネはこれからどうなるの?

ケアプラン有料化でも、ケアマネは不要にならない。分かりやすく解説します!言葉の裏にある感情を読み解くのは「人」だからこそできること。【回答者:伊藤 浩一 後藤 晴紀 平栗 潤一】


特養、老健…自分がどこに向いているのか分かりません。向いている人の特徴は?

特養、老健…自分がどこに向いているのか分かりません。向いている人の特徴は?

法人や会社の理念で選ぶ方法も「あり」だと思います。


夜勤のお菓子交換会、プレッシャーを感じています…

夜勤のお菓子交換会、プレッシャーを感じています…

【回答者:古畑 佑奈】空気に「水を差す」ことが必要なのかもしれません


感染症対策の行き過ぎで退職者が…職員も元気がなく、プライベートを晒すことに疑問も感じます。

感染症対策の行き過ぎで退職者が…職員も元気がなく、プライベートを晒すことに疑問も感じます。

【回答者:伊藤 浩一】強い規制への反動も注意。ポジティブリスクマネジメントという考え方も!


申請漏れで損害賠償?激しい性格の奥様への対応に、ケアマネとして悩んでいます…

申請漏れで損害賠償?激しい性格の奥様への対応に、ケアマネとして悩んでいます…

【回答者:古畑 佑奈】訴えの背景にあるかもしれない「悲鳴」にも目を向けてみて